IsamuNishijima Profile Banner
Isamu Nishijima|Headline Asia Profile
Isamu Nishijima|Headline Asia

@IsamuNishijima

Followers
3K
Following
220K
Statuses
18K

Associate, @HeadlineVC @headline_asia|投資ステージ→ seed~early (チケットサイズ: 500万~ 5億円)|お気軽にDMください📩

Joined January 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
11 months
【売上のトップラインだけを見て経営判断をしていませんか?】 昨年末に公開したHeadlineが10年間を費やして自社開発しているコホート分析ツール「DeepDive ( 」の活用法をまとめました📈 note : 具体的にどんなチャートを見ているか、なぜそのチャートが大事なのかを解説してます📷 表面的な数字だけではなく、Deepdiveを通して定量的にトラクションを分析すれば、より投資家を説得しやすくなるかもしれません。 もしあまり良い数字が出なくても、それにデータに基づいて正しい判断ができれば、今気付けたことは将来的に必ずプラスになるはずです。 Dropboxも低すぎるリテンションを定量的に測っていたからこそ改善策をうてました。(参考 :
Tweet media one
0
7
50
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
9 hours
RT @keysket: ファンドサイズと仕事量は変わりましたが、気��ちはあの頃のままに。がんばってリターン作ります! 独立系VCのmint、100億円規模の2号ファンドを設立 via @PRTIMES_JP
0
42
0
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
12 hours
YCにもVCのパワー法則が存在する。Airbnb、Coinbase、Reddit、Instacartの4社が、YCのこれまでのリターン総額の85%以上を占めている。
Tweet media one
@lennysan
Lenny Rachitsky
15 hours
.@YCombinator is widely regarded as the most successful startup accelerator in the world and the top choice for world-class entrepreneurs. They've helped incubate more than 90 unicorns, 45% of their companies go on to raise a Series A (higher than the 33% average), and the combined market cap of their startups is currently over $600B. To honor the final day you can apply to Y Combinator’s first-ever Spring batch (i.e. X25), I teamed up with past collaborator Palle Broe on the most in-depth and intriguing analysis you’ll find anywhere of the world’s most successful startup incubator. Palle spent over 100 hours (!!!) digging through all available public data to pull back the magic that is YC—so that others can learn from their success. Key takeaways: 🔸YC has gone from being a Consumer investor to primarily a B2B investor. Consumer companies have resulted in over $200 billion of market cap, while B2B companies are currently privately valued at some $170 billion and are on the rise. 🔸 Based on batch profiles, founders are betting on AI (specifically, B2B AI) to be the next big thing. The most promising subcategories include “Engineering, Product, and Design,” Infrastructure, and Sales. 🔸 Solo founders are at a disadvantage. Although solo founders are encouraged, the data does show a steep decline in the number of them accepted to YC. 🔸 Success has so far been driven by U.S.-founded companies. More than 70% of the startups have been founded in the U.S., and to date, 99% of returns have come from the U.S. 🔸 The durability of YC companies is significantly higher than that of the average startup. More than 50% of companies are still alive after 10 years (vs. 30% average). 🔸 The chances of startup success are higher with YC. 45% secure Series A (vs. 33% average), 4% to 5% become a unicorn (vs. 2.5% average), and 10% achieve an exit. 🔸 The VC power law also exists at YC. Four companies account for more than 85% of YC’s returns to date: Airbnb, Coinbase, Reddit, and Instacart. 🔸 The investors in YC companies are the “crème de la crème.” Tier 1 VCs frequently invest in YC companies, and some have made several hundreds of investments. Don't miss the full post: If this post inspires you, it’s not too late to start your application and apply to YC. Apply here by 8 p.m. PT tonight:
Tweet media one
0
0
0
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
21 hours
26歳!! #diewithzero
Tweet media one
0
0
0
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
1 day
RT @s1kun: 【全スタートアップ経営者・CHRO必見】 委員として参加した 経産省『インセンティブ報酬ガイドライン』…
0
5
0
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
1 day
クラシックなソフトウェアスタートアップは、ユーザーの問題を解決するためのコードを書く。AIがコードを書くことがよりコモディティー化されれば、ユーザーの問題を理解することがスタートアップを始める上で最も重要な要素となるだろう。しかし、それはすでにそうなっている。 YCが面接で尋ねるのは、プログラミング能力ではなく、ユーザーのニーズをどれだけ理解しているか。何年も前に、PGはY Combinatorの面接で成功する方法について書いたエッセイで、このことを説明した。 だから、たとえAIがコードを書くのが非常に上手になったとしても、スタートアップの立ち上げがそれほど劇的に変わることはないだろう。ユーザーのニーズを理解することは、依然としてスタートアップの要である。そして、ユーザーのニーズを理解する最善の方法は、やはり自らユーザーとなることだ。 未解決の問題は、ファウンダーが依然としてプログラマーである必要があるかどうかだ。私は答えはイエスだと思う。ファウンダーは、すべてのコードを自分で書く代わりに、マネージャーになるかもしれない。しかし、プログラマーをうまく管理するには、プログラマーである必要がある。
@paulg
Paul Graham
2 days
The classic software startup writes code to solve users' problems. If AI makes writing code more of a commodity, understanding users' problems will become the most important component of starting a startup. But it already is.
0
0
2
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
2 days
ストリートの戦い感あって好きw ディスり合いの先に絆がありそうでB-boyイズムを感じでしまう
Tweet media one
@sama
Sam Altman
2 days
no thank you but we will buy twitter for $9.74 billion if you want
0
0
6
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
2 days
RT @return_forest: DEIのリーディングメディア【MASHING UP】に掲載🌳 お墓から森へ、埋葬のかたちが変わる。at FOREST 小池友紀さんに聞く「循環葬」という選択 @MASHING_UP
0
2
0
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
2 days
このグループでZackがバナナを切る動画今日送られてきたんだけど、猫の手と言われて育った日本人からは意味わからないくらい信じられない切り方をしてるw
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
15 days
そういえば、Zuckerbergを名乗る人からコミュニティ招待が来て、また詐欺通知かと思ってみたら、本人のアカウントに紐づいていて!?!?となっている 結構みんな来てますか?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
6
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
3 days
RT @kazuya_jam: 未来の新しい体験を創れる組織を目指し、大切にしている文化や実現したい世界について書きました。 ソフトウェアの可能性を信じ、価値を考えるプロダクト・事業創りをしたい方、ぜひ読んでください! http…
0
19
0
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
5 days
RT @STRACTinc: \お知らせ📮/ 各業界のトップリーダーを招いたYouTube対談企画『Executive Insights』を公開…
Tweet media one
0
5
0
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
5 days
@ryoga_chihara ネトストしないでください!
0
0
1
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
5 days
@stract_kaho 事務所に確認お願いします!
0
0
2
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
7 days
RT @dogggggo11: フリーランスを辞めて、STRACTという会社で頑張っています。やりたいこと山盛りなのですが手が足りていないので、みなさまお力をお貸しください🙏
0
8
0
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
7 days
RT @hkrit0: STRACT、シリーズA 2nd Closeが完了しました。次世代インフラの社会実装に向けて、調達した資金は引き続き、検索エンジン・推薦エンジン、計算機資源、インタフェースの研究開発等に投資させていただきます。
0
19
0
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
7 days
RT @S_key_key: \シリーズA 2nd Closeのリリースです!/ 累計調達額は14.1億円🚀 新たな投資家も迎え入れて、組織も絶賛拡大中!
Tweet media one
0
6
0
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
8 days
1
0
1
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
8 days
RT @da_hara7: UXの複雑さ(奥行き)はユーザーの成長モデル(レベルやリテラシー)に伴って増幅していく方がKPIが伸びる場合が多い。ただ初級PdMが注意したいのは平均レベル(リテラシー)をユーザー全体として捉えてしまい、サービスリリースから時間が経つごとにUX全体が…
0
5
0
@IsamuNishijima
Isamu Nishijima|Headline Asia
8 days
RT @stract_kaho: エンジニア青木さんのnoteが公開されました🚀 業務委託として関わり、当社の内情を知った上で入社を決意してくれるメンバーがいることは本当に心強いです。…
Tweet media one
0
3
0