Okazaki_Ryosuke Profile Banner
岡崎良介 Profile
岡崎良介

@Okazaki_Ryosuke

Followers
33K
Following
2K
Media
381
Statuses
1K

金融ストラテジスト|投資戦略|オフィシャルサイト会員制にて限定動画公開中|その他メディアにも出演中

Joined June 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
6 months
今回の利上げを当てたと喜ぶエコノミストがいるが君達はこの惨劇を予想したのかい。予想したと言うのならなぜ利上げに反対しなかったのだ。私は絶対に利上げをしてはダメだと言い続けた。当てるとか当てないとかそんな問題ではない。真剣に考えたからだ。君達はどうだ?真剣に考えたのか?.
76
372
2K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
6 months
誰も言わないけど私は総裁に失望した。ロジックは錆びて使えない。動かしたのは財務省だろう。これから日本はまた混迷期に入る。覚悟してしておこう。.
55
420
2K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
4 months
米株は奇妙な高値更新だ。株価上昇、長期金利上昇、VIX上昇が3週間も続いている。これは過去にない。しかも株価と金利の同時上昇は4週連続となっている。.
40
217
2K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
11 months
ほらね、また日経がテキトーなこと書いてる。日銀のせいじゃない。円高のせいじゃない。株安が円高を招いたのでありこの理屈がわからないのは時代遅れ。SQに向けての利益確定売りが株安を生み株安がヘッジのかかった円ポジション縮小によるドル売りを生んだというのが正しい説明。.
27
293
2K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
ロシア内戦。誰もが凍りついたように沈黙している。ならばこういう時だからこそ臆せず答えよう。月曜日買いで始まれば売っておこう。売りで始まれは様子を見よう。先週の安値を切るなら買ってみよう。要はロシアはノイズだということだ。黙ってないで発言しょう。.
15
195
1K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
日銀批判が噴出している。しかしここで屈すればまたデフレに逆戻り。今批判する彼等がこれまで何を言っていたかをチェックすべきだろう。今は日銀を守らなければならない。どんな批判を受けようともここをやり遂げなければ完全なるデフレ脱出はない。今週からまた日本株の上昇が始まれば彼等も黙る。.
43
192
1K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 months
これでまた来年の参院選もまた自公は負けるな。本質をわかっていな。.
13
126
1K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
64年前、新婚旅行に向かう両親。この49年後(15年前)に母親が亡くなり3日前に父親が逝った。二人の姿はこれでインターネットの海に永遠に残る。
Tweet media one
38
35
1K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
今更の話ですが世界ではヘッジ付き日本株投資が増えています。この場合日本株買い+円売りドル買いがセット。だから日本株が上がれば円売りドル買いを追加する。これが今のドル高の仕組み。株がわからないと為替はわからない時代です。.
7
194
1K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
6 months
奇妙なリバウンドが続いています。13年6月、15年8月、16年2月、16年6月、20年3月とは違う。もちろん87年10月とも違う。となるとバブル崩壊期のパターンになる。え?また?.明日また調べます。.
15
106
1K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
これは格下げのせいではないな。国債が格下げされれば売られるのは格付けの低い債券のはず。何故なら機関投資家は債券ポートフォリオの平均格付けを一定水準に留めようとするから。昨日の米国では社債はさほどは売られていない。となると理由は‥‥‥.
19
122
1K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
26 days
ずっとお願いしている美容師さんが僕の髪を切りながらポツリと、"Amazonで買い物してGoogleで検索してアップルミュージックを聞いてNetflix を見てますから戦後の人みたいなもんですよ"と言った。あっ!と何かが見えた気がして立ち上がってしまった。.
40
95
1K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
6 months
明日からのTVとラジオと動画ですが暗い話しになると思います。日本は再びデフレのリスクに直面すると思うから。5日が大底だったとかもっと早く利上げをすべきだったとか景気のいい話をする人がいますが共感はできない。.
19
120
1K
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
11 months
私は植田日銀が情報漏洩などしていないと信じています。私は日銀に関する日本のメディアの報道を一切信じていません。私は今度こそ自分の国の中央銀行を信じて行こうと思っています。そして私は明日の決定会合もまだ変更する必要はないと思います。とにかく今は静かに植田さんを見守って欲しい。.
21
140
999
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
それよりも今回の展望レポートで最も重要な部分はこれだ.“わが国の潜在成長率を、一定の手法で推計すると、足もとでは「0%台前半」と計算さ れる。”.これで日銀の考える実質金利が決まった。実質金利が決まれば期待インフレ率も決まる。期待インフレ率が決まれば中立金利も決まる。もう一度日本株だ。.
8
173
999
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
9 months
米国の経営者は不況だと思っている.米国民はインフレだと思っている.FRBは景気が強すぎると思っている.これが今の米国だ。.
10
132
966
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
5 months
今はドル円が日本株に与えるインパクトが強い。そのドル円は米長期金利の影響を強く受ける。だから米長期金利がどこまで下がるのかを予想しなければ日本株は下値が予想できない。3.5%と見るか3.0%と見るかはたまた2.5%と見るか。才覚が問われているのはここだ。.
9
105
918
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
6 months
あ、すみません。弱気なのは中長期です。ただの取り越し苦労になる可能性ももちろんあります。短期は戻ると思います。ラジオがないので書いておくと今週は戻り高値を探りにいくかなと。だけどいい加減こんな話しもやめにしたいのですよ。全部伝えるわけには行きませんから。.
2
75
911
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
4 months
日本の政治は日本人が決める。しかし今の日本の株価は外国人が決めている。ここに我等の悲喜劇がある。外国人の価値観で日本の政治は動かないし日本人の価値観で日本の株価は動かない。.
20
119
903
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
4 months
34年前とは国際情勢は全く違う。しかし34年前と金融環��はまるで同じだ。FRBは利下げの日銀は利上げの途上にある。米株は新高値をとったばかりで日株は大暴落の傷がまだ癒えていない。ここでガソリン価格が上がったら34年前と同じくアウトだ。.
12
115
886
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
失業率3.5%どうでもいい.時給4.4%これもどうでもいい.それよりも18.7万人.これで一旦は30年金利の上昇が止まる.止まれば大型政策株の上昇が再開する.
8
95
853
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
8 months
全米最大の人口(12%)を持つカリフォルニア州の失業率はすでに5.3%となりボトムから1.5%の上昇となった。カリフォルニアは後退期に入った。.
9
137
846
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
3 months
まず36,000円。.そこで止まるかどうかは日銀しだい。政府も日銀も本気でデフレから脱却する気があるのかが問われている。.
15
110
841
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
YCC解除などということは全く気にすることはない。無視していい。今の相場の本質ではない。.
12
99
823
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
8 months
失業率が増えたことが真実だ。.
15
81
812
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
7 months
株が下がっているのは円高のせいじゃない。でも政治家やわかっていないエコノミストを黙らせるには都合がいい。.
20
104
815
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 months
京都紅葉。
Tweet media one
12
17
816
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
京都のインフレ
Tweet media one
36
168
795
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
6 months
需給ギャップの話しはどこへ行ったのだろう。実質金利で説明するのなら中立金利が必要だ。今回の決定会合は22年秋のまだ黒田総裁時代のYCCレンジ拡大と同じプロセスで決まったのだろう。円安→介入→介入効果にクギを刺すための金融政策。神田財務官主導だ。.
16
100
804
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
ついに日本株もゴルディロックス相場に入った。.
19
106
794
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
11 months
これがSQのパワーです。景気でも業績でも要人発言でも地政学上のリスクでも政治リスクでも何でもない。専門家の説は全て間違っている。足のSQ算出までこの苦難は続く。.
9
116
788
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
混乱が起きている。昨日の米国はトリプル安。金利が上がっているのにドルが弱いのは投資家が不信感を持った証拠。一つはFRBに、一つは議会に。誰かがきちんと市場かわかるように説明しなければならない。今回のFOMCのフォワードガイダンスは難しい。.
7
74
745
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
7 months
政治家は世界中で最低賃金を引き上げる。若者はより良い機会を求めて転職する。経営者はそんな労働者に見切りをつけてAI投資に邁進する。かくしてインフレと高失業率と株高が共存すると狂信的な人間は叫ぶだろうがそうは問屋がおろさない。現実はもっと残酷である。弱いものが生贄となる。.
9
101
741
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
こういう動きというのはある日突然ロケットのように株が上がるという現象のこと。みんながイメージしているなだらかな上昇はない。背景には大きなオプション取引がある。.
4
98
712
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
ラジオでも話した通り米国は先週の火曜日で残念ながら終わってしまうました。詳しくは明日の動画を見てで説明するつもりです。日本もこのままだと今日で終わってしまいそうです。戦略の立て直しです。7月のFOMCから少しずつズレが発生していました。.
28
99
701
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
4 months
7日連続陰線は年に一回ぐらいはある。ただこれが12日も続くと民主党時代、2012年以来。.
9
140
703
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
5 months
日米10年金利差は現在2.8%。これが1.8%まで縮まれば私の計算では9%の円高圧力が加わる事になる。詳しくは今日のビデオマガジンで。.
6
92
691
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 months
今回のTSMCの下落はこれまでのものとは違うみたいだ。調べてみる必要がありそうです。.
5
67
698
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
アドバイス.負けている時は.とにかくあがくべし、動くべし、戦術を変えるべし、馬鹿にされようが恥ずかしげもなく。それが出来ない人間は本当に負ける。ITバブル崩壊の時も金融危機の時も動かなかった人は消えていった。.
10
104
672
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
7 months
そろそろ仕事を減らして行こうと考えています。具体的なプロセスはこれからですが。最終的にはオフィシャルサイトのみにしようと思っています。親しい人の役に立ちたいだけです。.
21
19
683
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
9 months
CPIじゃないよ、て書こうとしたのに勝手にまた置き換えられてしまう。腹立つ。そもそもCPIなんて統計の標準偏差は小さい。一方小売は大きい。専門家と称する人よそれくらい覚えておきたまえ。私はこれから無店舗と外食の数字を確認する。興味のある人はご一緒に。.
2
51
673
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
10 months
地政学リスクのせいにしていては本質を見失う。日経は3月22日にSP500は3月28日に高値をつけてからすでに下落基調に入っていた。ここからが真価を問われれるところだ。.
6
60
673
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
FF見通しは2024年5.1 、2025年 3.9 2026年 2.9。大丈夫だ。これで.長期金利は下がる。.
3
90
663
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
3 months
日本株はダラダラ下がるパターンになりました。悪い癖です。.
6
42
672
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
19 days
2%目標ではなく0%目標なら利上げするしかない。しかし0%目標ならば株価も不動産も上昇トレンドは終わる。そうなればゲームのやり方を変えるしかない。参加者全員が喜ぶ戦略はもう描けない。以前のように自分達だけが儲かる戦略を考えていくだけの話だ。Xではもう戦略は語れない。.
10
53
674
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
5 months
ロシアが貿易決済に暗号通貨を使うというならそりゃ価値は暴落するだろう。.
3
92
656
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
戦略としてはグローバルなゴルディロックス相場。戦術としてはドル売り介入と名目GDP。2度目の介入の効果は薄い。効かなくなったら金融正常化が近い。だから銀行と保険株。名目GDPは税収に直結する。名目GDPが大幅に増えているので税収は金払いがいい。だから防衛関連と建設株価。ここまでは大体達成。.
3
86
649
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
2000年に債券市場で戦った人ならばわかるはずだ。当時の植田審議委員は唯一の味方だった。我々は速水総裁にはめられそして梯子を外された。思えばあの頃から日銀のサプライズ政策が始まったのかもしれない。詳しい話しはこれからしていきます。.
4
121
641
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
4 months
やはり9月の失業率は歪んでいた。詳しくはこのあとのラジオか明日のCNBCで。.
14
79
643
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
5 months
単純な話しだ。.Fedは期待インフレ率が2.5%を超えたら利上げを加速させたように期待インフレ率が2.0%を切ったら利下げを加速させる。0.25から0.50へと。.それだけのことだ。.
7
73
644
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
5 months
アホッっていいよね。.寸鉄人を刺すとはこのことだ。市場や現実の世界では学歴も肩書きも何の役にも立たない。結果が全てだ。多分一年この国はダメだと思う。そう思わない人には何でもいいから反論して欲しいところだ。で、一年後に結果を見て判断しよう。総裁選が面白くなってきた。.
28
67
634
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
4 months
来週10月7日はハマスのイスラエルに対する大規模テロが起きた日だ。その後13日に彼らは世界中にジハードを呼びかけた。1周年になる。注意しておきたい。.
6
101
620
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 months
すごいよ。新しい時代が来てる。
Tweet media one
21
32
632
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
内戦は回避。緊張は肩すかし。全てがSNSからの情報。日本のメディアに収集力なし。様子見貴族は安堵。来週の戦略に変更なし。やっぱりこれはノイズ。.
7
65
614
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
4 months
しかし今回の総裁選は2016年の米国大統領選を見ているような錯覚に陥った。特に最後の5分間の両者の議員を前にしての公開生放送演説はそうだった。あれはどう見ても石破氏の勝ちで制限時間をオーバーした高市氏は自身も認めた通り力不足だった。.
25
51
613
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
5 months
田村審議委員は中立金利は少なくとも1%を超えると考えているらしい。言いかえれば無担保コールは1%まで上がる可能性があると言うことだ。一方米国は今は2.8%。つまり政策金利差は1.8%まで縮まることがありありえる。これをそのまま10年金利に置き換えて考えると、おお!.
6
94
610
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
8 months
まだ分析していないけど今日の鉱工業生産指数は本当にまずい。.
5
95
605
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
6 months
誤解されても困るので私が親しい人達に7月26日に送った手紙を公開しておきます。どうしても確かめたい人はPDFで残っていますから事務局までどうぞ。.「ゲームチェンジ」アジェンダ=今回のゲームプラン.4) 中略‥‥万が一利上げに踏み切れば日本株は年初の水準まで下洛する‥‥.
16
42
606
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
米国は明後日SQ。QQQにしろSPYにしろ指数型ETFはITMになったPut Optionが異常に多い。買いになる。.
11
93
602
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
アドバイス3の続き.例えSkewが上がってもVixが下がっていればそれはプットが買われたのではなくコールが売られたことを意味している。現状がこれだ。これは市場に平穏が戻り静かな上昇が期待されていることを意味している。専門家の言うことを鵜呑みにしてはいけない。.
6
91
599
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
日経平均株価をドル換算しても意味はない。そんな時代はとっくに終わった。プロ達は現地通貨建の株式投資リターンと為替からのリターンを分別して管理している。.
7
91
584
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
9 months
コロナからのリオープンの後、インフレのせいと片付けられているが、実態は世界中が過剰消費に陥っているのではないかと思う。金利に負けないほど。金がいつ尽きるのかを見極めるのが鍵だな。.
9
62
583
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
8 months
バブル2.0の幕開けだな。.
31
67
589
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
6 months
今週は火曜日午前CNBC、水曜日午前ラジオ日経、午後CNBC、と予定されていますが水曜日には分析結果を少しお話しできるかもしれません。木曜日に収録する動画には間に合うでしょう。日銀執行部は重大な方針転換をしたのかもしれません。.
8
36
591
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
自然利子率が上がったのかもしれないとパウエル議長は言ったらしいのですがだとすれば米国の潜在成長率が上がったことになります。潜在成長株が上がったなら長期実質金利が上がりこれが金利上昇の理由になりますがよく考えてみて下さい。潜在成長率が上がったのですよ。.
14
63
565
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
忘れないように今日ラジオで伝えた戦略を書いておこう。.今日は320プットを買う。.明日以降は325プットを売る。.来週からは340コールを買う。.再来週からは335コールをうる。.7月限SQは325〜335と予想する。.
7
77
566
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
日本のインフレが一時的というならばその根拠を見せてもらいたい。僕は日本のインフレが10年続くという��ータを明日から発信していく。.
16
76
567
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
3 months
本やレポートを読んで経済や市場を理解できたことが私にはありません。出来るとも思えません。だから自分で納得するまで調べているだけの話しです。自分で調べてこういう風に調べたらこういう結論が得られましたとみなさんに伝えているのが私の作品です。以上。.
5
18
579
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
3 months
やはり4万円から5%下がった38,000円辺りに今回のデルタの鞍点がありそうだな。.
8
43
571
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
緩和を続けるのだから円安だ。おまけに金利差が縮まらない状態で日本株が上がれば外国人投資家の円ヘッジで円安だ。さあどうする植田日銀。これが象牙の塔とジャングルの違いだ。評価はしてるが容赦はしない。.
13
79
554
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
長短金利が逆転すれば銀行の収益が悪化し貸し渋りが起きて景気後退となると1年間言い続けたアナリスト、ストラテジスト、エコノミスト、その他諸々のご意見番たちに問いたい。今回のJPモルガンの決算をどう説明する?これをJPMだけの特殊ケースとする?本当に必要なのはこの議論だ。.
6
75
555
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
バーナンキは新著でこう書いている。."日本人は、マネーサプライと物価が直接関係しているとする、過度に単純化され欠陥のあるマネタリストの教義を信頼していた".私もそうだ。勉強しなおさなければ。.
7
101
554
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
9 months
また間違えた。限度枠いっぱいだ。これ以上使えない。消費は止まった。.
11
53
558
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
こういう動きは日本の金利が正常化するまで続く。.
4
64
546
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
9 months
4月の月間パフォーマンスを調べれば今起きている事がよくわかる。日米共に金利が上昇し株は下がりドルが買われた。要約すればクラウディングアウトが起きている。ドルが足りないのだからドル売り介入は恵の雨みたいなものだ。.
13
62
545
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
7 months
やっと.やっと.わかりました。.AIは自閉的な性格の人の職を奪うのだと。.これは止めなければならない。.
30
62
539
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
日経平均株価はSQ前に折り返したように見えるがこれは7月限へのエクステンション。高値はまだあるな。.
10
61
528
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
米国🇺🇸株が上昇トレンドに入ったので次の仕事は調整局面を予想することです。先頭を走る者は。.
9
39
526
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
4 months
今週の日本株はすごく大事。モデルだのシステムなど言ってられない。そんな時に100回目のかのおかラジオ。プレッシャーだなあ。.
8
27
525
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
4 months
やはり真の勝者は岸田首相だな。. 【自民党総裁選】石破茂氏、議員票呼び逆転 3人の「首相」の暗躍 - 日本経済新聞
29
87
526
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
4 months
経済を語るのに経済学は必要ない。.政策を決めるのに学歴はむしろ邪魔をする。.
10
44
509
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
私の定義するゴルディロックス相場が終わっただけですよ。株が終わったわけではありませんので。それに日本株の平均的なボラティリティは20%程度ありますから高値から10%も下がったわけではないのでそんなに騒がなくても良いのですただ戦略を立て直すだけです。
Tweet media one
19
56
517
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
勘違いされないように追加で説明しておきます。長期金利が下がると書いたのはそれくらい景気に下押し圧力が2024年迄かかるから。これは一部の大型成長株しかむりだなあ。.
6
65
515
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
みなさま.良いお年を!
Tweet media one
8
5
520
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
10 months
ゴルディロックスが解けていく。.
5
65
511
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
それくらい外国人は植田日銀に注目しているということです。全てはマイナス金利解除の報道から始まっている。クルーグマンが予言したように今度日銀が完全にデフレから脱却する前に利上げに向かえばもう誰も信用しなくなると言う推しを実践したのでしょう。.
2
67
510
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
5 months
ビルはデッドの世界の神である。知らないことはない。そのビルが0.5%に固執している。さらには債券市場がビルの言葉に従っている。インサイダーたちは何か知っているのかもしれない。だとすれば今回のFOMCの注目ポイントは今年年末のFF水準ということになる。.
5
60
514
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
11 months
当面のリスクは所謂"ボタンの掛け違え"。弱い経済指標→株価の軟化→中央銀行の景気強気発言→金利の上昇→株価の軟化→更なる弱い経済指標→株価の軟化.つまり議長が景気が強いと発言したら雇用が弱かったというパターン。よくある話。.
7
58
504
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
9 months
仮定の議論はもう飽きました。とっとと結論を出しましょう。第一弾は火曜日のCNBCで、ざっくりした話は水曜日のラジオで、第二弾は水曜日のCNBCで、第三弾は木曜日の動画で、全編は会員向けビデオマガジンで、その先は土曜日のアナライズ動画でお伝えします。並行してピクテの動画でも話ます。.
7
38
508
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
3 months
2週連続で長期金利は上昇し米国大型株は売られVIXは上昇した。市場は完全にトランプシフトを敷き今日に備えてきたのだ。しかし昨日の長期金利はこの流れに最後になって逆の動きを見せた。勝負は水曜日だ。.
7
33
510
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
6 months
長い1日が終わりました。1人で飲んでいます。明日はまた明日。
Tweet media one
Tweet media two
14
3
509
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
みんな勘違いしているのはクレジットカードローンもスチューデントローンも実質無担保だと思ういうところだ。サブプライムの時は有担保がぶっ飛んだ。だから世界がぶっ飛んだのだ。.
1
55
501
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 years
アドバイスその2.予想というのは当てに行くことじゃない。綿密な準備をして、来た球を思いっきり振ることだ。.
10
57
500
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
9 months
NY連銀とSF連銀には後退が見えているだろうけど、他の10行、セントルイス、クリーブランド、カンザスシティ、ミネアポリス、シカゴ、ダラス、アトランタ、ボストン、フィラデルフィア、リッチモンドにはまだ見えないだろう。今回の後退は過剰消費のツケが原因だけど職を奪っているのはAIだ。.
5
61
502
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
6 months
ドルを買っていた人と半導体株を買っていた人とマグニフィセント7を買っていた人の理由はみな同じだ。.
15
41
498
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
5 months
よく考えて欲しいのだけど、例えば介入はそもそも財務官の自己裁量ではない。あれは国が決めることであって国を代表するのが総理大臣である。同じ話しが金融政策で今はアコードが存在する。だから総理は日銀を公然と叱責できるのだ。総理になったら総裁はどうするか見ものだ。.
6
61
490
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
明日の寄り付きが勝負の分かれ道だ。.
10
43
492
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
1 year
財務省対内株式ファンドの大量売り越しの背景にあるカラクリを知りたい一人は明後日アップされるマーケットアナライズの動画を見てください。.
11
30
488
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
6 months
記者会見を見て思った。これで次期首相は岸田さんのお気に入りの人になるな。.
21
46
488
@Okazaki_Ryosuke
岡崎良介
2 months
分析終了。東京海上の北米担当はDFG。別に経営に問題があるわけではなく彼らのCREローン事業から見えてきたCREのドローダウンは恐らくすでに2割を超えている。東京海上は保守的で正直だから開示したけど米企業はオフバラするなどして隠してるな。ラジオで。.
4
50
487