とうこ Profile Banner
とうこ Profile
とうこ

@HbZld

Followers
638
Following
158
Media
363
Statuses
11,740

BotWとTotKが好き。成人です。雑食。リンゼルが好きで、たまに字を書きます。note() マシュマロ()

Joined January 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@HbZld
とうこ
1 year
ネタバレ垢で叫んでいたTotK初プレイ時の感想と妄想を小説風に書き直しました。 見返せないムービーや冒険手帳の途中経過など確認は不十分ですが、気持ちが熱いうちにしか書けないものがあると思い… 今後加筆修正する可能性があります。
2
9
70
@HbZld
とうこ
2 years
思い出した記憶その14『ラネール山へ』は夕方ではなく朝。 なぜなら光源である太陽が右、つまり東にあるから。 冒険手帳には『遺物調査に赴いた帰り道』と書かれているが、補足すると『夜中に二人で遺物調査をして、朝、城へ帰る途中』である。 夜に外出したのは、王に見つからないようにするため。
Tweet media one
2
209
1K
@HbZld
とうこ
16 days
龍の泪その2『見知らぬ世界』の場所は、回生の祠から出た所。ブレワイ冒頭でタイトルロゴが表示される場所です。 影が南に伸びているので、このムービーでも太陽は北回り。時刻は正午頃。 画像は2, 4枚目がブレワイです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
116
1K
@HbZld
とうこ
2 years
私がこっそり師と仰ぐ方が、ゾーラの里はハイラル王国に対して「我々に危害を加えるならダムの水門を開いてハイリア人の土地を水底に沈める」という外交上の脅しが通じる立地だという意味のことをおっしゃっていて、確かに〜!と膝を打ちまくったので、そこから膨らんだ妄想を投下します。長いです。
3
96
603
@HbZld
とうこ
2 years
ハテノ村は、ただの田舎の村ではないと思う。 ハテノ砦についてマスワp.379に『その様相は砦というよりも関所といった方が正しい』『ハテール地方と中央ハイラルを往来する人々の監視が目的であったと推測される』と書かれている。 ただの田舎の村なら中央との往来を監視する必要はない。
3
51
387
@HbZld
とうこ
2 years
筆頭幹部殿にアイスメーカーを使わせると(X)追撃で総長の像を彫る。しかもペコって一礼する。
1
49
377
@HbZld
とうこ
2 years
思い出した記憶その11『雨宿り』で姫様の横にマスソの鞘が置いてあるのは、少し前まで二人並んで座っていたから。 近衛が剣技の鍛錬を始めた理由が冒険手帳には時間を持て余したからと書かれているけど、木の下の狭い場所で姫様とくっついている状況に近衛が耐えられなくなったのもあると思う。
Tweet media one
Tweet media two
1
31
263
@HbZld
とうこ
1 year
伝承では龍になったら自我を失うと言われていたけど、白龍はずっとリンクを見守っていた気がする。 目覚めた直後は始まりの空島周辺を飛んでいて、地上に降りようとしたら雲海を割ってくれた。最後の龍の泪を見た後は触れそうな距離を飛んでいき、黒龍との戦いには駆け付けてくれた。
2
15
256
@HbZld
とうこ
2 years
思い出した記憶は上から下へ時系列順に並んでいて『ラネール山へ』は『父と娘』で姫様が王から遺物研究を禁止された後。 つまり、近衛は王命に背いて姫様の意思を尊重した。 姫付き騎士としての職務を超えて、個人的に姫様に従った動機が忠誠か恋慕かは不明だが、姫様のためを思って行動した事は確か。
Tweet media one
1
25
229
@HbZld
とうこ
2 years
王様の名前であるローム・ボスフォレームス・ハイラルはロームが名前で、ボスフォレームスが旧姓(王家は女系相続のため)、ハイラルは王家の家名だと思う。 つまり、ボスフォレームス家からハイラル王家に婿入りしたロームさんという名前。
2
20
200
@HbZld
とうこ
16 days
現代の風景との大きな違いは ・城がない ・台地だけでなくハイラル平原にも木が多く生えている ・デスマウンテンが噴火中 ・双子山が割れていない
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
11
157
@HbZld
とうこ
11 months
姫様は魔王討伐後に奇跡が起きなければ人には戻れず、そのまま龍として寿命が尽きるまで空を泳ぎ続ける運命だった。 三龍は奇跡が起きなかった場合の姫様なのだと思う。 ミネルは龍化の法を伝承として知っていた。つまり、建国時代以前に秘石を呑んで龍となった人がいたということ。それが三龍。
1
5
154
@HbZld
とうこ
7 months
姫様の初代国王夫婦に「ハイラル国王 ロームが娘 ゼルダ」と名乗るシーンから想像したこと色々。 ・姫様は王女という肩書きで活動してはいるが、開発者インタビューで明言されたように、厄災討伐後も『王国自体も復興すべきかを迷っている』つまり王制を復活させるべきか悩んでいる状態だった
1
8
138
@HbZld
とうこ
2 years
百年後のAM 7:00の東の空は、もうとっくに夜が明けていて、記憶の空の様子とは全然違う。光の差し方はAM 5:00の方が記憶に近い。 記憶と百年後では天候や季節が違うのかもしれない。 ちなみに百年後の天候は晴れ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
5
134
@HbZld
とうこ
2 years
サーディン公園のシーンは影の向きと長さから、AM 7:00頃と思われる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
7
132
@HbZld
とうこ
1 year
参加できた!!!! 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の全国一斉クイズ #知の試練 [4.9 朝の部]に挑戦しました。 #伝説の勇者
Tweet media one
2
3
113
@HbZld
とうこ
16 days
気候が温暖だったので、回生の祠周辺に生えている木も広葉樹。建国時代より寒冷化した現代では針葉樹が生えている。 回生の祠らしき穴は見当たらなかった。回生の祠は一万年前に回生装置を設置するために掘られた人工の洞窟で、わざわざ隠した理由は…妄想が止まらない。
Tweet media one
Tweet media two
1
9
104
@HbZld
とうこ
2 years
ハイラルでは女神ハイリアが広く信仰されている。 百年前まで王国の祭事には時の神殿が使われていた。 つまり王家が女神を祀る神殿を管理維持してきたことから、女神信仰は国が保護支援する宗教、すなわち国教だったと言える。
Tweet media one
1
11
103
@HbZld
とうこ
3 years
試作古代兵装、片目だけ見えるのは眼帯好きの厨二病者を炙り出すための踏み絵でしょう(見事に炙り出された人) 原作と同じく、発掘された人型古代兵器感がある。ガー子を倒すシーンが同族殺しに見える…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
14
92
@HbZld
とうこ
2 years
ブレワイでは代々近衛騎士を輩出するような家柄でも貴族とは限らないのでは。柏さんの台詞で『近衛騎士とて貴族や王族ではない』というのがあるから。 しかも兵士訓練所にある石碑によれば兵士から騎士へ昇格するための最終試験はヒノックスの討伐で、家柄によらず実力で騎士になる道が開かれている。
1
6
91
@HbZld
とうこ
11 months
瘴気に触れるとハートが割れる現象のこと、イガ団日誌には『瘴気は生気を吸い取る』と書かれていた。 魔王は瘴気魔や地底に這わせた瘴気の根を経由して人間や動物の生気を集めていたってとこか。ミイラから瑞々しく復活するために。一番生気吸い取られてたの絶対リンクだ。握手会こわい…
Tweet media one
1
12
92
@HbZld
とうこ
2 years
姫しずかの記憶でカエルをさあさあ!されたのって、近衛が健啖家だと知ったから生で食べろってことだったのかもしれないけど、たぶん姫様にとって料理というのは誰かがしてくれるもので、何でも卒なくこなす私の騎士ならば何とかするでしょうという信頼に満ちたロイヤルかわいいエピソードなのでは。
1
3
88
@HbZld
とうこ
4 years
よるよるさんの呟きが気になったので自分でも青い炎を持ってハテノの村人たちと話してきました。マンサクがプルアに対して丁寧な物言いなの、聞いてはいたけど本当に驚いた...!結局はブレない彼に笑ったけれども、しかしながら美人を見分ける目は確か...マンサク、底知れぬ魅力を秘めた男だ。
Tweet media one
Tweet media two
1
11
86
@HbZld
とうこ
2 years
柔らかくて、いい匂いがする…模範足れ!話しかけてくださるたび息が耳にかかる…模範!動かずにいたので眠くなってきたのか姫様が寄りかかってくる。動悸が…もはん!肩か腰に腕を回すなどしてお支えせねば…もっ!!!! 近衛「突然ですが、剣技の鍛錬をいたします」スック 姫様「ど、どうぞ…?」
1
3
81
@HbZld
とうこ
4 years
思い出した記憶のモブ兵士たち。姫様の護衛をしてるから兵士よりワンランク上の騎士かも。兜には赤い房があり、すねあてを着用。 近衛が姫付きになる前に姫様の護衛をしていた二人は『父と娘』で陛下の後ろにいる二人と似てる。同一人物かな?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
7
80
@HbZld
とうこ
16 days
ハイラル平原の木は見えにくいが、シンリンダチョウの説明に『ハイラルの大地が樹木に覆われていたころ、大量に生息していたと言われている飛べない鳥』とあるので、木が茂っていたものとする。 木が多かったのは気候が温暖だったため。おそらくデスマウンテンの噴火の影響で、気温が高かった。
1
4
79
@HbZld
とうこ
4 years
ゾナウ遺跡にある動物の石像が龍=勇気(勇者)、梟=知恵(女神or王家の姫)、猪=力(厄災)を表すという前提で考えると、ゲルド砂漠にある龍の流刑地は勇者の流刑地と読み換えられる。 一万年前の勇者は厄災討伐後に何らかの理由で流刑になったのかもしれない。
1
18
76
@HbZld
とうこ
1 year
白龍の中には自我よりもっと深いところに人だった頃の心が確かにあって、それが意思の無さそうな白龍の体を動かしているように思える。 彼女の心の真ん中にはリンクを信じる気持ちがあったのではないでしょうか。伝承をひっくり返すほどの強い信頼が。
0
1
72
@HbZld
とうこ
4 years
今更な気付きなんですがウツシエの記憶『ラネール山へ』は『父と娘』より後に起きた出来事で、しかも『遺物調査に赴いた帰り道』と明記されてる。 つまりこの時点で近衛は王命「今後一切異物と関与する事は許さん!」より姫様の望みを優先してたということ…
1
7
71
@HbZld
とうこ
2 years
英傑服の青が王家の象徴とされてきた由緒正しき色なのは、王家のご先祖の空ゼルちゃんが鳥乗りの儀で身に付けていた腰布の色だからでは。 模様の色が白なのも共通だし、鳥(ロフトバード)に似た形はハイリアの盾など軍関係の物に描かれる紋章として受け継がれている。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
11
72
@HbZld
とうこ
4 years
英傑の叙任式でミファーの後ろにいるゾーラ、緑色なあたり若い頃のセゴン爺なんだろうか。確か教育係だったよね。
Tweet media one
Tweet media two
1
2
71
@HbZld
とうこ
11 months
三龍の敵もまた龍だった。今は地底で闇の化石となっている。建国時代の魔王のように秘石を呑んで邪龍となった者の成れの果て。 三龍は邪龍を倒したが人に戻ることは叶わなかった。三龍に救われた人々は彼らの功績を称えて祭事を行うようになる。時が経ち、祭事は形骸化し、やがて忘れられていった。
1
0
69
@HbZld
とうこ
2 years
(えっえっ、ゲルド族長のウルボザ姐さんとハイラル王国の王妃様が政治的なしがらみを超えて親友になったのって、実は物凄いことなのでは?尊い…)
1
2
69
@HbZld
とうこ
1 year
DLCの宝箱何かなー?ってワクワク開けたらカバンダのお面だった夢見た。見た目はムジュラに出てくる座長のお面みたいな感じ。カバンダセンサー搭載でカバンダが近づくと「シャチョー‼︎」と連呼するようになる。どうぞ夢であって…コログのお面はブレワイDLCだったから全く無いとは言えないんだなあ
2
1
70
@HbZld
とうこ
16 days
咲いていた花(花言葉)は ・カタバミ(輝く心・喜び・あなたと共に・母の優しさ) ・シロツメクサ(幸運・約束・私を思って)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
68
@HbZld
とうこ
2 years
ハイリア人はデスマウンテンで採れる宝石が欲しいのでゴロン族と交易をしたいが、ゴロン族が食べるのは岩。火山で自給自足が可能なため、ハイリア人と交易する動機が一見無いように思える。しかし実はゴロン族にも火山以外の土地で採れる素材に欲しい物がある。それはゴロンの香辛粉の材料となる植物。
1
9
66
@HbZld
とうこ
11 months
地底に龍の骨が沢山ある場所があった気がする。ミネルが龍は長生不老と言っていたので、死なない訳ではなく寿命があり、死期を悟ると地底の決まった場所へ向かうのだと思っていた。 けど、地底の同じ場所で倒された可能性もある。龍を倒して秘石を得る方法があるのだとしたら…龍が先か秘石が先か。
1
3
61
@HbZld
とうこ
1 year
イガ忍が変装した姫様は全然本人に似てないってうちのリンクは怒ってて、見た目はまあまあ寄せてきてるけど、表情と仕草がまったくダメだそうです。口調に至っては、似せる気があるのか!と憤ってました。百年前に姫様の影武者したことがあるから詳しいんだと思います。
1
6
62
@HbZld
とうこ
1 year
ハテノ村に学校をつくるとなった時、リンクが通っていた(と妄想される)騎士学校が参考にされたと思う。この百年間、学校というものは存在せず、百年前を知る人たちの中で唯一学校に通ったことがあるのがリンクなので。 姫様は家庭教師だったし、鹿族は今も昔も寺子屋みたいな私塾。
2
2
61
@HbZld
とうこ
2 years
(えっ、ミファーを英傑にスカウトした姫様、外交官として超有能では?ミファーはゾーラの里を守りたくて繰り手の話を即決したけど、ドレファン王の説得は大変でしょ…さてはパパラルも有能だな?姫様を特使に立てることで「うちは娘に命を賭けさせるが、そっちはどうかな?」と煽った訳だから)
1
1
61
@HbZld
とうこ
1 year
魔王討伐後も剣士くんの体からは瘴気が抜けきらない。このままでは次の魔王の器になってしまう。姫様自らヒダマリ系素材での治療を試みるが完治は不可能と判断。 姫様の近くにいると破魔の力で瘴気が浄化されて寛解状態になることが判明し、瘴気の強まる夜にギュッとしてもらい朝を迎える剣士くん。
1
2
60
@HbZld
とうこ
3 years
姫様の足はエジプト型と呼ばれる、親指が一番長くて小指に向かって順に短くなる形。なので正装ドレスの下に履いているオーダーメイドの靴のつま先はオブリーク・トゥに近い形だと思われる。 ちなみに、日本人の足は7〜8割がエジプト型らしい。 画像は以下から。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
4
57
@HbZld
とうこ
1 year
採掘服、胴体部分にほとんど布が無くて鎖を直接体に巻き付けてるところに奴隷っぽさを感じる。頭をすっぽり覆うのは採掘時に粉塵を吸い込まないためでしょ。マスクが無ければ喉や肺を痛める過酷な労働環境。 ゾナウ族が天空で悠々と暮らすのを地底で支えていた人間がいたんだろうな。
2
1
59
@HbZld
とうこ
2 years
隣国どうしは敵対関係になりやすい。ハイラル王国とゾーラの里の友好関係は表面的なもの。 周辺四部族(リト・ゴロン・ゾーラ・ゲルド)の居住地域の中で唯一ハイリア人が住めそうなのがゾーラの里。水源という要所でもあるのに、その確保のためにハイラル王国がゾーラの里へ攻め込まない理由は二つ。
1
1
56
@HbZld
とうこ
10 months
急に時オカの話で恐縮なのですが、最後の別れのシーンで、時リンがオカリナと一緒にピアスを時姫様に渡す幻覚が見えたのでご報告します。渡すのは帽子に隠れてた髪留めでも良い。ラウルおじいちゃんが大人になった時に勝手にコーデしてたの。分かりやすくティアキンの影響を受けている。
1
3
57
@HbZld
とうこ
1 year
この表示はじめて見た。食べるのは交戦中だろうと平気でするくせに...
Tweet media one
0
5
55
@HbZld
とうこ
2 years
監視の理由は複数考えられるけど、有力なのはハテノ村に悪魔像と古代炉があること。 悪魔像はかつて『命と力を司る神』だったが『金と命を取引したのが女神ハイリアのお気に召さなかった』ため『石像に姿を変えられ』た。 つまり悪魔像が神として金と命を取り引きした時代には彼を信仰する人々がいた。
1
1
53
@HbZld
とうこ
2 years
百年前のリンクについて、柏さんの師匠であった宮廷詩人は「近衛騎士とて貴族や王族ではない」と語り、姫様は雨宿りの記憶で「御父上の跡目を継ぐべく騎士の道を選び」「近衛の家に生まれた」と言っている。 つまり近衛騎士は貴族の身分ではないが、リンクの家族は代々近衛騎士を務めていた事になる。
1
6
55
@HbZld
とうこ
1 year
ラウソニの馴れ初め ・ソニアが一人で魔物を倒しながら旅していて、何やかんやピンチに陥った時にラウルが地上に降りてきて助太刀。以降バディに ・何やかんやで神へ生贄として捧げられそうになっていたソニアを、神として呼ばれた気がして地上に降りてきたラウルが「わー!?ダメダメダメ!」と助けた
1
3
54
@HbZld
とうこ
2 years
(承前) 2. 国境警備のため。ゲルド砂漠の南西にはハイラルとは別の国があり、資源豊かなハイラルを狙っている。ゲルド族に国境の防衛を担わせることで自軍の消耗を抑え、同時にゲルドの勢力を削ることができる。ゲルドとしても軍を維持した上で王国への恭順を示せるという利点がある。
1
2
52
@HbZld
とうこ
8 months
女史に古びた髪留めを見せると「姫様が持ってた」と言われるってことは、姫様が髪を短く切る前にあの髪留めで髪をまとめてた時期があったかもしれなくて、あの毛量なので全部はまとめられずハーフアップにしていて、お付きの騎士くんと髪留めも髪型もお揃いだったということでよろしいでしょうか。
1
2
54
@HbZld
とうこ
16 days
・タデ(健康) シロツメクサのみ、ごこむさんの図鑑から見つけられなかったので当てずっぽうです。
Tweet media one
Tweet media two
1
1
54
@HbZld
とうこ
2 years
NPCたちがリンクについて何と言ってるのかを、少しずつまとめていこうと思います。 かわいい系だと言う人とカッコいい系だと言う人のどちらもいたはず。
1
1
54
@HbZld
とうこ
11 months
グロ注意。 ティアドロフさん、ゲルドの王でそれなりの歳だから妻子がいたと思う。それも何人も。もしかしたら孫までいたかも。ゲルド族の男は百年に一度しか生まれないので、ゲルド族の血をより濃く残すために男王は大勢のゲルド人を妻に迎え、
1
11
54
@HbZld
とうこ
2 years
1. 水陸両方で戦えるゾーラ族はゾーラの里周辺での戦いであればハイリア人より有利なため(中央ハイラルからゾーラの里への道は狭く険しいので、ハイラル王国は一度に大軍を送り込めず数の有利を活かせない) 2. 水源管理にはハイリア人よりゾーラ族の方が適しているため
1
1
52
@HbZld
とうこ
3 years
果ての村にあるこのモニュメント、賽の河原っぽさを感じる。大厄災で亡くなった子どもを慰めるためのもの? 大厄災で医療水準が暴落したはずなので、百年前なら助かった病気や怪我で亡くなる子も多そう。乳児や産婦の死亡率も高い。百年後の世界では死は身近なもの。
Tweet media one
1
3
53
@HbZld
とうこ
1 year
BotWの厄災はTotKの魔王ミイラから漏れ出した瘴気が形を持ったものという認識で良いのかな。 一万年前の戦いから学んでガー子や神獣を乗っ取るくらいの意思はあったから、単なる瘴気ではなさそう。そして毎回同じ個体。多少瘴気の継ぎ足しはある(厄災を秘伝のタレみたいに言うな)
1
1
52
@HbZld
とうこ
2 years
総長の像が敵の攻撃で破壊されると、激昂して大技を繰り出す。プレイヤーは眺めてるだけ。
1
4
52
@HbZld
とうこ
3 years
厄黙エキスパンション・パスの購入特典が試作古代兵装と試作古代兵装・剣と聞いて。比較用資料。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
50
@HbZld
とうこ
2 years
しかしミファーが英傑になるとハイラル王国から「貯水湖の水を全放流なんてしたら、大事なミファー王女の命はない」とやり返されてしまう。 ミファーが英傑になる前から、ハイラル王国は湿原の駐屯地を置くことで「貯水湖の水を必要以上に放流するならゾーラの里に攻め込むぞ」と牽制していた。
1
1
50
@HbZld
とうこ
4 years
若インパ様の『やや抜けている』というドジっ子属性は執政補佐官の職務や戦闘面での話ではなく、お茶に塩と砂糖を入れ間違えるといった類のものだよ(妄想) でも、たくさん携行しているクナイに地元特産のニンジンが一本くらい紛れ込んでいても良いよ。ニンジンでも何故か敵は倒せるから。
1
2
51
@HbZld
とうこ
3 years
RT 陛下の服と忍一族の服の袖に同じ装飾があるって、知らなかった…!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
1
51
@HbZld
とうこ
2 years
ブレワイではインパの口から、厄災と姫と勇者が繰り返し歴史に現れることが語られる。 その背景には、終焉の者による呪いがある。 ただし、25周年本の漫画では女神と勇者が交わした約束が理由とされている。
Tweet media one
Tweet media two
1
6
50
@HbZld
とうこ
2 years
ドレファン王がミファーをルッタの繰り手にするのを当初拒んだのは、娘の命を危険に晒したくなかったし、ハイラル王家に人質を取られたくなかったから。 ゾーラの里は基本的にハイラル王国に対して「攻めて来るならダム湖の水を一気に放流して周辺を水浸しにするぞ」という強気の態度を取りたい。
1
1
49
@HbZld
とうこ
2 years
パヤパヤのお相手に相応しいのは、こんな人だと思う。 1. 一人でハイラル全土を旅できるくらい強くて、地理に明るく 2. 一軒家を買える経済力があり 3. 髪は金色で目は藍く 4. 人を見る目があり、気前が良く快活な性格で 5. 両親に遺物研究の英才教育を受けた頭脳明晰な青年で 6. 名前がグラネット
1
2
49
@HbZld
とうこ
1 year
リンクが秘石を持たずに魔王に勝利したことは、人の身で神を倒したという解釈もできると思う。神話の終焉、人の時代の始まり… リンクはマスソに認められた人間で、おそらくはマスソの力を最大限引き出せる唯一の人物なので、マスソにとってはリンク自身が秘石みたいなもの。
1
6
48
@HbZld
とうこ
2 years
ゾーラの里以外はハイリア人には暮らしにくいので、王国に攻める動機がない。 リリトト湖→寒い デスマウンテン→暑い ゲルド砂漠→暑い・寒い・水少ない 王国の周辺部族政策は、基本的に王国が上で、周辺部族が下。ゾーラ族は例外的に対等。 リト族、ゴロン族→反乱の意思がないので自治を認める。
1
1
48
@HbZld
とうこ
2 years
しかし仮に中央ハイラルへ攻め込んだとしても苦戦する可能性が高い。なぜなら 1. 正規の軍隊はあるがハイラル王国軍に比べると数で劣るため 2. 魔王ガノンドロフを輩出した歴史からハイラル王国から常に警戒されているため したがって余程の事がない限りゲルド族が王国に戦争を仕掛けることはない。
1
1
47
@HbZld
とうこ
2 years
ゲルド族→成人は全員戦士で軍隊がある。砂漠地帯で農耕も牧畜も難しいため、中央ハイラルへ攻め込む動機も大いにある。実際、過去にはガノンドロフが攻め込んだ。
1
1
47
@HbZld
とうこ
2 years
ゲルド族→反乱を起こす危険性があるため、砂漠に留めておく必要がある。ゲルド族長は王国の一地方任官という扱いで、就任にはハイラル王の承認が必須。 ゲルド族の往来は監視されていて、王国が発行する旅券がなければ砂漠を出られない。旅券は申請と審査の上ルピーを払って購入した。
1
1
47
@HbZld
とうこ
2 years
コログ族は見えないから王国の政策とは無縁だが、居住地のハイラル大森林は資源として魅力的。木は燃料や建材になり、森を開墾すれば人が住める。 迷いの森が無ければ簡単に開発が進み、コログ族は住処を追われたはず。
1
1
47
@HbZld
とうこ
2 years
反対に、周辺部族から見たハイラル王国。 リト族→弓使いはいるが軍隊はない。中央ハイラルを攻め落とせるほどの兵力がない。羽毛のせいで中央の気候を暑く感じるため、中央を攻める動機もない。 ゴロン族→都度魔物と戦うが軍隊はない。食料がデスマウンテン産の鉱物なので中央を攻める動機がない。
1
1
47
@HbZld
とうこ
3 years
山盛り焼き山菜の左上にあるタケノコみたいなの、ネマガリタケというのに似ている。チシマザサという笹の芽らしい。竹じゃなくて残念…ついでに他の山菜についても考えた。 ハーブの花を食べるのは、紫蘇の花を食べるのと同じ感覚だと思う。たぶん軸(茎)は硬いので、花だけ歯でしごいて食べる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
48
@HbZld
とうこ
2 years
シーカー族は好き好んでハイラル王家(正確には王家の姫)に隷属している。話しだすと更に長くなるので今回は割愛。
2
1
48
@HbZld
とうこ
1 year
ハイリア山の頂上にある岩のオブジェ、マスワではローム王のお墓とされていたあれの前に王家の大剣が突き立ててある…姫様、お付きの剣士とお墓参りに来れたのかな。
1
2
46
@HbZld
とうこ
2 years
ただ実際に戦争になるとお互い疲弊して困るので、ハイラル王国はゾーラの里へ表敬団を送っていた。ゾーラの里もハイラル王国へ表敬団を送っていたはず。他三つの周辺部族と比較して、��ーラ族はハイラル王国と対等に近い関係だった。
1
1
45
@HbZld
とうこ
1 year
ティアドロフさんはゾナウ族が降臨しなければハイラルを手に入れられた。 モルの大群を操れるし、白兵戦になってもゲルド族は体格で勝る分ハイリア人より強いはず。 ラウル不在で戦っていたらハイリア人はゲルド族に負けていた。 ドロフがソニアを見下していたのは神に縋るだけの弱い民族だから。
1
4
43
@HbZld
とうこ
2 years
名前のロームはローム山にあやかって名付けられたのではなかろうか。富士山にあやかって富士雄みたいな。 ローム山は魚が沢山いるくらいで栄えていた形跡はないけど、王様がまだローム・ボスフォレームスだった時の領地なのかも。 ボスフォレームス家は息子に知行地由来のロームと名付ける慣習とかで。
0
5
45
@HbZld
とうこ
1 year
魔王の傀儡姫様が今は少し恋しい。姫様が決してしない表情と仕草、何より中の人がオジサンで、ノリノリでやってる(注・幻覚です) 魔王には是非、他の女性NPCも演ってほしい。偽ミファちゃん、偽ヨナさん、偽パヤパヤ、偽サキさん、偽モモちゃん。偽ルジュたん…は魔王的にどうなんだ。
1
3
44
@HbZld
とうこ
4 years
アッカレ砦連絡橋跡にいるネルフェンは兵士の鎧を着ており、ヒガッカレ馬宿にいるホスタは兵士の兜をかぶっている。
Tweet media one
Tweet media two
0
3
44
@HbZld
とうこ
2 years
ティアダム2ndトレーラーの絵は茶色い石に彫ったか、銅板にエッチングしたかという雰囲気で、ブレワイに出てくる一万年前の厄災戦の絵図は紙か布に描かれたように見える。 ティアダムの絵は後世に長く伝える必要があったから石刻で、ブレワイの絵は秘匿の必要があったから紙か布に版画したのでは。
Tweet media one
Tweet media two
1
8
44
@HbZld
とうこ
2 years
ハイラルでは女神ハイリアが最高神なので、女神が否定した神を崇拝することは異端。 女神の血を受け継ぐ王家は、女神を信仰しない異端者を一箇所に押し込めて監視する必要があった。それがハテノ村の始まり。 監視のために王家はハテノ砦を築き、兵を派遣した。そのため村にはハイラル軍旗がある。
1
1
43
@HbZld
とうこ
2 years
補足。 ゾーラはダムの放水量を絞ることでも王国を交渉のテーブルにつかせることが可能。ダム湖の一斉放流よりは突然人が死なない分穏やかな方法だけど、長引けば干ばつで人が死ぬので、王国はラネール川の水位が下がったら表敬団を送る必要がある。湿原の駐屯地は水位の観測所としての性格が強い。
1
1
42
@HbZld
とうこ
2 years
そして一万年前、王家はシーカー族の技術を脅威に感じ『技術の廃絶令を発令』して『研究施設の封鎖』も行った(マスワp.362)。 研究施設には古代エネルギー溜まりと、その上に建つ古代炉も含まれる。ハテノ村には古代炉があるため、廃絶令を破ろうとするシーカー族の研究者が村に入れないよう、
1
0
41
@HbZld
とうこ
4 years
私の姫しずか考察。 姫しずかは王や城の人々から叱責されても黙って耐えるしかなかった姫を象徴する花。人工繁殖の甲斐もなく数が増えない状況は、祈りの修行をしても一向に力が目覚めない姫の姿に重なる。しかし、一株に必ず二輪の花を咲かせる様は、姫と彼女に寄り添う勇者の姿を象徴してもいる。
1
4
42
@HbZld
とうこ
2 years
補足。 王国はゲルド族を警戒しているが積極的には滅ぼさない。なぜならゲルドでつくられた装飾品は中央でも需要があるから。輸出もしている。 王国がゲルドの軍隊の保有を容認する理由は二つ。 1. 魔物から自衛させるため。宝飾品は欲しいが、その作り手を守るために自軍を派遣したくはない。 (続)
1
1
41
@HbZld
とうこ
1 year
ブレワイの時からそんな気がしていたけど、ティアキンでヒナバガンさんが魔物の砦に捕まっていたから、ボコやモリは人肉も食べるということが確定してしまった。魔物が焼いてる肉、奇妙に旨い時がある…
1
3
41
@HbZld
とうこ
1 year
リンクさんが料理する時の鼻歌のバリエーションが増えたの、料理する楽しみが増えたからだと思う。 作った料理を姫様に召し上がって頂ける喜び、美味しいです♡(厄黙ボイス参照)と笑う顔がとても可愛い…そして、姫様と一緒に料理できる喜びも知ってしまった。
1
0
41
@HbZld
とうこ
1 year
マモノ煮込みをつくる姫様。
1
1
40
@HbZld
とうこ
2 years
騎士は世襲される称号でも土地に付随する称号でもないので、貴族よりは低い身分だが、平民よりは高い身分で、言うなれば準貴族。 準貴族の近衛騎士と王族である姫様との身分差はとても大きい。 これは西洋ファンタジー作品でよく見る身分制度に、無理やり百年前の世界を当てはめた表↓
Tweet media one
1
2
40
@HbZld
とうこ
7 months
リンクくんは剣や弓の大会で優勝するなどの経歴を持っていて、王もそれは知っている。騎士学校の教師の評ではやや無口だが人格的にも大きな問題ない。ただ、王様がリンクくんを信用しようと思う最後のひと押しに、父親との思い出があったら良いなって。
1
2
40
@HbZld
とうこ
1 year
ソニア様によると姫様には時の力と破魔の力の両方が備わっているということだけど、BotWで封印の力と呼ばれていたのは時の力の方?自分ごと厄災の時間を百年間止めていた。 それで、ガー子を停止させたのが破魔の力?
1
0
39
@HbZld
とうこ
2 years
ハテノ村の監視は強化されることになった。 つまり、一万年前までは村の中にいる人間が外へ出るのを監視していれば良かったが、シーカー族の弾圧を契機に村の外から中へ入る人間も厳しく監視することが必要になった。
0
0
38
@HbZld
とうこ
26 days
『ここはいずこ』の場所、もう判明してるのでしょうか。探したものの、よく分からず… 手がかりは、姫様の後ろに映る時の神殿と山。神殿の角度は正面か真後ろから見たもので、側面からの見え方ではない。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
5
39
@HbZld
とうこ
11 months
王国が鹿族の技術に頼ろうが頼るまいが、大厄災=城周辺の古代柱に格納されてたガー子による殺戮は起きたはず。 大厄災を未然に防ぐには古代柱内のガー子を停止させる等の先手を打たないといけなかった。 でも、百年前には古代柱を発掘すらできなかったのだから土台無理な話。
1
1
38
@HbZld
とうこ
1 year
とうかさんの連載が完結されてシジーンロスなので、宮廷詩人のお墓っぽい所に姫しずかお供えしてきました(前に翠さんがされてたのをパク…お手本にさせて頂きました) ハゴロモ湖の西の岩の上で、残心の小刀が刺さった小岩とカエル像があり、城が見えて、真エンドの場所(ミニマップの星印)も見えます。
Tweet media one
0
4
39
@HbZld
とうこ
1 year
リトで聞いた天の鳥船の唄に出てくる神様は多分ゾナウ族だと思うんだけど、もしかして飛び込みの儀に失敗して地上まで落ちて来たところを運良くリト族に助けられたのでは…
0
0
38
@HbZld
とうこ
7 months
13歳のリンクくんにはマスソを抜いた事で召し出され、王様に「(父の名前)が息子、リンクです」と名乗ってほしい。王様は近衛騎士だった父親(故人)を思い出し、そして、その面影をまだあどけない、どちらかと言えばひ弱そうな少年に見た気がして、彼を退魔の剣の主として認める。
1
3
38
@HbZld
とうこ
1 year
カバンダは社長を崇拝しすぎてエノキダ本人にドン引かれ、自主退社を狙って各地に看板建てて来いという無茶な辞令を出されたと思っています。すべてのカバンダを支えて、彼がイチカラ村の本社に帰る日が楽しみです。
2
2
38