Ko Harada 🇺🇸🇯🇵 Profile Banner
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵 Profile
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵

@Ko__Harada

Followers
10,135
Following
226
Media
295
Statuses
1,056

総合内科医師。米国内科専門医。2021年からNYで内科レジデント、2024年からNYで老年内科(Geriatrics)フェロー。医療者のための役立つツールやアプリなど紹介しています。東南アジアの医療支援や、症例報告・臨床研究論文を書くのが楽しい人です。M.D., Ph.D./Newspicks プロピッカー/めどはぶ

Joined June 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
Chat GPTについて東大 松尾研究所のこの資料がすごくわかりやすい。 後半には 「医療に特化した学習をさせれば、医療専用のChat GPTが作れる」 「ほとんど全てのホワイトカラーに、2~3年以内に影響が出る」 という恐ろしいことがさらっと書かれています。 #ChatGPT
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
50
3K
14K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
論文を書く際に、関連する論文を調べる時に役立つのが「Connected papers」というサイト。 キーとなる論文を1つ入力すれば、関連性が高い論文が円の大きさと距離で表示されます。 効率良く文献検索ができ、重要な論文を見逃すことも減ります。 #connectedpapers
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
2K
12K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
「英語で論文を書くと同じような文章の連続で単調になってしまう」、「他の言い回しでうまく書き換えたい」という時に役立つのがQuill botというサイト。 AIがパラフレーズを提案してくれるので、文章のブラッシュアップに役立ちます。 無料版でも結構使えます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
860
5K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
3 years
文献レビューで何か良い論文を見つけた時、関連する論文や類似する論文を効率よく検索するのに便利なのが「Connected papers」というウェブツール。 独自のアルゴリズムで関連した論文をビジュアル化して表示してくれるため、効率よく文献検索ができます。 @connectedpapers
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
721
4K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
日本での若手医師の働き方問題について。 私は日本と米国の内科専攻医を両方経験していますが、医師の働き方改革に関しては、米国が数十年先をいっている印象です。 どのようなシステムが米国内科レジデントの働き方改革に繋がっているか、解説します。 1、チーム制、シフト制
27
913
4K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
【アメリカの便利な電子カルテ】 アメリカの電子カルテで大きなシェアを占めている「Epic」は、日本の電子カルテよりもはるかに進んでおり、業務の効率化と働き方改革に大きく貢献しています。 今日はその電子カルテの優れた機能について紹介します。
28
762
3K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
論文を書く際に、関連する論文を調べる時に役立つのが「Connected papers」というサイト。 キーとなる論文を1つ入力すれば、関連性が高い論文が円の大きさと距離で表示されます。 効率良く文献検索ができ、重要な論文を見逃すことも減ります。 #connectedpapers
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
528
3K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
論文の読解や作成をサポートしてくれるSciSpaceというAIツールがすごい。 リサーチクエスチョンを入力すれば論文を検索し、引用元付きでまとめてくれます。 PDFを添付すれば論文の読解サポート、英文を入力すれば英文書き換えも行ってくれます。 言語も自由に選べて、無料で利用可能。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
483
3K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
4 years
自分のパソコンで「既往歴」とか「尋常性天疱瘡」などの医学用語が変換されずイライラしたことがある人へ。 無料のツールをパソコンにインストールしておくと、医学用語がスムーズに変換されるようになり便利ですよ! パソコンで授業のノートを取ったり、プレゼンを作ったりする時に役立ちます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
456
3K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 month
学会発表をする時には事前に想定質問とその回答を考えておくと良いですが、その時に便利なのが「激詰め!学会予演会GPT」です。 抄録(日本語でも英語でもOK)を入力すると、予演会の厳しい上司さながらの質問を投げかけてくれます。予演会の前のシミュレーションにも最適。
Tweet media one
Tweet media two
2
322
2K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
最近Chat GPTが話題ですが、臨床医が検索に使うのには「Perplexity AI」が断然良いです。 臨床で生じた疑問を検索するのにはGoogle検索よりも手っ取り早く、情報源が明示されるため確認作業が行いやすい。 (pubmed)や(guideline)などと入力すると、引用元を指定することもできます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
464
2K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
3 years
自分のパソコンで「既往歴」や「尋常性天疱瘡」などの医学用語を打つとなかなか上手く変換されず、イライラしたことはないでしょうか。 「DMiME」という医学用語変換ツール(無料)をインストールすると、普通の変換では出すことが難しい単語を一発で変換できるようになります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
337
2K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
5 years
学会発表をする時のスライドづくりのコツシリーズ。 フォントの統一に時間をかけている人を結構見かけますが、スライドマスターを使えばフォントや行間を一瞬で・一括で変更できます。 フォントはメイリオ+Segoe UIが読みやすく、オススメ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
280
2K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
「英語が苦手で論文を読む気が起きない」という人におすすめなのがPubmedXというChrome拡張機能。 Pubmedで日本語で検索できるようになり、論文のタイトルやabstractを日本語で読むことができます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
332
2K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
【ChatGPTのアカデミックな活用方法について】 ChatGPTを使って論文の英文校正をする方法。 修正箇所と修正理由を聞くことができるので英語の勉強にも役立ちます。 もちろん修正内容のダブルチェックは必要です。 1/n #ChatGPT
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
289
2K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
最近話題のChat GPTですが、細かく指示することで英文校正をお願いすることができます。 修正した理由を表にまとめるようにこともできるのが便利な点。 その理由とbefore/afterを見比べながらどの部分を採用するか決めていきます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
272
2K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
4 years
以前、「セルフ手術」という医学のジャンルがあることを知り、学生さん向けのクイズ大会に使おうと調べたことがあります。 結果、あまりにもカオスで何の参考にもならなかったけど、人の生命力は凄いなあとただただ思った。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
10
742
2K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
自分のパソコンで「既往歴」などの医学用語を打つとなかなか上手く変換されず、イライラしたことはないでしょうか。 「DMiME」という医学用語変換ツール(無料)をインストールすると、普通の変換では出すことが難しい単語を一発で変換できるようになります。 J-OSLERに取り組む時にも大活躍です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
218
2K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
症例プレゼンを作る際、CTやMRIの画像を連続してスライドに貼りたい時には、パワポのフォトアルバムの機能を使えば簡単に、ずれることなく貼り付けることができます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
163
2K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
「英語アレルギーで論文を読む気が起きない」という人に勧めているのがPubmedXというChrome拡張機能。 Pubmedで日本語で検索できるようになり、論文のタイトルやabstractを日本語で読むことができます。雑誌のImpact Factorが表示されるようになるのも便利です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
251
2K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
論文を書く際、文献収集や参考文献リストの作成で苦労します。有料の文献管理ソフトは数万円単位でお金がかかるため、学生や若手医師には手が出しにくいものです。 そこで、無料の文献管理ソフトでおすすめなのがMendeley。有料ソフトとほとんど遜色ない機能が使えます。 #Mendeley
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
178
1K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
3 years
新たに研修医になった先生たち向けに、持っておくと役立つアプリを7つまとめました。ほとんど無料なのでぜひ一度お試しを!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
137
1K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
論文を投稿する際に図の解像度を300dpi以上などと指定されることがよくありますが、なかなか変更できず絶望します。 Convert townというサイトを使うと無料で、一瞬で変更できます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
205
1K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
パワポでスライドを作る時、フォントがバラバラで後で統一するのに苦労する人をよく見かけます。スライドマスターの機能を使って事前に揃えておくのがポイント。 フォントの好みは人それぞれで、上司の方針に従うのが無難です。特にこだわりがなければ日本語はメイリオ、英語はSegoe UIがおすすめ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
146
1K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
論文を書く際、文献収集や参考文献リストの���成で苦労します。有料の文献管理ソフトは数万円単位でお金がかかるため、学生や若手医師には手が出しにくいものです。 そこで、無料の文献管理ソフトでおすすめなのがMendeley。有料ソフトとほとんど遜色ない機能が使えます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
184
1K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
英語でのプレゼンが苦手な方向けに・・・自動音声読み上げサービスの「音読さん」がおすすめです。英文を入力すると、自然な抑揚で文章を音読してくれます。 英語でのプレゼンや学会発表をする際、作った英語原稿を音読さんで読ませて、シャドーイングで練習するのが有効かもしれません。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
233
1K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
5 years
学会発表をする時のスライドづくりのコツシリーズ。 意外と知られていない、パワポの「配置」機能を使って画像の位置を揃える方法をまとめました。 ポスター発表などで特に威力を発揮します。論文を書く時、Figureを整えるのにも有用。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
131
1K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
4 years
研修医1年目の先生向けに、臨床現場で使える日本語のアプリを7つご紹介!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
99
1K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
医療系の英語学習に役立つのが「YouGlish」というウェブサイト。検索した単語を含むYoutube動画を表示してくれます。 発音が難しい専門用語や薬剤名などを検索すると、その単語の発音のみならず、背景知識や使えるシチュエーションなども学ぶことができます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
178
1K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
3 months
英語で文献を検索するのに時間がかかるという人や英語アレルギーで論文を読む気がしないという人に紹介しているのが「PubmedX」というGoogle拡張機能。 論文を日本語で検索することができ、タイトルやAbstractが自動的に翻訳されるようになります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
133
1K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
論文の投稿先に迷った時、投稿先検索ツールが役立つことがあります。 タイトルや抄録を入力すると、おすすめの投稿先を提案してくれます。IFやオープンアクセスの有無、採択率、出版までの平均日数などが比較できるのがメリット。 見当違いな雑誌を提案されることも多いのであくまで参考程度です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
191
1K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
もうすぐ初期研修スタートを控えている方向けに、研修医で役立つアプリ8選をご紹介します。 今のうちにインストールして、慣れておくことをおすすめします。 医学書の購入はできるだけM2 Plusのアプリ内で行うと後々便利です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
101
1K
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
4 years
精度の高い「DeepL翻訳」ですが、PCにダウンロードしておくと便利です。文章を選択しCtrl+Cを2回連続クリックすれば翻訳してくれるという、すぐれもの。 Up to dateや英語論文を読むハードルが高い若手医師は、こういうツールを活用することで英語への抵抗感をなくしていくのが重要な気がします。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
258
931
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
5 years
学会発表やコロナ関連のプレゼンで、CT画像を連続でパワポに貼り付けたいことが時々あるかと思いますが、「フォトアルバム」機能を使うと簡単に、一括でできちゃいます。 以前は一枚ずつ貼って位置調整するという不毛なことをしていましたが、これを知っているとかなり楽です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
181
917
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
5 years
昨今、クオリティの高さで話題になっている翻訳サイト「deepl」ですが、翻訳があまりにも正確なので、英語論文をサクサク読むのに役立ちます。 これまで論文を英語で読む癖をつけようと頑張ってきましたが、もう要らないかも…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
163
921
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
【米国の臨床現場で使われるアプリ】 米国の臨床現場は日本よりデジタル化がはるか先をいっています。スマホがなければ仕事にならないほどアプリも充実しています。 今日は、日本ではあまり普及していない、米国の医療現場で使われるアプリをいくつか紹介します。
3
175
898
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
4 years
新内科専門医制度 J-oslerの第1世代として、色々困ったことがあったのでまとめスライドを作成しました。 症例登録や病歴要約が大変なこと以外にも結構トラップがあるので注意が必要です・・・!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
136
880
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
4 years
医療者のためのスライドづくりのコツシリーズ パワポを作る時に知っていると役に立つショートカットキーをまとめました。いずれも頻用しています。 書式のコピー/ペーストは知る前と後で、体裁を整えるときの作業効率がとんでもなく違うので、知らないと非常にもったいないっす!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
123
839
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
「知らない英単語が多く、論文を読む時に時間がかかってしまう」という相談を受けることがありますが、そういった方におすすめなのがLife Science Dictionaryという、Chromeの拡張機能。 これを利用すると、マウスの矢印を単語の上に置くだけで瞬時に日本語訳が表示されるようになります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
110
804
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
論文の投稿先に迷った時、投稿先検索ツールが役立つことがあります。 タイトルや抄録を入力すると、おすすめの投稿先を提案してくれます。IFやオープンアクセスの有無、採択率、出版までの平均日数などが比較できるのがメリット。 見当違いな雑誌を提案されることも多いのであくまで参考程度に。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
116
787
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
英語論文を書いた後に英文校正をする時におすすめなのがEditage。おそらく医療系論文の校正で最も使われている。 オーダーの手軽さと、すぐに返ってくるスピード感が良い。 #editage
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
77
735
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 month
自動翻訳でおなじみのDeepLですが、意外と知られていないのが「DeepL write」という英文校正ツール。 文法ミスやスペルミスを修正してくれるだけではなく、他の文章の構成や単語の候補を表示してくれるため、文章をブラッシュアップするのに役立ちます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
109
739
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
25 days
試験に合格し、米国内科専門医になりました
Tweet media one
8
2
724
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
英語でのプレゼンが苦手な方向けに・・・ 自動音声読み上げサービスの「音読さん」がおすすめです。英文を入力すると、自然な抑揚で文章を音読してくれます。 英語でのプレゼンや学会発表をする際、作った英語原稿を音読さんで読ませて、シャドーイングで練習するのが有効かもしれません。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
103
693
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
過去には「セルフ心臓カテーテル」を行った猛者もいました。
Tweet media one
5
231
679
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
6 months
論文を書く際に、関連する論文を調べる時に役立つのが「Connected papers」というサイト。 キーとなる論文を1つ入力すれば、関連性が高い論文が円の大きさと距離で表示されます。 効率良く文献検索ができ、重要な論文を見逃すことも減ります。 #connectedpapers
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
115
665
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
10 months
【パワポのフォント一括変更】 パワポのフォントの統一に時間をかけている人を結構見かけますが、スライドマスターを使えばフォントや行間を一瞬で・一括で変更できます。 フォントはメイリオ+Segoe UIが読みやすく、お勧め。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
99
647
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
3 years
4月から内科専攻医となりJoslerと果敢に戦う方のために、以前まとめたスライドをシェアしておきます。 後回しにすると大変苦労するので、早めに症例登録と病歴要約に取り掛かるのがコツです。 内科専門医と総合診療専門医の違いもよく聞かれるのでまとめました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
77
638
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
J-OSLERについて これにつきる
Tweet media one
1
121
606
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
1、Epic Chat 看護師や他の医師と、LINEのようなメッセンジャーでやりとりができる機能。 患者さんをタグ付けしてナースに連絡したり他科にコンサルトしたりすることができます。 このおかげで日本のように1日中PHSに電話がかかってくるということが起こりません。 働き方改革に大きく貢献。
1
85
601
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
6 months
論文を投稿する際に画像のdpiを300以上などと指定されることがよくありますが、なかなか変更できず絶望します。 Convert townというサイトを使うと無料で、一瞬で変更できます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
99
601
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 month
【論文投稿先検索ツール】 論文の投稿先に迷った時、投稿先検索ツールが役立つことがあります。 タイトルや抄録を入力すると、おすすめの投稿先を提案してくれるというもの。 Impact Factorやオープンアクセスの有無、採択率、出版までの平均日数などが比較できるのがメリット。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
75
596
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
5 years
#新内科専門医制度 内科専攻医を取るために、後期研修医がやらないといけないことをまとめました。量を求められる症例登録と、質を求められる病歴要約は計画的にやらないときつい。内科医を目指す人が減るのも無理はないような気もします。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
125
583
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
15 days
【アメリカの便利な電子カルテ機能】 アメリカの電子カルテで最大シェアの「Epic」は、日本のものよりもはるかに先進的で、渡米してから衝撃を受けました。 電子カルテの優れた機能が業務の効率化と働き方改革にどのように貢献しているかについて解説します。 1、Epic Chat
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
150
606
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
【患者目線でみたアメリカの便利な電子カルテ】 米国の電子カルテやアプリは日本の数十年先をいっている印象です。ここでは、患者さんの目線で見た便利なシステムについて紹介します。 1、医療機関のアプリ
10
149
554
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
自分のパソコンで「既往歴」などの医学用語を打つとなかなか上手く変換されず、イライラしたことはないでしょうか。 「DMiME」という医学用語変換ツール(無料)をインストールすると、普通の変換では出すことが難しい単語を一発で変換できるようになります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
83
548
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
6 months
超便利なのに知っている人が意外に少ないのが「Pubmed Impact Factor」というGoogle Chromeの拡張機能。 アドオンするとPubmedで検索した際に雑誌のIFが横に表示されるようになります。IFで絞込んで検索することも可能。検索の効率がグッと上がります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
85
530
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
論文の投稿先に迷った時、出版社が提供するJournal Finderが役立つことがあります。 インパクトファクターやオープンアクセスの有無、採択率、出版までの平均日数などが比較できるのがメリット。 見当違いな雑誌を提案されることも多いのであくまで参考程度です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
84
526
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
2、Care Everywhere 外部の病院の受診歴、検査値、サマリーやカルテなどが簡単に閲覧できます。 この機能のおかげで他院に診療情報提供を依頼することはほとんどありません。
1
66
520
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
10 months
【論文投稿先検索ツール】 論文の投稿先に迷った時、投稿先検索ツールが役立つことがあります。 タイトルや抄録を入力すると、おすすめの投稿先を提案してくれるというもの。 Impact Factorやオープンアクセスの有無、採択率、出版までの平均日数などが比較できるのがメリット。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
78
515
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
9 months
J-oslerが内科専攻医の勤務時間に与える影響、興味深い。 ・症例登録1例にかかる時間 中央値 30分 ・病歴要約1例にかかる時間 中央値 5時間 ・症例登録 160症例、病歴要約 29症例にかかる合計時間の勤務時間換算 中央値 1.4ヶ月
Tweet media one
1
120
499
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
「英語で論文を書くと同じような文章の連続で単調になってしまう」 「他の言い回しでうまく書き換えたい」 という時に役立つのがQuill botというサイト。 AIがパラフレーズを提案してくれるので、文章のブラッシュアップに役立ちます。 頻繁に使う人は有料課金しても損はないと思います。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
69
504
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
「知らない英単語が多く、論文を読む時に時間がかかってしまう」という相談を時々受けますが、そういった方におすすめなのがLife Science DictionaryのChrome拡張機能。 これを利用すると、マウスの矢印を単語の上に置くだけで瞬時に日本語訳が表示されるようになります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
81
478
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
【米国の臨床現場で使われるアプリ】 米国の臨床現場は日本よりデジタル化がはるか先をいっています。スマホがなければ仕事にならないほどアプリも充実しています。 今日は、日本ではあまり普及していない、米国の医療現場で使われるアプリをいくつか紹介します。 1、Doximity
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
96
479
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
6 months
論文の検索、読解、作成を助けてくれるAll-in-oneのAIツールが「SciSpace」。 他の検索型AIと同様に、条件を指定して情報検索ができます。それだけではなく、論文のPDFを添付すればCopilotが質問に応じた情報を取ってきてくれます。 また、Paraphraseを助けてくれる機能もあり、執筆にも役立ちます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
62
442
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
5 years
自分のパソコンで医学用語がうまく変換されずイライラしたことがあるかもしれませんが、医学用語変換ツールを導入しておけば、ストレスから開放されます。 無料で使える「DMiME」という辞書は医学用語が4万語以上登録されており、かなり使い勝手が良くておすすめ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
75
428
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
「Pubmed Impact Factor」というGoogle Chromeの拡張機能が地味に役立ちます。 追加すると、Pubmedで論文を検索した時、雑誌のImpact Factorが横に表示されます。IFが高い雑誌の論文を参考にしたい時などに便利。
Tweet media one
0
72
429
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
4 years
「医療者のためのおすすめ英語Podcast」のご紹介。 リスニングの勉強の手段として使っている人も多いPodcastですが、医療者にとっては英語学習と医療知識のアップデートができて一石二鳥! 医学は関係ないですが、Luke’s English podcastは面白くて飽きないし、長年聴いてます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
44
420
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
4、Care gap report 外来にて、年齢相応の行われるべき検査が行わているか電子カルテが自動で検索してくれます。 行われていない場合、アラートが出ます。 行うべき血液検査やワクチンが一目瞭然です。
1
51
412
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
3 months
【ChatGPTにプレゼンの読み原稿を作成してもらう方法】 ���本人が英語で国際学会発表を行う場合 1. スライドを作成 2. 読み原稿を作成 3. 読み原稿を見ながら繰り返し練習 というステップを取ることが多いと思います。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
48
403
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
超便利なのに知っている人が意外に少ないのが「Pubmed Impact Factor」というGoogle Chromeの拡張機能。 アドオンするとPubmedで検索した際に雑誌のIFが横に表示されるようになります。IFで絞込んで検索することも可能。検索の効率がグッと上がります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
60
356
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
コレステロール高値などでスタチンを始めた方が良いか、迷ったときに。 Mayo clinicが提供するウェブツール「Statin Choice Decision Aid」では、年齢やLDL-Cなどの情報を入力すると、スタチンによる利益を可視化してくれて、患者さんと相談するのにとても役立ちます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
54
369
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
6、リモートアクセス 自分のパソコンで、どこからでも電子カルテにアクセスでき、オーダーもできます。 17時に帰って、保育園に子供を迎えに行き、帰宅後に自宅でカルテを書くということも可能。
1
50
360
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
5、スマホからアクセス Haikuというアプリを使って電子カルテにスマホからアクセスできます。 プレゼンもスマホを見て行うため紙を印刷する必要なし。 また、皮疹などの写真はスマホで写真を撮るとそのまま患者のカルテにアップロードされます。
1
47
356
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
「英語のリスニングが苦手」 「レクチャーや学会発表の英語が聴き取れない」 という方におすすめなのがOtter AIという、音声を自動で文字起こししてくれるツール。 Podcastやオンライン英会話と組み合わせれば英語学習のツールになり、自分自身の発音を確認するのにも役立ちます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
52
360
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
3、Smart Phrase 診療科や個人でテンプレートを自由に作成できます。 Objective部分にあたるバイタルや血液検査、画像検査は自動で入力されるという優れもの。 身体所見やROSはクリックするだけで簡単に入力できます。
1
47
352
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
8 months
最近ちょっとした英文添削によく使っているのが「DeepL write」という英文校正ツール。 自動翻訳でおなじみのDeepLですが、Writingをサポートする機能があるのは意外と知られていません。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
50
349
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
6 months
医療に特化した学習をした生成AI「Glass Health」 クリニカルクエスチョンに対する回答や、症例の鑑別診断、検査・治療方針を提示してくれる臨床決定支援ツール。 これが電子カル��に乗っかれば、内科医の仕事はほとんどなくなるのでは?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
49
350
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
8、電子処方箋 処方はほぼ全て、電子処方箋で処方します。 電カルのリモートアクセスやオンライン診療を組み合わせることで、医者も患者も、どこにいても処方箋を発行することができます。
4
45
338
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
7 months
【保存版 臨床現場で役立つアプリ8選】 4月から初期研修医になる先生向けに、臨床で役立つアプリを厳選して8つご紹介。 1、ヤクチエ添付文書
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
46
329
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
10 months
日本の若手医師の労働環境や働き方が問題になっています。米国では若手医師の働き方がいち早く問題となり、数十年前から改革が進められてきたおかげで、日本より遥かに働き方改革が進んでいます。
3
72
330
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
こちらのnoteのページからダウンロードしました
1
92
324
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
医療系の英語学習に役立つのが「YouGlish」というウェブサイト。検索した単語を含むYoutube動画を表示してくれます。 発音が難しい専門用語や薬剤名を検索すると、その単語の発音のみならず、背景知識や使えるシチュエーションなども学ぶことができます。様々な英語のなまりを選べるのも特徴。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
58
318
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
ちょっと使ってみましたがこれはかなり凄い。 日本語から英語の翻訳から英文校正まで1つのツールで完結します。
@MushtaqBilalPhD
Mushtaq Bilal, PhD
2 years
Don't use ChatGPT for academic writing. Instead, use Paperpal — an AI-powered personal writing assistant. Especially if your first language is not English:
264
7K
32K
4
35
317
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
7、オンライン診療 電カル上の指定のタブをクリックすると、ビデオ通話がつながり患者さんとオンライン診療をそのまま開始することができます。
1
38
302
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
2 years
USMLEのStep3、無事に合格しました! これでもうUSMLEとはおさらば・・・
4
1
297
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
3 years
朝起きたら水曜日のダウンタウンから取材依頼がきていた…
5
8
294
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
6 months
医学論文のみならず、様々な内容について引用元を指定して検索ができるのが「Perplexity AI」です。 日本語検索ができるのと検索スピードが早いのが強みです。 #perplexityAI
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
36
287
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 month
以前研修医に向けてレクチャーした学会発表のスライドづくりのコツシリーズ。 デザインと構成を固めれば、誰でも見やすいスライドを作れます。このツリーで具体的な方法を紹介します。
Tweet media one
1
28
289
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
【臨床現場で役立つアプリ7選】 医学生や研修医の先生向けに、臨床で役立つアプリを厳選して7つご紹介。 1、ヤクチエ添付文書 添付文書が検索できるアプリ。薬価の記載もあるのが嬉しいところ。薬の写真も掲載されており、識別コードからの検索もできるため、一包化薬を持参した時にも検索できる。
Tweet media one
1
33
282
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
10 months
「知らない英単語が多く、論文を読む時に時間がかかってしまう」という相談を受けることがありますが、そういった方におすすめなのがLife Science Dictionaryという、Chromeの拡張機能。 これを利用すると、マウスの矢印を単語の上に置くだけで瞬時に日本語訳が表示されるようになります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
25
271
@Ko__Harada
Ko Harada 🇺🇸🇯🇵
1 year
【便利なパワポテクニック】 院内カンファレンス向けに症例プレゼンを作る際、CTやMRIの画像を連続してスライドに貼りたい時には、パワポのフォトアルバムの機能を使えば簡単に、ずれることなく貼り付けることができます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
38
268