![Satoshi Fukuchi / 福地理史 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1886315540605714432/JNPCgglt_x96.jpg)
Satoshi Fukuchi / 福地理史
@Fukuchi_sts
Followers
231
Following
1K
Statuses
397
「世界中の人においしいご飯を」/ 株式会社晴工雨読/ Kura-Fan代表理事(予定)/ 東京大学理科一類B2/ from Sendai ※つぶやく内容はあくまでも個人の思考であり、いかなる所属団体も代表しません。するときはそう言います。
Tokyo-to, Japan
Joined March 2023
@kamakura_tantan 逆に、思考をフル回転させながら自分のリサーチ能力を超えたdeep researchのアウトプットに食らいつく、というのも今後のひとつのやり方になりそうですね。
1
0
2
@asahi_yama1 大変有益な情報をありがとうございます。 調べてみると、岡島百貨店さんは現在も食品廃棄対策の活動を様々行われているようですね。 当時の事例についても、先行事例として非常に興味深いです。
0
0
1
@asahi_yama1 POSを中心とした購買データはかなり蓄積されているかと思います。(少なくとも農業生産に関するデータよりは…) そのようなデータから正確な需給予測が出来れば、という大きな仮定つきですが、店舗の制約条件である陳列スペースの有効活用と過剰発注と廃棄による余剰コストの削減が叶う気がします。
1
0
0
RT @yasu_to_ki: 開催わず! 大半が高専界隈でしたが、めちゃくちゃ面白い会になりました! 定期的に開催していきたいと思いますので、次回は是非ご参加ください!! #OASISの日常 #高専キャリア
0
2
0
農林水産省枠としては、CLASに期待ですね。 拳二つ分くらいのセンサで測位が可能なので、トラクタやら軽トラやらの自動運転・自動操舵に直接的に有効。RTKとの組み合わせでドローンもあり。cm級の誤差であれば圃場内自動操舵による可変施肥等も可能。 トラクタの自動操舵にあたっては、現状では農機を一度圃場内で走らせる必要があるが、学習フェーズはドローンだけでもできるようになるのでは?
日本政府の宇宙予算はもうすぐ1兆円に達します! これまで3500億円程度だったところから、国として本気で宇宙開発に取り組み、産業を創っていく時代になりました。 資料を見るとわかる通り、宇宙開発予算はJAXA(文科省)だけでなく経産省や防衛省はもちろん、国土交通省など多岐に渡ります。 ここから日本の宇宙産業は大きく飛躍するとヒリヒリと感じています。 宇宙分野に転職も参入も投資も今がチャンスです!
0
2
3