Koji Yamamoto 山本浩司 Profile Banner
Koji Yamamoto 山本浩司 Profile
Koji Yamamoto 山本浩司

@Koji_hist

Followers
10,371
Following
1,486
Media
567
Statuses
19,725

英国史/文化史/科学史/経営史/ジェンダー史 Associate Prof. BizHist at UTokyo / early modern / stereotypes /Taming Capitalism before its Triumph 発言内容は所属と無関係。

日本 東京
Joined July 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
I'm thrilled to announce that the volume about stereotypes in early modern England I've been editing over the years is out now on Open Access! I am grateful to all the contributors for their patience and support.
4
60
178
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
昨年以来ジェンダーの視点からイギリス史を再訪してみてわかったことの一つに、女性の経験とスキルが男性に都合の良い形で「女性あるある」的なステレオタイプで置き換えられてしまう、という問題があります。例えば男性が普段行かない魚屋で刺身を買ってくるシナリオを考えてみてください。
24
4K
14K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
最近日本のジェンダー格差について調べていて勉強になったこと。女性が社会進出したと言うよりは、むしろ男性労働者の立場が不安定化してきており、男性の労働環境が悪化することで結果として男女格差が減っている、という指摘です。
16
3K
10K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
5 years
2016年まで10年以上イギリスに住んでいて、社交辞令で「日本はいい所だ」とかよく言われたけど、ここ1-2年で変わった気がする。「旅行先としては最高だけど日本に住みたいとは思わない」「日本人女性に生まれなくて良かった」と何度も言われる。ジェンダーの問題が日本のイメージを確実に損ねている。
43
3K
7K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
4月からジェンダーの視点(女性だけでなく、男性性についても)意識して授業を組み直してきました。それと最近、新しい研究テーマとして近世イギリスのジェンダー、特に1630年代の洗濯婦と石鹸の使用について調べているのですが、色々気づきが多いので、忘れないように記録しておきたいです。
4
2K
5K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
ひろゆき氏の辺野古からのツイート、理解を欠いたひどいものだと思うけれど、取材企画を統括するディレクター的な方もおられるはず。そういう人がOKを出していたのだとしたら、メディアの問題でもありそうです。炎上させて、その後関係者や識者を招いて「激論」を交わすという魂胆ならあまりに安易。
33
2K
5K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
4 years
#日本学術会議への人事介入に抗議する #自由な学問は豊かな未来の源泉です 学生のみなさんもぜひご賛同ください。 時々の政権の顔色を伺いながらしか研究を出来ない忖度だらけの教員たちに授業を受けるなんてことになったら、最悪じゃないですか。 そうなってる国はすでに東アジアでもありますよね。
33
3K
4K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
ホロコースト否認についての実際の裁判をテーマにした映画『否定と肯定』(Denial) 、なんと無料で見ることが出来るらしい。 26日(木)まで。  家にこもって視聴しよう!
15
2K
4K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
4 years
週2度のペースで進む学部講義が7回まできてほぼ折り返し地点なので、参加した学生に #遠隔授業の利点と限界 について感想を共有してもらいました。 予想に反して、ほぼ全員が遠隔授業のメリットを実感しているとの答えでした。以下、何点か紹介します。
5
1K
3K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
一言でいえば、女性たちの経験や暗黙知はあまり記録に残らず、「女ってこういうもの」というステレオタイプ的な記述ばかりが残されていくのです。
2
532
3K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
6 years
驚くべきことに、専門的な訓練を受けていない方の「世界史の見取り図」みたいな本が日本語では次々出版され、高度な専門性を土台にした一般書本と並んで売られている。英語圏でも確かに玉石混淆ですが、日本はその先をいっているように思えます。本を選ぶ時点で「教養」が試されるのが日本なんですね。
11
1K
3K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
そして「あたかも」女性達が男性の親切心を理解しないことこそが問題であるかのようなことを語ったりするのです。さて、記録の大半が男性たちによって残された社会でこの事例のような「置き換え」が繰り返されたとしたら、その場合、どんなことが起こるでしょうか。
1
545
3K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
石原慎太郎氏は健康だった頃、女性や障害を持つ方々を生きる価値のある人間とない人間に分けていたらしい。けれど自分が脳梗塞の後遺症に悩まされると、今度は恐怖を感じるようになったという。要/不要を区切る考えはいずれ自分に帰ってくる。是非読んでほしい
7
2K
3K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
4 years
紅茶大好きなレイシストがBlack Lives Matterを支持しないブランドを探そうとするも次々に公式アカウントから「うちの商品は飲まないで」と言い渡されて困ってる(笑) イギリスの会社は強い!
@hassanshabir786
👨🏾‍💻🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿
4 years
In case you missed the beef between the racists and PG tips & Yorkshire Tea
Tweet media one
Tweet media two
790
41K
187K
6
1K
3K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
本来はそこに存在したはずの女性たちの知見や経験が、男性たちに都合の良いステレオタイプによって「塗りつぶされて」いく。そんな社会の力学が、段々とみえて来ました。
1
488
3K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
「多様性」という言葉は、そもそも組織や社会慣習に埋め込まれた男性優位の構造を是正するためにビジネス用語としても使われるようになったものです。これをふまえずに優位なグループ内部の「多様性」を取り上げるのは的外れです。
@shu_yamaguchi
山口周
3 years
男性だけのカンファレンスには最近「多様性がない!」との批判が殺到しますが、これも恐ろしい考え方ですよね。本来、同性の人間のあいだにも豊かな多様性があるはずで、それをないことにして異性を入れておけばそれでよし、とする考え方は「多様性の本質」からむしろ乖離する状況を生むと思います。
28
315
2K
2
633
3K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
4 years
最近まで知らなかったこと 1)初期コンピューターの発達には、実は多くの女性が関わっていたそうで、女優として知られるへディ・ラマー(1914-2000)は実は発明家で、世界大戦中に連合国海軍を支援するために妨害を受けにくい周波数システムを構築。これがBluetoothやGPSなどの先駆となったそうだ。
Tweet media one
5
892
3K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
つまり、この事例では、刺身の品質や購入に関わる暗黙知を持たずその知識の蓄積にも無自覚な男性が、低品質の商品を高価格で買った、ということになります。しかし、自分の失策を責められた男性は、女性たちの賢い判断やその背後にある暗黙知について語る代わりに、女性の言動に問題を見出します。
3
556
3K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
政府の提灯持ち的アカウントが法人だったみたいだけど、氷山の一角なのでは。 世論喚起の一環として結構な規模のビジネスになっていると想像します。
10
1K
2K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
1 year
先日DARVO[ダルヴォ]という概念を知りました。SNS上で今でも繰り返されている行動様式ですので、今から論文の定義を踏まえて紹介します。 DARVOとはDeny(否定)、Attack(攻撃)、Reverse Victim and Offender(被害者と加害者の逆転)の頭文字をとったものです。
7
1K
2K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
5 years
「MeTooのヤラセ」は単なる自作自演の炎上PRじゃないですよ。「性暴力の偽装」なんです。これまでのあらゆる性的暴力被害にあった方、その事実に苦しんできた多くの方を侮辱するとんでもない蛮行です。 特に、今回の偽装に関わった男性の責任は、厳しく問われるべきでしょう。
8
1K
2K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
読んで衝撃だった読み物として、思想 2020年1月号に入ってる姫岡とし子「ジェンダーの視点からみたヨーロッパ近代の時代区分」があるんですが、オンラインで入手できないものですかね。授業でも読んだのですが、「常識を覆された」と学生からも評判でした。多くの人に読んでほしいです。
3
400
2K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
僕もジェンダーついて長いこと向き合ってこなかったけれど、専門外だからそのことは傍においておく、というのはやっぱりまずいのだ、と思うようになりました。男性にあてがわれてる社会的役割や期待感を内面化したり再生産したりモヤモヤ感じている時点で、男も皆ジェンダー当事者なんです。
2
401
2K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
これって本当に過去の産物なんだろうか? そんな風に思います。 今でもさまざまな紋切り型があふれていますよね。 SNSはそういった乱雑なものの見方の宝庫です。 そういうレッテルが貼られる時に「ぬりぶされている」経験はないか。そう問いかける必要がありそうです。
3
379
2K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
4 years
日本学術会議は、戦後復興まもない1949年に設立された組織です。その目標は法律で次のように定められています。「わが国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与する」。時の政権が都合によって任命権を振りかざすことは、以上の理想と国益に反した愚行です。
Tweet media one
12
1K
2K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
女性(妻でしょうか)に問い詰められます。「で、そんなものにいくら払ったの?」 さて、男性はこうした経験をどのように理解し、記録するでしょうか。「ああ、口うるさいヤツだ」「女は不平ばかり言う」などと、言う。そんな事例が過去のケースから出てきたのです。
2
384
2K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
4 years
学生からのもう一つの指摘。歴史を勉強し初めて、時間感覚そのものが変わった、と。就活などで語られるキャリア・アップや人材育成は、結局は短期かつ個人レベルの弱肉強食を前提にした考え方で、それだけでなく集団レベルや数十年スパンでも物事を考える必要があると感じるようになったそうだ。
3
490
2K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
ひと昔前の日本では、食事の支度と買い物の多くは家庭の女性が担っていたとします。材料の調達、品定め、価格交渉などのほとんどを女性たちが行っていて、魚屋では新鮮な魚の選び方、良い部位を売ってもらうためのコツ、値引きの仕方等について女性たちは経験とノウハウを共有しているとします。
2
348
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
そこで一家の男性が、仕事帰りに通りがかった魚屋で刺身を買って帰って来ました。本人は、自分が「せっかく買ってきた」のだから、家族に喜んでもらえるだろうと思います。 しかし、普段から刺身を買っていないので、売れ残りを割高でつかまされてしまいます。帰ってきて自慢げに刺身を見せる男性は、
1
350
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
自己啓発書ばかりを百冊並べた読書案内を見かけました。ショーペンハウエル『読書について』の一節を思い出します。『良書を読むための条件は、悪書を読まぬことである。人生は短く、時間と力には限りがあるからである。』 ショーペンハウエル『読書について 他二篇』岩波文庫、134頁
6
393
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
こういう炎上商法と言えるようなことをやる(もしくはそれに乗ってしまう)人とは一緒に仕事をしない、そういう判断を多くの人がするのも大切なのかも知れません。メディア業界には日頃尊敬している人が少なからずいるけれど、僕自身はこういうやり方をしてる人とはなるべく仕事したくないです。
2
468
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
安倍元総理がこのような暴力によって、しかも選挙中に亡くなったことはショックです。ご家族や関係の方々に追悼の意を表します。同時に、政治家としての安倍氏をどのように評価し記憶するのかは、悲惨な最期と区別して考える必要があるでしょう。まずは自分のSNSを振り返って考えてみたいと思います。
4
506
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
20代の都議選で投票率は20%代で低迷してます。グラフの通り、50より上は投票率50%、60より上は60%ぐらいです。 このままだと年寄り優先の政治が続くだけです。子育て家庭への支援なども後回しのママです。 都内に住民票あるみなさん、7月4日は投票へ! マジで大切だから!
Tweet media one
5
2K
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
これはすごいね。「1度でもdappi2019のツイートをリツイートした全アカウントですと,17.6%がプロフィールが空白のアカウントでした.これが,10回以上リツイート,100回以上リツイートしたアカウントになると,20.5%,25.8%がプロフィールが空白のアカウントとなります.」
@Ryosuke_Nishida
西田亮介/Ryosuke Nishida
3 years
鳥海先生のテッパンのお仕事。 法人運営型右派アカウントDappiのツイートは不自然な拡散をしていたか(鳥海不二夫) #Yahoo ニュース
1
553
793
3
979
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
7 years
三浦さんに説明を求める声を炎上と呼ぶのは不正確です。それでは著名人や一般人が「不謹慎狩り」などにあい「不要に」炎上する場合との区別が曖昧になります。今回は、首相と夕食も共にした東大講師が視聴者のマイノリティ不信を煽る発言を論拠を示さずにしたので、しかるべき反応が来ているのです。
6
1K
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
で、「史料無さすぎだ」「じゃあ次に何調べろっていうの?」ということになって、その難しさ、フィールドの非対称性を実感してみて、初めて「あれ、この非対称性って、まさに今でも続いているよな」「これって氷山の一角だよな」と思い始めた感じです。
1
334
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
で、この記録の少なさ、声の聞き取りづらさ、調査時のハードルの高さ、こういった「真実に迫るための障壁」そのものが、男性中心の社会が歴史的に生み出してきた構造の一部な訳です。
1
368
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
5 years
会社の方針に納得がいかないなら起業しろ。政治に納得いかないなら政治家になれ。現実の厳しさに直面しろ。どれも #呪いの言葉 です。煎じ詰めれば「現状を受け入れて懸命に働くのが大人なんだ」「仕方がないんだ」と自分に言い訳をするために、異議申し立てをする人の足を引っ張っているのです。
3
591
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
ここまできてようやく気がついたのが、男性として、男性が残した記録を使って、その資料が素直に語ってくれるテーマ、つまり当時の白人男性にとっての関心事を調べるのがいかにやり易いことなのか、ということを実感できました。
1
400
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
11 months
ゼミ生が教えてくれた『セックスする権利』。これは20世紀後半の英米圏のフェミニズムの歴史と昨今のme tooやバックラッシュを縦横無尽に整理していて、すごい本ですね。新書などを何冊か読み終わって「もっと読みたいな」と感じた人にはぜひ手に取ってみて欲しい一冊。
2
174
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
以上は過去の社会に深くダイブして、その視点から現代を見渡した時に見えて来たことです。 この視点は、僕がやっている二つの研究テーマを組み合わせることで、見えて来た頃です。一つには、昨年夏に始めた1630年ごろのロンドンの洗濯婦の事例研究
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
4月からジェンダーの視点(女性だけでなく、男性性についても)意識して授業を組み直してきました。それと最近、新しい研究テーマとして近世イギリスのジェンダー、特に1630年代の洗濯婦と石鹸の使用について調べているのですが、色々気づきが多いので、忘れないように記録しておきたいです。
4
2K
5K
1
208
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
#憲法記念日 前文を読みました。立派な歴史的遺産として誇れる美しい文章です。例えば自民党の改憲案がカットしてる次の一節もそう。 「そもそも国政は国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。」
5
449
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
4 years
@nhk_sekaima 国立大学教員です。「黒人が格差を前に怒っている」というような単純な理解を国営放送で流して人種差別を助長するのはやめてください。せめて現代アメリカの人種問題の専門家に内容の妥当性をチェックしてもらうべきでした。制作担当者は恥を知りなさい。
10
398
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
5 years
ハーバード大の"A Guide to Professional Development during the Graduate Years"、日本の院生にも便利なはず。博論の進め方、指導教員との関係構築、履歴書や研究計画書、フェローシップへの応募書類、同僚に自己紹介をするときのカバーレターの書き方やサンプルまで網羅。
1
271
1K
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
イギリス議会内部にある史料アーカイブは羊皮紙を丸めた法案がギッシリ! いつもは整頓された閲覧室に行くのだけど舞台裏はこんな風になってるんだ😳😳😳
@RebeccaRideal
Rebecca Rideal
2 years
Ever wondered what the inside of the parliamentary archives look like? The place where all the physical Acts of state are held. Well, here you go. I took these pictures nearly ten years ago!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
25
192
1K
1
626
998
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
「女性の社会進出」は「既得権益を握っていた男性が『女性並み』に"成り下がる"ことで実現しつつある」のではないか。だからこそ、近年若い女性の間に専業主婦願望が高まっているのだ、というのが平尾氏の主張です。
2
449
931
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
歴史研究は、もちろん過去の史料を読みこなして、それを正確に理解することを基礎とします。しかし、同時に過去と現在が意外な仕方がつながっていることに気がつく瞬間もあって、例えばジェンダーのようなテーマを歴史的観点から扱うことの大きな魅力と切実さが、そこにはあるような気がしています。
5
188
935
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
石鹸は当時も日用品。それを使って洗濯をしていた人はイギリス中にいた。そこから賃金を得ている洗濯婦も。 けど、そもそも女性の賃労働は「職業」として記録に残されることが少ない。「誰々の妻」とか「どこどこ居住の未婚女性」とかしか記載されてないことが多い。
1
265
912
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
多くの人に社会問題を考えてもらう「きっかけ」を作ることが著名人を辺野古に連れて行く目的だったのであれば、(座り込みに賛成していない人でも良いので)せめて当事者が直面してきた様々な物事について「何が起こってるのだろう」と「知ろうとする」姿勢を持てる人物を選ぶべきだったと思います。
1
339
929
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
そこで、「インフォーマントに直接アクセスできないから、テーマや対象を変えよう」、と諦めない。これが、ジェンダー史的問題を設定した時のスタート地点になるみたいです。 どんだけハードル高いんだよ、と驚きました。
1
215
912
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
10 years
怖すぎる。。「ハーバード大の貴重書から、人間の皮膚をカバーに使ったものが見つかった (!)」
21
2K
899
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
6 years
こんなのありえない。。滅茶苦茶だよ。 「寄川教授によると明治学院大学では大学組織を守るために、授業の盗聴が慣例として行われており、今回とは別の教員も授業を盗聴されて解雇されたという。大学に批判的な教員を選別して盗聴している可能性が高い。」
10
1K
864
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
つまり、大学を出ても、継続して働き続けることは、女性にとっては男性よりも難しい。このデータをもとに、職場での労働継続にとて「学歴は、男性にしか効かない薬と同じ」という挑発的なテーゼを、平尾氏は提出しています。
2
358
855
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
まず、当たり前のことですが、石鹸を使ってシーツやシャツを洗ってる洗濯婦の様子を知りたいと思っても、史料の残存状況が僕が研究対象にしてきた起業家層の男性とは雲泥の差。
1
285
853
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
テーマもそうなんですが、やっぱりジェンダー視点を導入してみて最も違うのは、史料を手繰り寄せていくときの「態度」や「プライオリティ」に違いが出てくるんだ、ということが驚きでした。
1
237
853
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
その通りで、抗議行動の「ハードル」を上げまくることで、簡単に出来ないものにするのですよね。そうすれば自分の生活で納得いかないことがあっても「何もしないのは仕方ない」ということになる。こうして異議申し立てという活動が自分達の日常から切り離されていくのです。
@hentonacyoyu
ヘントナー大佐 (v.o.c)
2 years
「24時間365日座り続けなければ座り込みとは言わない」という座り込み鑑定士が大量発生しているのを見て、抗議のハンストをしている方に「一切飲まず食わずでやらないとハンストじゃない」というハンスト鑑定士が発生していたのを思い出している
1
689
2K
2
496
860
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
ここまで読んで下さりありがとうございます。 ここまで読んで、「なるほど」と思った方には、例えば前田さんの本とかおすすめです。目から鱗です!
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
前田 健太郎 『女性のいない民主主義 』政治学とジェンダー全般についての入門としても読むことのできる、非常に優れた一冊です。文章に無駄がなく、けれどデータや事例は充実していて、とても読みやすい。
2
74
400
2
114
856
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
最近の個人的な経験だけをみていると、例えば自分や周囲の人が「女だから」とか「男ってこう言うもの」とかいったレッテル貼りに直面したとしても、漠然とした不満を感じるだけになってしまうかも知れません。でも社会調査をすれば、その個人の経験を大きなパターンに位置付けることもできるし、
1
170
846
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
実際このグラフはそういう格差是正の文脈で紹介されています。しかし、この曲線には落とし穴があると平尾桂子氏は指摘します。この曲線の変化は、例えば高齢結婚と出産の増加を反映している可能性もあります。つまり「結婚・出産を乗り越えて働き続ける女性が増えたとは必ずしも言えない」のです。
1
332
819
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
無駄のないクリアな文体であっという間に読むことができました! 多くの方にお薦めできる良書です。本書の特徴と面白かった/知らなかった点についてメモしておきます。
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
話題の一冊をゲーット!勉強します😊
Tweet media one
1
40
182
1
248
824
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
6 years
イギリスの同僚とスカイプ。大学では合意なしでEU離脱した時の最悪の自体に備えて、4月始まりの雇用の前倒し、キャンパスに住む学生の食料確保、EU圏出身教員への給与支払いが滞った場合の緊急予算の確保などを検討してるらしい。議会を差し置いて大権に基づく女王の親政を希望する声すらあるそうだ。
0
527
775
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
かなり似ていると多います。それに小説家のトニ・モリソンがレイシズムについて書いていることとも似ています。「レイシズムの深刻な作用は注意を逸らすこと…それはあなたに繰り返し、繰り返し説明をするように強いるのです」と。
@mameta227
遠藤まめた
2 years
トランスの定義を永遠に聞いてくるやつと、座り込みの定義聞いてくるやつ、やってること大体同じじゃね。
1
203
804
1
330
769
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
例えば過去の社会を紐解いていけば、一見些細にも見える経験にも実はパターンがあったり、それを支える社会構造があったりすることも見えて来たりします。
1
149
758
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
ある程度まで答えることができた。それは、当時の男性たちが、その問題を気にしていたから。同じ経済活動の領域における歴史調査でも、ジェンダーを考え、女性の経験に迫ろうと思うと、途端に同じようなアプローチは、全く通用しないんだ、ということに気がつきました。
1
201
738
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
それにしても自民の候補ってのはすごいな。 男女格差万歳!という印象しかない。
Tweet media one
Tweet media two
4
285
741
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
もう一つはこの夏に出るステレオタイプについての論集です。
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
近世イギリスのステレオタイプについて研究して来た結果、以下のような「見取り図」は全面的に修正すべきだという結論がえられました。 1) 近世イギリス社会に生きた人々は人種や宗教や性差や社会秩序についての様々な偏見にまみれていて、当時の社会はしばしば集合的パニック状態に陥っていた。
1
119
459
1
147
742
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
>一度刑務官と無理矢理結婚させ、レイプしてから処刑されるそう。 これ、同じことが1978年の革命後のテヘランで教鞭を取っていたアーザル・ナフィーシーの『テヘランでロリータを読む』にも書いてありました。同じことが繰り返されようとしているのか。🤮🤮🤮🤮
2
641
730
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
9 months
さまざまな立場から出てくる言論を戦わせて、討議によって世論を鍛えるという発想は、近代社会の大原則ともいえる。今回の角川の件についても、歴史や文学、思想史の研究者が、そのような原則にもとづいて今回の出版中止について意見しているようだ。じっさいに西洋の歴史を少し振り返れば、
3
226
737
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
石鹸は1630年代に国策の一環で生産・流通の独占が敷かれるのだけど、そこで、洗濯婦が少し出てくる。なぜなら彼女たちがエンドユーザーだけら。 だけど、彼女たちはエリートが残した史料では"Wash women"とか、無名で呼ばれて終わることがほとんど。
1
188
691
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
男性の労働はギルドが統制している場合も多いし、ロンドンだとそう言った組織がまとまった史料を提供してくれる。女性がギルドで奉公人としてトレーニングを受けることも稀にあったみたいだけど、洗濯くらい日常的かつ、肉体労働の次元だとそれもない。
1
180
682
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
しかも国のエリート男性たちが残してた史料では、国策で作り始めた新型石鹸を使ってくれない洗濯婦たちは「無秩序で、威張り散らしている女性たち」ぐらいの呼ばれ方をする。
1
188
679
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
彼女たちの経験や視点というのは、エリート男性たちが書き記した史料からは、ほとんど窺い知ることができない。
1
189
659
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
こういう記録をめぐる権力関係とか、史料のなさについては、理屈としては分かっていたようなつもりでした。 だけど、実際に具体的テーマを見つけて、調べてみると、かなり早い時期に「これ無理ゲーでは」と何度も思わされてしまう。
1
190
662
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
これまで男性の起業家的行動と、その文化的あり方を中心に見てきたけど、彼らは史料いっぱい残してるんですね。 それに多くの人たちが彼らについても書き残している。 だから、エゴドキュメントにしても、議事録にしても、風刺にしても豊富にあった。
1
206
650
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
4 years
非常事態が解除されたあと、「オンラインで出来る授業はオンライン化して効率化を」などと提案する人や組織がでて来るでしょう。そこでオンライン化の良い部分は認めつつも、オンラインでは明らかに代替出来ない要素がなんなのか、実体験を元にした現場の声を残しておく必要があると思いました。
4
232
648
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
けど、そこから調べて行っても、結局石鹸工の男性たちも「Free-born Englishmenの権利が侵害されている」という論戦を貼るばかり。それって実は、イギリス人(男性)の経済的自由っていう意味なんだな、と。
1
154
619
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
人類学的に例えるならば、自らの声を直接残すことの少なかった洗濯婦のような人の歴史を調べるのは、インフォーマントに話せない状況でフィールドワークをやるようなものなんだ、と。
1
203
619
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
こちらのグラフ*を見ると、最近になるにつれ、より多くの30–40代女性が就労しているように見えます。このM字曲線の是正は、男女雇用格差是正の一つの指標とされてきたようです。   *
Tweet media one
1
327
606
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
この人た��です。
Tweet media one
2
111
576
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
出典は平尾桂子 「職業経歴と結婚イベント -JGSS-2009 ライフコース調査による動態的分析-」 と 同『「見えざる手」と「見えざる心」 ワーク・アンド・ファミリーのゆくえ』 です。
2
263
575
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
1 year
以上は、性暴力やハラスメントの加害者を庇ったり、その加害性を矮小化する際に繰り返される行動様式だそうです。いわゆる「二次加害」の典型的パターンとも言えそうです。そのような言動を見かけたら「あっDARVOだ」と分かるようにしたいですね。
1
390
582
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
だから、人類学的に、彼らの生活世界の一部に入っていくような試みが比較的やりやすくて、彼らが事業を立ち上げるときに、どのようなことを気にしていたのだろう?アピールの方法は?その時の文化的背景は? 避けたいと思ってる「落とし穴は?」とか質問を立てれば、それを多面的な史料を組み合わせて
1
163
572
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
じゃあ、そういう洗濯婦と付き合いのあったと思われる石鹸工場の男性たちはどうか? 国策独占によって一方的に自分たちの生産活動が規制の対象になった男性たちの利害は洗濯婦の利害と一致していそうでもある。
1
146
561
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
6 years
ともあれ、ショーペンハウエルが『読書について』で指摘したように「読まなくてすむ本を読まない」ためのスキルが重要ですよね。
3
259
566
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
驚くのは、こうして見ると、2009年の調査時点では、大学を出た男性調査対象は、まだ半分以上が初職に残っている。それに対して、女性の方は、大学を卒業していても、4.7年以内に半分の調査対象が初職をやめてしまっている。
1
279
549
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
男性は「よくばり」とは言われないのだから、女性が両立を目指すことが「よくばり」であるかのような表現は、公的メッセージとしてはやめてほしい。  それと、女性を応援と��うよりは「女性を応援したい男性のためのハンドブック」があるといいのでは(自分も読みたい)。
@hiroshima_pref
広島県
3 years
【働く女性応援よくばりハンドブック無料配布中!】 働く女性、働くことを考えている女性、育児中の女性、仕事と家庭の両立を希望する女性…すべての女性を応援する小冊子です♪ WEBでも読めます ⇒
Tweet media one
881
2K
2K
1
219
552
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
4 years
政治史研究の中島岳志氏が指摘したように、世論を味方につけた兵糧攻めや恫喝・イジメを得意とする統治スタイルもあります。それを得意としている人がトップになったわけです。個別案件がどこか別の領域での交換条件に利用されてないか、またコミュニティが分断されてないか、警戒しましょう。
2
276
553
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
ラムザイヤー論文の問題と並行する形で、慰安婦問題を矮小化しようとする修正主義者たちが海外の日本史研究者を執拗にハラスメントしています。史料の厳密な分析を通じて過去の出来事とその意味を誠実に解き明かそうとする営みは、人格攻撃から守られるべきです。連帯を。
@paularcurtis
Dr. Paula R. Curtis
3 years
For 6 months East Asia scholars have been harassed by ultranationalists on Twitter. We've received nonstop messages (even threats), while a ringleader insists *we* are harassers. So here's the evidence for how @sachihirayama has targeted @astanley711 & me.
Tweet media one
19
361
695
78
318
540
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
権力による世論コントロールって、活版印刷の発明以来メディアの発展と並行して試みられているはず。シェークスピアの時代に商業劇場が発展した時も、劇団が政治的に重要な媒体としてコントロールや支援の対象となっていた。
1
322
542
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
そうすると、女性の半減期(半分の女性が初職をやめてしまう年数)はほとんど若い世代になっても変化がなく、むしろ男性の半減期が1946-55年生まれの約13年から、1976−80年代の6年に下がってきていることがわかるのです。
1
254
532
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
「働き*続ける*女性が実際に増えているのか」というという問いに答える一つの方法として平尾が提案するのが医学統計で利用される「生存分析」の応用です。特定の時期(例えば1966-80 年生まれの男女)の職業経歴を調査し、初めて就職してから何年でその仕事を辞めることになるのかをトラックします。
1
242
524
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
ある政治家の言動はヒトラーと似ているのか。その比較が適切かどうかは毎回批評すればいいけれど「ヒトラーとの比較自体が不謹慎」という批判はちょっと的外れではないでしょうか。そもそも民主主義的制度を持つ社会からヒトラーが台頭したのだし、
2
183
531
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
安田さんがもう同じことをもっと具体的・説得的に言っておられました。
@NatsukiYasuda
安田菜津紀 Dialogue for People
2 years
座り込みの現場に来て、わざわざ嘲笑うような発信をする人物が問題であることはもちろんのこと、後ろからカメラを構えてついていき、そうした態度に「お墨付き」を与え、煽りに加担するメディアも、その暴力性を自覚する必要があると思う。
445
6K
22K
1
221
529
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
イギリス人の仕事を守れ!との大号令でEU離脱したイギリスだけど、今やトラックドライバーもガソリン・スタンドのスタッフも足りなくなってジョンソン首相は結局移民が増えるように規制緩和しろとの指示を出したようだ。離脱に反対していたスコットランドを代表するスタージョン氏はそりゃ怒るよ。
@NicolaSturgeon
Nicola Sturgeon
3 years
If the PM had listened to voices telling him that ending free movement and cutting immigration for ideological reasons - as well as being wrong in principle - would lead to critical labour shortages, this vital but utterly humiliating climbdown wouldn’t have been necessary.
745
2K
7K
1
385
526
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
9 months
英語圏留学が決まったゼミ生におすすめした勉強方法をここでも共有します。それは試験を受ける必要がないならばTOEFL などの教材ではなくて実際に関心の近そうな視聴覚資料を探して使い倒す、という方法です。特におすすめしたのはポッドキャストで、移動中や家事をしてるスキマ時間に聴けるのが利点。
3
64
516
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
5 years
このストーリーでさらに恐ろしいのは、疫病をくぐり抜けたアテネ市民は、自分たちが選んだ指導者ペリクレスに不平不満をぶつけ始め、その怒りの矛先をそらすために、ペリクレスは敢えて愛国心を掻き立てるスピーチをし始めること。。
@baccheuo
ふたば
5 years
こういう時勢なのでついトゥキュディデス『歴史』の二巻を開いてしまう(紀元前430年頃アテーナイを襲った疫病の流行についての記述、何度読んでも震える。まず患者の治療に当たった医師たちが死ぬ、希望の喪失、無法状態、神々への畏敬の無力化、運命観・倫理観の変化……)
4
460
970
2
326
522
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
3 years
現状を是正しようとする集団には歴史的に何度も「過激な少数派」というイメージが押し付けられてきました。英米なら17世紀ピューリタンや19世紀のチャーティスト、20世紀の民権運動家がそうです。同僚間の男尊女卑やいじめを無くそうと求めることにも「フェミ」「電凸」などレッテルが貼られています。
2
244
512
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
The Transgender Issue: An Argument for Justice を読み終えた。読みやすい英語だけど重くて、切実な問題を扱っていて、何もかも知らないことばかりだった。清水さんの『フェミニズムってなんですか?』を読んだ方にはお薦めしたい。邦訳ももうすぐ出るようで注目です。
4
138
512
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
1 year
これは、悪い行いを非難されたり、その責任を追及されたりしたときに、人々がどのように反応するかを表しています。すなわち人はDARVOをとおして、悪事に対する非難や責任をそらそうとします。そこには3つの要素が認められます。
1
370
522