![ひろ吉🎨 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1748909621694361601/J4HHv9EC_x96.jpg)
ひろ吉🎨
@HIROKICHI_PD
Followers
9K
Following
15K
Statuses
7K
人とAIの共創の世界を。教科書には載ってない「AIと仕事をするコツ」をnoteで発信してます。日本といえばアニメと漫画。プロンプトといえばひろ吉。フォロー&通知オンすると現場で使えるAIのコツとエッセンシャルな暮らし方が学べます。名刺:https://t.co/3ybCM95bft
👇【週刊】AI・プロンプトエンジニアリング最前線🚀
Joined November 2014
@pure_exp わたし営業あがりなのもあって事務職に敬意を払わない奴、成敗したくなる悪癖があるす💦バックオフィスは誰でも形をつくりやすい仕事。だからと言って処理能力やクオリティに対する評価の可視化にチャレンジしないで給与に反映させない風土に風穴を開けたいす
1
0
3
RT @137yugi: ※全て個人の意見です 大丈夫、流行れば流行るだけ膨大な情報を処理できなくなる 転売ヤーは質問されても本質を理解していないからわからない 一見してできてるけど価値の低い模造品が世界に溢れてその対処が迫られる。 そのモデルの主を頼るしかなくなり僕に依…
0
1
0
RT @137yugi: 多分だけどこれわかってる人がルールを避けて作ってるよね 手間がかかってると思う。 ツールの仕様的に綺麗になるところもずらしてるし、傾きを一定にしてるし改行だけじゃなくて中心がずれて見えるように半角スペースいれてるし…
0
4
0
デザイン最強ニキによる、素人が緊急で急拵えでやっつけた平成のパワポ感への的確なダメ出しホントすこ。ワイが見た時の感想はできてない感うまいなぁ!だったのでここがプロとの境界と感じる。 そしてこのような金脈とも言える暗黙知を集積したAIすごい人のデータセットが桁違いな金額で売買される。 いや、売るかどうかは人によるだろうけど
多分だけどこれわかってる人がルールを避けて作ってるよね 手間がかかってると思う。 ツールの仕様的に綺麗になるところもずらしてるし、傾きを一定にしてるし改行だけじゃなくて中心がずれて見えるように半角スペースいれてるし ちゃんとフォント分けてるし適切なルビだしその重要度の低い文字にわざわざ同じ色を重ねて見えにくくしてるし詰めたいとこだけ半濁音と濁音分割しててガーリックとか大きく出したい伝えたいものは分離してないし 適切な注釈が景表法のルールに則って適切な文字サイズで描かれてるし、通常のカタカナで書き切って幅を狭くする手順じゃないし
0
0
1
そん時の上司がわたしが座ってる机をめちゃくちゃに蹴って怒り散らしてた理由は部下が見てる前で舐められた(反抗された)のが気に障ったとのこと。それってさ、わたしはそん時バックオフィス社長と2人で全部やってたから部下はいなかったけど、わたしもおんなじだよねお前俺のこと舐めてるよね?舐められたらムカつくよね?これ、ほっといたら未来永劫俺のこと見下すし俺の部下にもそうするよね??だめです認めません。別に謙って敬えとは言わないけど、普通に(できれば陽気にw)急いでるんでなるはやよろしくしてくれればええねん。そしたらめちゃくちゃ急ぐよ。普通に働こうぜ。急いでるならもっと早く依頼するか決裁権を社長にもらってくれ。承認印舐めんな。大きな金額動かすのに見ないで決裁権なんかできないわ。
わたしは普段めちゃくちゃ温厚でマジで怒りません。わざとでなければミスされても怒らないし、仕組み改善の良い機会だと思う。ルールは増やさずどうしたら改善できるかと思いを走らせる。が、わざと怒ることが多くあります。古臭い昭和の人間です。例えばおもむろに他部署の上司がデスクに寄ってきて書類を一枚はらりと結構高い空中から放り「中身は確認しないで良いんで承認印だけ押して速達で郵送してくれます?今すぐできますか?」と言われたことがある。その時は笑顔で受けようか悩みましたがブチ切れながら断ったらあわや喧嘩になりかけましたが、わたしは一貫して舐めた態度で仕事を依頼する奴の仕事は受けない。そいつに決裁権を与えてわたしに依頼させるな。受けてくれないなら即辞めるの一点張り。相手はそんなつもりは無かったらしいがそんな幼稚な言い訳あるかよ。相手にそう思わせたらそれが事実になるんだよ。ハラスメントって知ってるか。そんなに感情的に怒らないでと依頼されたが、別に冷静に���し合うこともできますが本当に怒ってることが伝わらないでしょうからわざとやっているんだと伝える。それからはバックオフィスの人間に対する見下しは激減した。営業は稼いでくる。その時間を作るために事務方が庶務、雑務、総務、財務をこなす。(ワイその時創業から切り盛りしてた代表取締役の後任で1人。) 何が言いたいかというと、戦略的に嫌われてでもブチ切れるのも悪くないという話。何でもかんでもムカつくことに矛を収めては悪いものが腹に溜まります。 そんなにうまいこといかないことの方が多いけどね人間はコミュニケーションコストバカ高いし。AIが解決するだろう
0
0
2
@ne_han000 読者様だった!!!ありがとうございます!!!!!ご挨拶遅れました、写真と画像つよつよなお方ですね!! AI画像むずすぎて発信はちょっとしか、少し前は割としてたのですが好きなのでよろしくです〜
1
0
1
わたしは普段めちゃくちゃ温厚でマジで怒りません。わざとでなければミスされても怒らないし、仕組み改善の良い機会だと思う。ルールは増やさずどうしたら改善できるかと思いを走らせる。が、わざと怒ることが多くあります。古臭い昭和の人間です。例えばおもむろに他部署の上司がデスクに寄ってきて書類を一枚はらりと結構高い空中から放り「中身は確認しないで良いんで承認印だけ押して速達で郵送してくれます?今すぐできますか?」と言われたことがある。その時は笑顔で受けようか悩みましたがブチ切れながら断ったらあわや喧嘩になりかけましたが、わたしは一貫して舐めた態度で仕事を依頼する奴の仕事は受けない。そいつに決裁権を与えてわたしに依頼させるな。受けてくれないなら即辞めるの一点張り。相手はそんなつもりは無かったらしいがそんな幼稚な言い訳あるかよ。相手にそう思わせたらそれが事実になるんだよ。ハラスメントって知ってるか。そんなに感情的に怒らないでと依頼されたが、別に冷静に話し合うこともできますが本当に怒ってることが伝わらないでしょうからわざとやっているんだと伝える。それからはバックオフィスの人間に対する見下しは激減した。営業は稼いでくる。その時間を作るために事務方が庶務、雑務、総務、財務をこなす。(ワイその時創業から切り盛りしてた代表取締役の後任で1人。) 何が言いたいかというと、戦略的に嫌われてでもブチ切れるのも悪くないという話。何でもかんでもムカつくことに矛を収めては悪いものが腹に溜まります。 そんなにうまいこといかないことの方が多いけどね人間はコミュニケーションコストバカ高いし。AIが解決するだろう
0
0
12