松田光希 / Mitsuki Matsuda Profile Banner
松田光希 / Mitsuki Matsuda Profile
松田光希 / Mitsuki Matsuda

@Mitsuki_2nd

Followers
5,798
Following
443
Media
225
Statuses
6,560

コーポレート実務家。CFO/CAOの仕事と、カオスなバックオフィスを綺麗にするのが好き。IPO準備、経理、ファイナンス、SO、AI活用、英語勉強などの実務ネタ&効率化ネタを発信します。2020年にマザーズ上場(7093)した経験と知識を日々還元。リプは気まぐれですが、人に教えるのが好きです。お困りの方はDMへ。

スプレッドシートの上
Joined May 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
上場準備を始めるにあたり読んでおいた方がいい本やコンテンツなどありますか?という相談をよく受けるので、オススメの書籍/資料などを紹介する。CEO向け、CFO向け、CAO/管理部長/経理部長向け、IR/開示担当向けなど色々ある。詳細はスレッドにて。
5
111
875
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
28 days
真面目に回答すると、BBC learning EnglsihのPodcast/Youtubeで以下2シリーズを9割理解できるまで聴く&真似するのが鉄板です。3ヶ月毎日やれば相当変わります。ビジネス会話系に特化するのがポイントです(日常会話は後回し) - English at Work(比較的ゆっくり) - 6 minitues English(普通~やや早め)
@Korenari_D
Korenari
28 days
【緩募】英語会議を理解できる程度の英語リスニング能力を3ヶ月で習得する方法(死んだ魚の眼)
3
6
121
3
808
9K
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
自分の専門知識を鍛えるのに最高のプロンプトを見つけた。これをやってると、ChatGPTが質問役になってくれるので、自分の専門的引き出しの限界がどんどん分かって勉強すべきテーマに気づける。ChatGPTを先生ではなく、自分を先生にして、ひたすら質問してもらうプロンプト。
Tweet media one
1
253
2K
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
すごいな。日本の未上場スタートアップの普通株式算定ルールは今日で完全に潮目が変わった。今後は純資産ベース評価でOKかつ従来あったフェーズ毎IPO/M&A確率も不要。純資産次第だけど、これなら優先株ベース評価額に比べて10%程度の普通株の株価でも堂々と税制適格SOを発行できることになる。革命的。
3
240
1K
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
ここ1〜2ヶ月バックオフィス文脈でChatGPT触って一番エグいと感じたのは、非エンジニアのバックオフィス担当でも自分専用Google App Scriptを簡単に作れるようになったこと。GASとは何か?を2-3時間程度学ぶだけで、自然言語でGAS書いてスプレッドシートやドライブ操作を1人で自動化できるようになった
6
188
1K
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
経理作業へのNotionAI実装できた ①Notionに勘定科目、取引先、サービスが紐づいたデータを入れる ②そのページを1回要約させる(これでAIが学習する) ③●●の勘定科目なんだっけ?と聞く この流れで指示するとほぼ正確に回答が来る。カスタマイズした勘定科目名もOK。NotionAI最高
2
150
1K
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
ANYCOLORの夢のような100人超えの従業員向けSO、何度Iの部を読み返しても、無償税制適格SOでも有償SOでもないように(開示情報だけだと)読める。信託SOでもない。まさか税制非適格SOじゃないことを強烈に願いたい。数千万円~数億円の含み益ある状態で行使して給与課税されたら詰む・・・
3
188
988
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
話題のドラマ「ユニコーンに乗って」見た。スタートアップ観点で見るとめちゃくちゃ面白い。メンバー4人でオフィス2フロア休憩室付きというバーンレート感覚。異常なトラクションに対する低い解像度。無駄に高圧的で伴走しないVC。プロダクトアウト的思想。まさに反面教師フルコンボ。行間が面白い。
4
91
934
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
近ごろ導入事例が増えてきたスタートアップの信託SO。実はコスト以外のデメリットも結構あるので、個人的には、仮にコスト面に懸念がなくとも慎重になった方がいいと思う。シード/アーリー期の方には是非知ってほしい。 ①中長期のフェアネス ②事故可能性 ③不確実性の増加 1つずつ解説する。 1/n
1
89
660
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
2022年も残り2日。今年出たスタートアップ・ファイナンス系必読コンテンツ1位は経済産業省作成の『スタートアップの成長に向けたファイナンスに関するガイダンス』だと思う。投資契約やSOは当然ながらCFOチームやデットにまで言及している。全70ページあるので、未読の方は年末年始の読み物に是非。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
63
549
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
ChatGPTとNotionAIを触って気になった違い。他にもあるかも ChatGPT -会話型。質問の履歴が残る -長い会話でも当初のインプットを忘れない NotionAI -アシスト型。質問残らない -データを再学習に使わない -ChatGPTより長文生成できる -結果の表記方法を加工しやすい -Notion記法を予め学習している
1
57
554
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
ストックオプションに関する国税庁Q&Aが本日アップデート。5/30に出た改正案やQ&Aで不明確だった箇所、従来から不明確だった論点などの多くが今回のQ&Aで明確になり、実務的に気になる点はほぼ答えが出たと言える。新しい事実も含めてスレッドにて要点を解説する。(1/n)
1
64
432
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
信託SOスキームでSOを行使すると、行使時に給与課税されるという通達が出ると噂になっていたが、国会答弁でこれに近しい発言が出た。この発言は、信託SOを発行している会社は当然に、していない会社にも少し影響があるので、私の見解と、今後起きそうなことをスレッドで考察・予想してみる。(1/n)
2
67
399
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
2022年、多くのスタートアップからIPO準備の相談を受けた。バックオフィス系マネジメント人材の薄さはもはや国レベルの課題だと感じる。資金調達型CFOはいても経理/経営管理/内部統制を整備運用できるCAO/管理部長/経理部長がいない。報酬の問題ではない。絶対的な実務家不足。来年は育成に注力しよう
3
40
364
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
政府のスタートアップ育成5か年計画(案)のストックオプションのパート、凄い!実現した日には、国内スタートアップの資本政策の常識が塗り替わる ①行使可能期間延長 ②株券保管委託義務不要化とさらなる緩和 ③SOプールの実現に向けた環境整備 ④SO活用ガイドライン ⑤種類株価値算定ルール明確化
Tweet media one
Tweet media two
4
49
332
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
5 years
本日オープンのドラえもん未来デパート@お台場、大人気すぎてドラえもんの凄さを改めて思い知った…
3
108
274
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
8 months
タスク管理マニアとして色々な管理方法を試したきたけれど、「タスクに締切とは別に作業予定日を登録し、作業予定日カレンダーを自動生成させ、常にタスクカレンダーでリソースを視覚化する運用」が1番管理しやすいという結論に今年至った。タスクの日付でカレンダーを連動生成できるNotionだと可能。
2
18
280
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
スタートアップが税制適格ストックオプションを発行する時にミスしやすいポイントや把握すべきポイントをまとめた実務家向けnote(チェックリスト)ってニーズありますか?契約書の必須チェックポイント、登記&開示との繋がり、上場審査における留意点などなど。読みたい方はいいねorリプください!
11
12
275
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
毎日のバックオフィス業務のどこにChatGPTを組み込めるか考えながら1ヶ月やってみたら、定型業務だと既に自動化された業務フローが多くて、意外にAIの入る余地が少ないと気付いた。AIアシスト+人力チェックフローは便利に見えるけど、AIがなくても0秒で終わる完全自動化フローの方が圧倒的に効率的。
4
20
247
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
エンジェル投資の常識が変わる。来年から、キャピタルゲインを原資にスタートアップに再投資/起業する場合、20億円まで課税されない税制優遇措置が始まる方向。米国でQSBSと呼ばれる制度で、エンジェル投資促進に絶大な効果を持つ。来年、エンジェル投資家が爆増する。
0
45
232
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
IPO企業のSOの種類をIの部or目論見書から調べる方法 ①税制適格SO:「付与対象者の区分」が取締役or使用人(子会社含む)かつ行使期間2年-10年ならほぼ税制適格 ②有償SO:貸借対照表>純資産の部に新株予約権がある ③信託SO:「受託者」でテキスト検索。必ずヒットする 例外もあるが、基本的にこれで分かる
1
43
225
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
5 months
IPO準備のコーポレート整備できる管理本部長が採用できないのは、ハイスペック求めすぎ問題以上に、「ガタガタになってるコーポレートを審査水準まで立て直す」というミッションに楽しさを感じる人自体が実務家にそんな多くないんだよね。コンサルは見つかるけど実務やりたい!という人はごく僅か。
2
32
224
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
4 years
勘違いされまくっている心理的安全性の本来の形について、複数の書籍を読んだ上で、要点がまとめられていて、しかも実務で意識すべき点まで整理されてる。そんな神スライドを発見した。凄すぎる。なんだこれ。
0
65
207
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
弁護士に高い金を払って信託SOを発行したのに過去の手続き不備を指摘されダメになったという話ゴロゴロ聞くけど、その理由が全くと言っていいほど出回らないの、どうにかならないかな。法律面、会計面、ポイント面、何が原因で誰にダメと言われたのか。その指摘は妥当だったのか?事例集を見たい
2
26
206
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
27 days
6 minutes Englishが理解できるようになると、以下などの英語圏ニュース系YouTubeチャンネルも教材に加わります。YouTubeのレコメンド精度も上がるので、あとは興味が向くものを習慣的に見る/聴き続けるだけ。 - BBC World Service - The Wall Street Journal - CNBC - Bloomberg Originals
0
14
198
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
21 days
IPO見越して採用したCFOや経理財務部長が道半ばで辞めると、無責任だと感じる社長もいるかもしれないけれど、「この社長のままではIPO無理だし改善できる見込みもない・・・」と早々に判断されていることも実は結構多い。面接で分からなかった実態も半年一緒に仕事すれば分かる。短期転職も意味が違う
1
27
189
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
4 years
経理(月次)・労務(給与計算、入退社)・法務・総務ぜんぶワンオペで回せる!というジェネラリスト系バックオフィス、感覚的には国内に数百人いる気がするけど、実際どれくらいなんだろう。スペシャリスト目指す方が多いはずなので、バックオフィスのジェネラリスト人口はかなり少ない気がする。
3
10
179
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
11 months
買ってみた。今やほぼ毎日ChatGPTを経理財務の実務で使っており、自分にとっては無くてはならない存在になったけれど、元々GASやAPIやRPAなどの経理DXをやってなかった人も多いだろうし、経理領域における”自主的な自動化”はまだまだ黎明期。全部触ってみて用途ごとに選べるようになると本当に楽になる
Tweet media one
1
26
178
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
6 months
UPSIDER、slackにクレカ領収書をアップして、証憑保管して!ってメンション飛ばすと、クレカ領収書をAI-OCRで読み取り、決済データから該当明細を探して管理画面に紐づけてアップしてくれるようになった。すごすぎでは?何も考えず領収書PDFを突っ込むだけでAIが該当明細を見つけてくれる
0
25
178
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
「国税庁確認済み」的な話は、判例やQ&Aが無い限り信じないというスタンスが良い、と信託SOのニュースを見て改めて感じた。税務署に事前相談したのに否認されたなんて話が世にありふれている以上、やはり現場レベルの確認の結果は意思決定の判断材料から除外しておかないとリスクマネジメントできない
1
14
164
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
SOはM&Aでは紙切れという話、実務サイドの感覚としては、全くもって国内スタートアップの商習慣とは思わない。その手の話を聞くたびに違和感を覚える。M&Aの対価を従業員に還元する方法が複雑ゆえまだあまり知られてないだけで、知ってる会社はM&A想定して設計してる。あと数年もすれば変わる気がする
0
19
161
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
10 months
色々な中小スタートアップの経理財務周りを見ていて感じるけど、切磋琢磨できる同僚もスキルを盗める先輩も身近におらずひとりで試行錯誤するしかない環境だと、実務スキルを数年で効率的に上げるのは正直かなり難しいんだよなあ。比較対象ないと熟練度が見えないし、成長速度が遅くても気付かない。
2
14
165
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
バックオフィス業務でのChatGPTやNotionAIなどのAI活用に特化したslackコミュニティ『AIバックオフィスコミュニティ』の参加申請ページを作りました。AIバックオフィスの集合知を作っていきたいと思っています。参加希望の方はこちらから申請をお願いします!
1
17
149
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
CAO/管理部長/経理部長系人材が圧倒的に不足している理由は色々あるが、経理、経営管理、内部統制等の複数ジャンルで数年ずつ実務経験を積めるキャリア環境が滅多に無いのも大きいと思う。経理だけや経営管理だけならまだしも複数となると格段に難易度が上がる。自らスキルアップしないと手に入らない
2
9
153
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
30歳になりました。 CVC作ったり、CFOになったり、起業したり、マザーズ上場したり、上場IRやったり、IPO支援やったり、経理やったりと、ひたすら運と機会に恵まれた20代でした。今後どんなジャンルを深めていくかは分かりませんが、これからも、スタートアップ×コーポレートの世界の隅で頑張ります!
1
2
149
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
11 months
勘違いされがちだけど、経営管理や内部統制はIPOのために整備するものじゃない。事業が成長すれば本来必須になる。月次決算やらなければ期末になるまで不明残高にも現金過不足にも計上漏れにも気付けないし、債権債務管理や外注先管理をやらなければ売掛金滞留にも受取請求書の支払漏れにも気付けない
1
17
138
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
IPO人材が採用できないという相談をよく受けるが、幻のIPO人材を探してしまっている場合が多い。経理体制を構築できJ-SOXを整備でき経営管理も回せて申請書類・開示書類も作成できる超人プレーヤーは基本的にいないと思った方が良い。超人を探さず、各領域の熟練者を集めたチームを作るのがポイント。
2
7
148
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
想像したくないけど、信託SOの給与課税の遡及に対して、会社からの連絡を無視し続ける退職済み個人もきっと一定数出てしまうだろうな。債権回収実務を想像するだけでやるせない気持ちになる。金額次第ではあるけど、地の果てまで追いかけるよね。ちょっとした売掛金の未回収とはレベルが違う。
1
39
147
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
10 months
IPO準備は上場3年前から始めれば間に合うと思ってるスタートアップ多いけど、厳しいと思った方が良い。3年前からで間に合うのは、中小会計要領ベースで最低限月次決算やってて証憑回収できてる中小企業。現金主義/不明証憑多数/月次決算未対応/記帳代行だとスタートライン立つまでに最低1年かかる
1
14
147
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
スタートアップCFOの始め方みたいなnoteシリーズ書きたいなぁ。「60ヶ月収支計画連動月次資金繰り表を作ろう」とか「資本政策シートを一から作ろう」とか「他社の開示/調達を分析できるようになろう」とか。いくらでもネタがある・・・
1
3
142
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
未上場スタートアップと話せば話すほど感じるけど、管理部運営ができ経理財務/労務/内部統制に強みがありコミット力高い人があと100人転職市場に増えるだけで、毎年IPOする会社は30社以上増えると思う。業績不振/予実ブレ/市況悪化以外の上場リスクは全て私が潰します、という人がいれば大体何とかなる
1
8
140
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
本屋で法務関連書籍を眺めてたら「スタートアップ法務」なる本を発見。面白そうなので買ってみた。創業株主間契約、投資契約、優先株、SO、知財、引き抜き、M&A、ダウンラウンド、IPOなどスタートアップ必須の法務知識が簡潔にまとまっており読みやすい。創業直後に1冊買って読むのがオススメ。
1
5
135
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
信託SOが給与課税になったとして、最大の55%なんて料率になる人は現実的な資本政策と平均給与では一般従業員クラスには殆どいないので、実務的には料率よりも源泉徴収問題とキャッシュインなき課税の方が大きな課題なんだよね。あとバックオフィス対応。正式発表出たらその観点で色々とまとめたい
0
10
134
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
4 months
中小スタートアップのバックオフィスなら経理/財務/労務/法務/総務をワンオペで回せるよ!という万能型バックオフィス人材を目指す人向けにバックオフィス道場を開講したい。YouTubeだと一方通行で面白くないので、リアル開催で。勉強法や推薦図書を知り、課題を解いていく感じ。
5
5
135
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
今回の信託SOのニュースを受け、税制適格SO発行し直しか・・・と思ってた未上場スタートアップも多くいるだろうけど、むしろ発行し直した方が信託SOより全員キャピタルゲイン大きくてハッピー、みたいなケースもあるのではなかろうか。過去のSO破棄して発行し直すスタートアップもたくさん出ると思う。
1
15
132
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
月額20ドルのChatGPT Plusを契約し、バックオフィスの中でも特に難易度が低い作業のオンラインアシスタントとして使う実験をしてるのだけど、データ処理とかテキスト修正みたいな事務作業には本当に強いな。一次処理がAIで二次チェックが人間という流れを普通に構築できる。
2
11
131
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
28 days
起業家やスタートアップ役員、過労&ストレスでメンタル壊しがちなので毎日7時間睡眠/3食食べる/ジム行くみたいなのは最低限意識した方がいい。一方でアーリーやミドルフェーズにおける"超働く"ことはそのままモメンタム作りや競合優位の確立に繋がる。"休む"と"超働く"を両立させるのがとにかく重要
0
9
125
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
これならもはや、純資産次第だが、シリーズAのタイミングで信託SO発行しなくても、シリーズCやシリーズDのタイミングで、シリーズAの優先株ベース評価額よりも低い行使価格の税制適格SOを発行できるはず。株式報酬としての使い勝手が圧倒的に良い。(こんなに良くていいのか?という怖さすらある)
1
22
123
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
スモールIPOを考えているスタートアップにIPO前に知っておいてほしい現実的なIRの話 ・時価総額50億未満だとIRのメインターゲットは個人投資家(機関投資家はごくわずか) ・IPO前からガッツリIR予算取らないと後に響く(人件費も他も) ・IPOするよりも時価総額を長期的に上げる方が遥かに難しい
2
7
116
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
10 months
税制適格ストックオプション(適格SO)の権利行使価額の年間行使上限が来年2024年に増額となる見込み。ということで、年間上限1200万円の制限について、そもそも今まで何が課題だったのか、引き上げられるとSO実務にどう影響が出るのかなど、以下にざっくり解説してみる。 --
0
11
116
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
個人的に一番気に入ってるChatGPTの使い方。業務効率化じゃなくて、どうでもいい雑談相手になってくれるんだよね。一人バックオフィスは会計ソフト相手に孤独になりがちだけど、AIと話してると孤独を感じない。ついでに英語勉強も混ぜると一石二鳥。
Tweet media one
1
15
112
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
ローソンのレシートにインボイス制度の登録番号が印字されるようになったので、軽い気持ちでAI-OCRに突っ込んでみたら知らない会社名。本社ではなくフランチャイズオーナーの模様。唐突に気付かされたけど、フランチャイズだと店舗毎に各オーナーの登録番号が印字されるのか・・・
1
19
113
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
バックオフィスのフロー構築って、本来はメンバーのリテラシーやデータ管理水準、商流あたりまで勘案した上でやるものなんだけど、どのSaaSを入れるか?の視点が強すぎる気がする。バックオフィス構築における最大の変数はメンバーのリテラシーで、そこを無視したフローは真似してもあまり意味がない
2
13
111
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
10 months
リモートワーク企業のひとりバックオフィスって、朝から晩まで誰とも専門トピックで会話せず仕事せざるを得ないので、どうしても病みやすい職種だと思う。ひとりバックオフィスの人が多いコワーキングとかあれば行ってみたい。ちょっとした休憩時に同職種の雑談相手が欲しいな、と思うことが多い。
4
2
104
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
3 months
会計ソフトとしてのマネーフォワードとfreeeの比較で、仕訳検索速度、仕訳入力速度、帳票ダウンロード速度、マスタ更新速度、複数タブ操作性などに言及してる記事はあまりない。マニアックだがその観点においてMFはずば抜けた優位性がある。高速操作オタクならMF一択。何を一番重視するかが大事。
2
8
107
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
この三連休、ストックオプションnoteの第2弾のために、マザーズ/グロース市場にIPOした会社のIの部を読みSOの行使条件をまとめたデータベース作ったのだけど、なかなか面白かった。データは語る。ある程度まとめた上でnoteに載せよう
1
1
105
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
6 months
freeeの強烈な値上げ、バクラクやUPSIDER利用企業がどう動くか気になる。会計ソフトを変えるか、メインカードを変えるかの意思決定を迫っているように感じる。今や法人クレカはコーポレート機能群の中心に位置し始めており、会計ソフトよりスイッチングコストが高いケースも普通にあるのよね
0
10
104
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
10 months
コーポレート業務を全部やってて感じること。経理&財務は月次PCDA回る&分業しやすいので定型業務は劇的に効率化できる。証憑整理も仕訳も振込も仕組み化すれば500%超えの効率化も可。一方で労務&法務は個別対応多く分業もしにくいため高速PDCAが回りにくい。労務&法務のプロセス改善は永遠の課題。
0
13
102
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
4 years
ここ最近、スタートアップをやっていれば当たり前に起きる「やや大変」なことを、カジュアルにハードシングスと呼ぶ人が増えてきた気がする。ハードシングスって、判断ミスったら会社終わるレベルの話だと思ってて、「最近ハードシングスあったんすよ〜」みたいなのは少し違う気がする。どうなんだろう
0
7
100
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
純資産ベース評価は今までも実務上利用されていたけど、優先株式が1:1で普通株式に転換できる性質のため、IPO確率が高いミドル~レイターでは優先株式に近い価格になり、シードやアーリーほど安くなる、という性質があった。今後は正確な純資産が分かればフェーズ不問ということなので、そこが革命的。
1
11
99
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
またこれまでは、SO発行を資金調達前にやったほうがいい、というプラクティスがあったけど、今後は気にしなくていいことになる。優先株での調達による純資産の増加額は、そのまま残余財産として純資産から控除できるので。理論上は今までもできるはずと言われてたが、ここが明確になったのは大きい
2
11
98
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
中小スタートアップのバックオフィス、チームにすると精神衛生が格段に良くなるので、ワンオペで頑張らずに早々に副業メンバーやアシスタント入れて分業できると良い。ワンオペだと、社内で雑談も軽い相談もできず、何か調べては作業するという日々を延々と繰り返すことになる。相当な孤独耐性が必要
1
7
98
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
色々考えた結果、pythonをガチで勉強し始めた。『クラウド会計がAI仕訳してるから経理知識無くてもOK!』と信じた会計素人の生成する帳簿を、私含め、日本中の会計に携わる事業者が一から直してきた世界を何年も見てきた。AIで勉強不要になる訳がない。AIの成果物を評価できる人が必要になるだけ。
0
11
96
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
4 years
【アディッシュの取締役に就任しました】 ザッカーバーグに衝撃を受け、22歳でガイアックスに新卒入社し、CVCを作り、ベンチャーCFOを経て、27歳の今年、マザーズに上場し、管理部担当役員になりました。思えば一瞬だった5年間。改めて初心に帰り、ここを区切りに、使命を果たしていきたいと思います!
Tweet media one
3
1
97
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
試しに、[中小企業のバックオフィス担当者]が、[あらゆるバックオフィス業務の効率的運用方法を把握したプロ達]に何でも質問できるというテーマのライブ配信を設定して、ChatGPTを仮想参加者にしてみる。こんな感じで、無限に質問が出てくる。辛いけど、かなり良い練習になる。(一部省略)
Tweet media one
Tweet media two
0
8
93
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
バックオフィス系SaaSが増えるたびに、人がやっても機械がやってもいい単純作業がどんどん機械に代替され、バックオフィス人数の適正比率が下がってきた感覚がある。全従業員数の10%が適正という考え方はSaaSが少なかった頃の話で、最近は5%~7%くらいが目安&10%は多すぎと感じるようになった。
1
12
94
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
税制改正大綱が決定。スタートアップ施策、どれも大きい! ①キャピタルゲイン税制優遇(スタートアップ再投資で上限20億円まで課税されない) ②上記の会社設立版。再投資ではなく会社設立でも可 ③税制適格ストックオプション行使期限延長(10年→15年) ④エンジェル税制要件緩和(外部要件が1/6→5%に)
1
11
95
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
4 months
IPO準備は登山のようなもの。「コーポレートがカオスだとIPO準備にすら入れない」というのは、「怪我してる人はせめて健康になってから登山しましょう」と同じ。しかしなぜか現実では、足が折れて歩けないような状態でもIPOという山を無理に登ろうとする会社が多い。登るならまずコーポレート正常化。
0
10
94
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 months
コーポレートがカオスな状況を一から紐解き綺麗にして月次作業を標準化/文書化/todo化するのが非常に得意なのだけど、やはり内製ではなく外注でやるのが望ましい仕事だとつくづく思う。カオス立て直しを嬉々としてやりたい人は滅多にいないし、社内でやると退職リスクが激増する。
1
2
94
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
①簿記3級程度の仕訳知識があり ②証憑類の回収/整理/リネーム/保管体制を運用でき ③月次決算ワンオペで回せて ④難しい論点を自発的に税理士に質問して解決できる人 を採用できればスタートアップ経理は普通に回るようになるのだけど、①-④全部できる人は想像以上に少ないんだよね・・・
0
7
92
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
4 months
経理/財務/労務/総務といった日常バックオフィス実務を全て回しつつ、GAS/マクロ/API連携等による自動化を推進しつつ、データベースを活用し簡易データ分析をするというのは、中小スタートアップにおけるテクニカル系コーポレート人材の1つの理想スタイルだと思う
0
6
92
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 month
コーポレート仕事の大半を占める"既知"の業務は、やればやるほど作業速度と練度こそ上がるが新しい知識は滅多に身につかない。知識を増やすには、自ら未経験業務に挑戦し、専門書や業界誌、各種法令解説や通達などを読み込み不慣れな領域にどんどん踏み込んでいくしかない。勉強と実践の繰り返し。
0
10
87
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
3 months
コーポレートの実務経験って、勉強の必要が少ないルーチン系業務だと何年やっても実質的に実務経験1年と同じスキルレベルから伸びなくなってしまうので、法令/専門書/Q&A/ガイドライン等と格闘しながら従事する未経験領域の業務を常に一定割合入れ続けないと伸び悩む。経験年数とスキルは比例しない
1
9
87
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
自分の過去のツイート10件をChatGPTに学習させ、日本語の言い回しや考え方をベースに、特定のトピックに対して自分が書きそうなツイート原稿を書かせるプロンプト。自分が本当に書いてそうな内容が無限に出てきて怖い。もはや自分のクローンかと思う。何とも言えない気持ちになるな・・・
Tweet media one
3
4
84
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
4 months
ひとりバックオフィスは精神衛生上よろしくないのでオススメしにくいキャリアだが、毎日勉強し2-3年続ければ小規模企業の月次決算/経費精算/債権債務管理/振込/入退社/給与計算/社保/年末調整/育産休/契約管理/総会運営/登記準備/移転対応あたりをまるっと対応&俯瞰できる人材になる。修行には悪くない
0
3
86
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
8 months
経理と経営管理をそれなりにやらないと理解しにくい話だけれど、一般的な経理外注に経営管理や管理会計を想定した帳簿設計は含まれない。勘定科目と補助科目の美しい設計、分析しやすい摘要、補助科目別残高管理などを求めるなら管理会計に慣れた経理パーソンじゃないと難しい。専門性が横断するから。
0
9
82
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
西島秀俊がスタートアップの倒産理由について語るシーンがあるのだけど、Paul Grahamの「死なないために」の有名な段落を意識したセリフになってる気がする。良い脚本だなぁ
0
12
84
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
3 months
DXの展示会でAI系業務支援ツールの話を何社も聞いて確信した。カスタマイズされた業務支援AIの導入予算がある又は内製体力のある大手/中堅企業の生産性が爆上がりする未来になってて、人材も予算もない中小企業ほど綺麗に取り残される。土俵が変わったことを理解した上で突破口見つけないと厳しくなる
1
12
84
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
3 years
これ本当に危なくて、殆どの起業家は、50名以上に気軽に投資勧誘すると法律に引っかかることを知らないままエンジェルやVCを回ってる。下手するとずっと知らないまま。これまで沢山の起業家に気をつけてと伝えたけれど99%知らなかった。みんな関東財務局のページ読んでくれ
@h_sakui
H.Sakui - JDSC
3 years
未上場経営者のインタビューで過去の資金調達の際に●社に断られまくりました!でもがんばって乗り切ったので今があります!!といった話がよくあるんだけど、 ●に50以上の数が書いてあると、全員QIBだよね?エンジェル投資家じゃないよね?ちゃんと少人数私募orプロ私募だよね?と勝手に不安になる
1
5
50
0
8
84
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
資金繰り表が話題だなあ。経理・財務・経営管理領域でスキルアップしたい人には、会社の年度予算を月次・勘定科目単位かつ入出金タイミング別に作った上で、その月次予算と完全連動する資金繰り実績/予測表を一から作れるようになるといいよ、と伝えてる。これを作れると見える世界は一気に変わる
1
3
84
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
2022年に税制適格ストックオプションを発行したスタートアップの皆様へ。年が明けると、すぐに『特定新株予約権の付与に関する調書』の提出時期(1/31期限)です。国税庁HPには調書のPDFしか無くExcelがありません。付与対象者が多い場合、データ整備しておかないと1/31に絶望します。準備はお早めに!
Tweet media one
0
14
84
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
5 months
ひとりバックオフィスについて執筆中。このテーマはいくら書いても書ききれないほどネタがあるし、可能なら本にしたいくらい。
Tweet media one
2
0
79
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
資金調達って、王道のエクイティ、デット、助成金、補助金ばかり考えてしまいがちだけど、実際は新規営業キャッシュフロー創出もかなり効果的なのよね。粗利で月100万稼げるスモールビジネスを始めれば年1200万の赤字までならトントンにできる。資金調達の源泉は既存事業と外部だけとは限らない
1
1
79
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
3 months
バックオフィス構築&運用できる優秀な人、独立して複数社兼任のフリーランスバックオフィスになるケースが多いので、社員でひとりバックオフィスを採用したければ���立を上回るメリットを用意しないと厳しい。本来、ひとりバックオフィスというポジション自体が基本的に非推奨。
1
5
79
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
ストックオプション税制の改正が1歩前進!現在の税制適格SOの行使可能期間は2年後〜10年後。15年後まで伸びれば5年×年間1200万円=6000万円の行使可能なSOが増える。現行制度は上限9年で1.08億円。時価総額が高いスタートアップほどインセンティブ設計で恩恵あり。要チェック。
2
10
78
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
想像以上にニーズがあるようなので、note書き始めました。実務担当向けコンテンツなので、基礎知識に不安がある方は軽く勉強してから読むのがオススメです(記事下書きより抜粋)。ボリューム多いのでシリーズにするかもしれません。公開までお待ちください!
Tweet media one
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
2 years
スタートアップが税制適格ストックオプションを発行する時にミスしやすいポイントや把握すべきポイントをまとめた実務家向けnote(チェックリスト)ってニーズありますか?契約書の必須チェックポイント、登記&開示との繋がり、上場審査における留意点などなど。読みたい方はいいねorリプください!
11
12
275
0
3
77
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
3 months
勘違いが多いが、スタートアップの投資契約や株主間契約は会社法の外での取り決めに過ぎず、会社法上の手続きは別途必要。例えば種類株主がVC1社だけなら、そのVCは種類株主総会議案の拒否権を持つ。投資を受ける時は契約内容だけでなく総会の仕組みまで想定しないと想定外のミスやトラブルに繋がる。
1
7
78
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
IPO準備企業でも経理事務や給与計算といったバックオフィス機能の一部を外注することは可能だけど、それはあくまで成果物を評価できる知識とスキルのある人が社内にいて、なおかつ外注先に依存しすぎない体制を作れる場合だけ。まるっと外注でおんぶに抱っこはNG。そこを脱却するのがIPO準備。
1
4
77
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
中小スタートアップでは、経理(仕訳/証憑保管),労務(社保/勤怠/給与),法務(電子契約/契約管理)のSaaSを自力で使える位のITスキルと各領域初級レベルの業務知識ある人なら、知識面でプロフェッショナルでなくとも無限に仕事がある。SaaS得意なバックオフィスは需要大なので、もっと増えてほしい
0
8
77
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
5 months
だから、平常運転のコーポレート実務が好きな人を採用するとうまく行かないことが多い。ぐちゃぐちゃになった不明残高を遡って綺麗にしていくのを楽しめる人とか、社保預り金ズレを1人ずつ精査するのに何の抵抗も無いとか、そういうマインドの方がスキル以上にずっと大事。じゃないと続かない。
0
12
77
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
1 year
IPO経験者と話すたびに感じるけど、スタートアップに自身のIPO経験や知識を還元したいIPO経験者は結構いるんだよね。でも正社員CFO採用しか見てないスタートアップだとその層には気付けない。転職市場に出るのはごく僅かなので、無理のあるCFO採用の常識は変わってほしいな、とつくづく感じる。
0
3
74
@Mitsuki_2nd
松田光希 / Mitsuki Matsuda
3 years
マザーズ上場承認から今日でちょうど2年。胃カメラ飲むくらい壮絶なプロジェクトだった。今となっては懐かしさすら感じる。けれど同時に思う。IPO準備くらいハードな環境下に数年毎に身を置かないとダメだなと。広がったコンフォートゾーンを定期的に崩さないと何かが腐っていく。人生日々鍛練。
0
8
75