![永井峻 │セルフ整体 & からだ通訳(楽ゆる整体) Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1402186679495004163/v_tlhrCn_x96.jpg)
永井峻 │セルフ整体 & からだ通訳(楽ゆる整体)
@Rakuyuru_Nagai
Followers
22K
Following
5K
Statuses
2K
『すべての悩みをセルフ整体で改善する!』 体を通して、心も整えよう(そのほうが早いし効く!) 著書の累計約12万部。YouTube登録10万人。整体のキャンセル待ち1200人。 プロの整体なみに効くセルフケアや、東洋医学・整体学の知恵をわかりやすく解説。整体版「家庭の医学」をつくっています。
東京都
Joined October 2009
マジですごい「大根」のパワー ■1.栄養面 ・ビタミンC(免疫力、抗酸化) ・食物繊維(整腸作用、便秘予防) ・カリウム(血圧調整、むくみ予防) ・ジアスターゼ(消化酵素 → 胃腸を助ける) ・イソチオシアネート(抗菌、抗炎症、抗酸化 ※がん予防にも) ※葉にはカルシウムもある ■2.東洋医学視点 ●「肺」と「胃」の補強 ・せきや痰(たん)を減らす ・体内の熱を冷ます →風邪の初期にも◎ ・消化を助ける ・余分な水分を出す ・二日酔いにも○ ・喉の痛みや声枯れにも○ ・吹き出物、ニキビ、皮膚の炎症にも○ ■3.意味としての影響性 ・強い白 ・強い浄化力と解毒力(精神・物理ともに) ・ネガティブなエネルギーを取り除く ・地に足のついた生き方、安定 ・素直、純粋、謙虚 ・第1チャクラとのつながり ■4.今の時期のおすすめの食べ方 ・ただ輪切りにしてそのままナマで食べても美味い (酵素も豊富。ポン酢もわさび醤油もあ���) ・食べやすいサイズに適当に切ってハチミツかけておいてもいい (冷蔵庫で3時間以上。咳とか痰にすごくいいものになる) ・白だしベースで煮るだけでも美味い (5~15分ほど。お好みで) しかも今、旬です! (上記のパワーがさらに上がってる時期です) ありがたく、美味しく頂こう。
1
20
115
うちの生徒さんが教えてくれた、 潜在意識を『底上げ』するメリットがすごい……。 「イライラや不安が散々あったのに、今はほぼ無くなった」という。 もともとは……ぼくが1年ちょっと前につくった 『三層心理���ア』というスキルがある。それは、 1.思考レベル 2.感情レベル 3.本能・潜在意識レベル という3つの層から、まとめてストレスを抜くというもの。 実はこの「三層を同時にケアする」のがスーパー大事。 なぜなら、思考、感情、本能のどれかのケアが「漏れる」と、 苦手意識やトラウマが「再生」しちゃうことが多いから。 (根っこが残るイメージね) で、基本的には、 「すごく辛かった体験」などを思い浮かべた後で、 3つの層からストレスを抜いていく…… ……んだけど、 うちのその生徒さんは「それがなんかイヤ」だったという。 「一瞬だって思い出したくない」と。 だから彼女は、対象を決めなかった。 特定の体験や記憶にスポットを当てるのではなく、 素の状態でとにかく、ストレスを抜いていく。 試しにそうしてみていたら、 メンタル面で…… 「ピンポイントな〝点〟での問題解決」じゃなく、 「全体���な〝面〟での健全度の底上げ」が起きた。 具体的には…… ・どこかから聞こえる誰かの舌打ち ・自転車で危ない運転をするやつ ・並んでる列に横入りする輩 などなど ちょっと前までは すごく腹が立ったり不穏な気分になってたことが、 「別に平気」になっている自分がいて……驚いた。 その理由を考えていたら、 「そんなこと絶対しちゃいけないのに!」 というような『マイ・ルール』が ゆるんでいることに気がつく。 「イライラしないから、余裕があるし、 人にも自分にも、昔よりずっとやさしくいられるんです」 そんな経過報告をもらった。 すごい。 めちゃくちゃありがたい。 スキルの新しい使い方を見つけてくれた。 ピンポイントで問題を特定して取り組むことと、 全体的な「地の力」を底上げすることは�� それぞれ別の価値と意味がある。 明確な意図を持ってやることと、 明確な意図は持たずにやることにも、 ぞれぞれ別の価値と意味がある。 そんなことも、���えてもらった。 ちなみに、 特定のスキルを使わなくても、 思考・感情・本能の「三層」を 誰でも同時にケアできる方法があって…… それは「自然浴」です。 海とか山とか川だけでなく、 ちょっとした森とか公園とか神社とかでもいいから、 緑が豊富なところに20分ほどいられたら、 三層すべてのストレスが軽くなる。 (「こびりつき」だけは、ちょっと難しいけど) 潜在意識の(健全度の)底上げ。 ぼくもこれから大事に使っていきたい。 「対処できる」のもうれしいけど、 「そもそも平気」なのは、もっとうれしいもんね。
0
10
79
きのう、「はあ?」 ってなる美味さの割烹のお店を見つけまして…… うちから徒歩��分、まだ開店して2ヶ月。やばい。ありがてえ。 キレイで、こだわりが異常で、でも気さくで、美味い。なのに安い。 ほいで料理のキャリアは「1年半」だという。 ……いいい1年半てあんた!! とにかく美味いもんが好きで、色んなお店に通って「見て覚えた」という。 足りない情報は「食べて(舌で)補う」と。 本当に料理が好きで、聞けば聞いただけ、なんの惜しみもなく教えてくれる。 上手な説明とかじゃない。ひとりごとに近い。 でも本人の楽しみや思い入れがそのままの強さで伝わる。染み入ってくる。 うっかりこっちまでその食材が好きになる。 ずっとニコニコしてる店主が好きになる。 帰りにはご夫婦でお店の外まで来て見送ってくれた。 カウンター6席だけのお店。 「この小ささだから、私はやりたいことが全部できるんです」という。 そんな店主は今58歳。 初めての、自分の店。 驚いて、馴染んで、安心して、また驚いたあげく、ほだされた。 あっちはずっと平熱なのに。 すげえ…… あんなサイヤ人みたい��先輩が、世の中にはいるんだなぁ。 うれしいなあ。
0
8
137
『老化』を防ぐ力に関する、面白い研究結果。 たとえば…… ●【脳】 たった10分の有酸素運動でも 脳の海馬(記憶の担当)の血流が30%も増加した ●【関節】 20分ほどの軽い運動(ウォーキング程度)でも 関節の動きをよくする「滑液(かつえき)」が増えた ●【体力(心肺機能)】 1日に2分ほど階段を登るだけでも、 6週間後には心肺機能が17%改善した (12週間で悪玉コレステロールが8%低下した) ●【柔軟性】 1日5分のストレッチだけで��、 2週間で前屈時の柔軟性が平均6cm改善した ●【睡眠の質】 寝る前の軽いストレッチは、睡眠の質を20%以上向上させた これらの実験結果のように、 ちょっとした「手入れ���でも 様々な老化を防ぐポテンシャルが、体にはある。 結局、世界一の名医は「自分のからだ」。 「やれること」だけでいいから、少しずつやる。 そしたら「やれること」が、少しずつ増えていく。
1
136
719
セルフケアの隠れた価値は、 「自分自身が重要な存在だと、自分自身に教える」 ことになる、ということ。 セルフケアの本質的な効果は、 「脳や潜在意識に、治すべき場所を教える」 ことになる、ということ。 どっちも、自然に「そう」なる。 そしてどっちも「病院ではもらえない」もの。 だから、意図やイメージがとても大事。 ただし、���質やうまい・ヘタより前に 「やる」ことそのものがもっと大事。 意識は意思氣。 意識が氣を変える。 だから目的意識を変えたら、結果は変わる。 セルフケアの目的に、↑の2つがあるって なんとなくでいいから、思ってみてほしい。 まったく同じ��作でも、得られるものが大きく変わるから��。
0
32
207
卵のおかゆに、とろろ昆布…… 個人的には、 ごはんの美味しい食べ方ランキング2位が「おかゆ」で とろろ昆布の美味しい食べ方ランキング1位が「おかゆ」だと思ってる。 で、そんなおかゆはやっぱり、体にいい。すごくいい。 ●胃腸を助ける ●体を温める ●水分とミネラルが吸収されやすい ●血糖値が上がりにくい(白米より) ●カロリーがおさえられる ●体力が戻りやすい ※弱火で15分以上かけて炊くと↑の効果がさらに上がるよ ちなみにとろろ昆布によって…… ●食物繊維(水溶性、不溶性、どっちも!) ●ミネラル豊富(カルシウム、マグネシウム、鉄分、ヨウ素) ●ビタミンKとB少し ●タンパク質 ●フコイダン:免疫力、抗炎症、抗酸化(病気対策とエイジングケア系) ●ラミニン:血圧を下げる ●アルギ��酸:コレステロールや余分な塩分の排出を助ける こんなものも足される。 ちなみに、東洋医学の食養生の基本は「かゆとスープ」。 風邪のときだけ食べるの、もったいないよね。 実はすごく晩ご飯に向いてるよ。
0
12
112
最近思うんだけど、どうも 『安心』と『安心感』は、レシピが違う。 『安心』をつくるには、人間関係と環境をととのえる必要がある。 スーパー大事だけど、時間がかかる。 でも『安心感』は、違う。 呼吸を整えれば胸から湧いてくる。 お腹をやわらかくすれば、腹から沸いてくる。 「そうなれる人」の近くにいるだけでも、満ちてくる。 そして安心感はやがて、環境(の条件)を飛びこえて、安心を生む。 ぼくは同じことが、自由や幸福でも起きると思ってる。 体を自由感で満たしているうちに、自由が(身のうちから)生まれる。 体を幸福感で満たしているうちに、幸福が(身のうちから)生まれる。 思考は現実化する、というけれど、 氣はもっと現実化しやすい�� 感覚はさらにもっと現実化する。 そしたら、環境、あんまり関係ない。 環境から影響される以上に、環境に影響できる人になる。 小難しいようで、たぶん本当はシンプルなこと。 安心を得ようとするより先に、安心感を少し増やそうとしたらいい。 幸福になろうとするより先に、幸福感を少し増やそうとしたらいい。 自由になろうとするより先に、自由感を少し増やそうとしたらいい。 外より先に中につくればいいってだけか。
0
15
120