Floatia Designs Profile Banner
Floatia Designs Profile
Floatia Designs

@FloatiaDesigns

Followers
1,953
Following
813
Media
442
Statuses
5,529

東京で音響機器を設計・製造しています。レコーディング機材、楽器用プリアンプ、オーディオアンプの製作および音響機器全般の研究。DIY向けのキット頒布もしています。本邦で希少なオールドMark Levinsonモジュール(ディスクリートオペアンプ)の製造。お問い合わせはサイトのコンタクトフォームからお願いします。

Tokyo, Chofu
Joined July 2015
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 years
コロナ渦中で業界が色々と厳しい中、明るいニュースです! いま日本で一番注目されているバンドと言っても過言ではない“King Gnu”のベーシスト、新井和輝君( @K_and_his_B )が当方のベースプリアンプ、Sapphireのユーザーになりました!!
Tweet media one
3
39
626
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
ギターやベースの製造や設計をしたい若者に覚えて欲しいこと。 ・ネックの反りは突き出ている部分の3乗に比例 ・ネック厚の3乗に反比例 ・ネック幅の2乗に反比例 特にベースに関してはレオ・フェンダー含め、この計算を見誤ったゆえにネックの強度が不十分な楽器が世の大半を占める要因になりました、
@tariki_fretless
たりきこうぼう 田力 翼
1 year
先端荷重を受ける片持ち梁のたわみは長さの3乗に比例します。 ちょっとスケールが伸びるだけでもメッチャ弱くなる
0
3
49
2
30
262
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
【新製品のお知らせ】 椿田りさ( @risa_fretless )さんとのコラボレーションアイテム、FDRS-01 Risa Compressorを発表します。キュートなルックスの中に本格的なスタジオ・サウンドを搭載したベース向けコンプレッサーになります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
49
245
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
以前から『コンプを作ってほしい』と言われ続けることはや5年ほど。今まで頑なに拒んでいたのはコスト面と、現行で手に入る適切な可変素子がなかったからです。FDRS-01では希少なフォトカプラの中で使えそうなものを何とか探し出して確保し、余分な要素を一切削いでギリギリこの価格で実現しました。
Tweet media one
1
18
169
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
アナログ・コンプレッサーの圧縮方式には概ねオプト型(フォトカプラ)、FET型、VCA型がありますが、特徴と動作原理を結んで理解している人はあまりいないんじゃないでしょうか。時間の隙間に少しずつ解説します。
1
19
143
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 months
ひずみ、波形の変形の仕方も色々あって、その大半はアナログシンセサイザーで基本原理が学べます。VCO波形をLFOやVCA/VCFで繰り返し波形を変形させるのがシンセ。ギターの音もVCOに置き換えれば同じこと。勉強すれば何でも『倍音が〜』みたいないい加減な説明を済ませるレベルから卒業できます。
@chanhama_bass
ちゃんはま|ベーシスト
2 months
「なぜ、歪ませるとハイが強くなるのか」やっとわかった。オーバードライブのゲインを上げるとキンキンする。イコライザでハイをブーストしてるわけでもないのに。これってフーリエやん。大学生時代にまじめに授業をきいてなかった自分を殴りたい。
Tweet media one
4
556
4K
2
25
118
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
5 months
以前ちょっと書きましたが、FETコンプの歪み率は他の圧縮素子と比較して非常に高く、オプトと比較すると2桁以上多いです。これが“味”になる場合もあるのですが、歪みは後からでも足そうと思えば足せるので録りの時点ではクリーンな音色で収録しておいたほうが後々のトラブルも少ないかと思います。
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
【閑話】コンプ回路の設計条件によって勿論差はありますが、コンプレッサーの圧縮素子による歪み率の違いはざっくりこんなものです。歪み率が高い順にFET>VCA>Cds。特にFETは歪み率が高くCdsと比べると二桁以上多いですが、むしろこれがキャラクターとなって好まれる傾向にあります。(Urei1176等)
Tweet media one
1
13
109
2
25
116
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
【閑話】コンプ回路の設計条件によって勿論差はありますが、コンプレッサーの圧縮素子による歪み率の違いはざっくりこんなものです。歪み率が高い順にFET>VCA>Cds。特にFETは歪み率が高くCdsと比べると二桁以上多いですが、むしろこれがキャラクターとなって好まれる傾向にあります。(Urei1176等)
Tweet media one
1
13
109
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
W◯RM AUDIOとか名機クローン系の真空管マイクに付いてくる中華製パワーサプライをフルMOD。電解コンデンサ全交換とB電源の整流ダイオードをSiCSBDに換装。ヒーター電源に遅延回路追加。ここまでやると本体側の調整と合わせてハイグレード品と同レベルの音になってきます。ノイズ皆無。
Tweet media one
Tweet media two
1
15
109
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
うちではもう滅多に作らなくなったNeveタイプのプリアンプNV1073+に新ディスクリート電源を搭載したらかつてない程抜群の音になりました。ICを内部から完全に排除し、s/nと音質を両立。Trimを搭載しヘッドルームが狭いオールドNeveの弱点も完全に克服したまさにプロの道具に仕上がってます。
Tweet media one
1
6
106
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
10 months
【新製品その1】 大変お待たせしました。新製品Emerald Compressorを発表します。Risa Compressor直系の光学式コンプレッサーです。大好評だったコンプレッサーが待望のレギュラー化。そしてペダル系のギアの新シリーズ第一弾になります。予約は今日から可。10月末発売予定。
Tweet media one
1
28
104
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
5 months
音楽経験が浅い人や、エンジニアリングを学びたい人はまず古典的なアナログ・シンセサイザーを触ることを薦めています。まず音響の基本であるエンベロープが直感的に勉強できます。VCO、VCA、VCFにはコンプやEQの基本的な動作がすべて含まれています。>RP
1
11
102
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
最近アマチュアでもめっちゃハイグレードな機材持ってる人多いので感化されがちな方が多いと思いますが、ハードウェアのミックスツールとかは一番最後でいいです。断言します。逆に「これがないと作業できない」っていう道具が見つかっ���らそれは必ず買ってください。
1
12
88
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
9 months
【お知らせ】 今年もやって参りました。椿田りさコラボレーションの限定ギアFDRSシリーズ第2弾としてFDRS-02 Risa Driverが登場します!待望のギター/ベース両用のドライブペダルです。Xでも少しずつ紹介していきますが、仔細はwebにて!
Tweet media one
2
27
86
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
今月発売のベース・マガジン5月号のD.I特集で堀江晶太氏の使用機材としてMSCP-01が紹介されました。(巻末のほうです)予想にもしないタイミングでベーマガデビュー。堀江さんありがとうございます。
Tweet media one
1
12
86
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
人手不足すぎで過労死しそうなのでバイト募集します。仔細はとりあえず画像で貼ったので興味ある人はメールかDMしてください。
Tweet media one
1
34
76
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
11 months
インボイスの件、アーティストやクリエイター、興行周りの人の声明が多いので隠れがちですが、一番打撃受けそうなのは製造業と飲食業じゃないかなと思います。どちらも原価が高いから売上1〜2000万でもカツカツな所だらけでしょう。ご近所の個人商店的な所は致命傷になる可能性もあり。
@leecustomamp
Lee Custom Amplifier
11 months
ところでインボイスの件 ・デジタルデータ納品の個人 ・高い部品代の製造業 で、売り上げ1,000万の意味が全く異なります… ウチは当然後者だが、 原価率、製造費が高いので、 売り上げ1,000万なんてすぐ… それ以下だと”バイト代”くらいしか残らない。
1
24
161
1
43
77
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
5 months
みんなトランスが、トランスが音に〜、という割にはインピーダンスもインダクタンスも全く理解していない。勉強しない。ケーシングされた謎のライントランスをハイインピー出力に平気で繋いでいたりする。そのあたりの講習もいずれ必要かなと思います。
0
5
70
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
音響機材のワークショップ、参加者は現役エンジニア、エンジニア志望の方が非常に多い。そして直接話をしてみると「普段スタジオの道具を使って録音や仕事をやっているけれど、機材の仕組みや原理は全く分かっていない。いつか勉強しようと思っても機会がなく、困っている」と相談を(つづく
1
7
65
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
10 months
【長期的で真面目な募集】 プロオーディオ方面、真面目に働きながら勉強したいっていう方いませんか。エンジニアやりながら実際に機材も作りたいとかそういう人が向いているかと思います。条件としてはある程度若いことと、手先が器用な人。ケーブル作りとか配線得意ならアドバンテージ有り。
1
24
65
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
5 months
新製品 FETD-07 Amethyst Preampの概要を3/14の18時に公開します。coming soon...
Tweet media one
0
8
64
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 months
でも真面目な話、何十年も音響に携わってる人が一律に「倍音、倍音」で説明しちゃうような文化はもう終わらせましょうよ。今後の音響分野って確実に物理と再現性が最重要視されるようにはなると思うので。そういう人たちはいずれ置いていかれるか、滅びる。
1
8
65
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 months
TFDI-02Xの最終試作品が完成しました。7月中にはローンチ&予約受付開始できる予定です。小型D.Iを探している人はベストチョイスの登場まで焦らず待ちましょう。
Tweet media one
0
3
65
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
5 months
【新製品のご案内】 新型ベースプリアンプのAmethyst Preampを発表&予約開始します。Sapphire BassPreampを更にブラッシュアップし、クリーンとドライブサウンドをひとつの筐体に集結。よりフレキシブルなサウンドメイクが可能になりました。詳細webにて。
Tweet media one
1
21
63
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
うちのスタジオに来客があるとき、時間に余裕があればハイレート非圧縮音源、CD、アナログLPの聴き比べを同じ盤でやるのが鉄板なんですが、多くの人が“良い音に聴こえた”と答えるのがCDプレーヤーからアナログ出しした時の音なんです。
1
16
62
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
レコーディング機材を売る人がΩの法則が分からない、楽器を売る人が12√2が理解できない、とかザラですよね。音楽(音響)って基本が物理なんですけれど、大抵は高校生で教わる物理を少し発展させたくらいのレベルです。みんな勉強しましょう。
0
9
55
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
この手のハンダ不良は大抵コテ先の温度が低すぎてうまくハンダが溶けないことで起こります。ギターの電装系いじる人は必ず温度可変のコテか、40W以上のコテを使ってください。POTや金属部品が熱を吸うので短時間でハンダ付けができません。コテを当てる時間も長くなるので部品も壊しやすい。
@tariki_fretless
たりきこうぼう 田力 翼
1 year
技術の低さはさておき、この作業でお金を取って良いと判断してしまう倫理観と、何十年も続けてるのにこのレベルに留まってることが問題の本質
Tweet media one
Tweet media two
10
53
471
1
10
55
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
9 months
Emerald Compressor試奏時、ハイポジションのフレーズで入念にコンプの効き具合をチェックする山崎さん。 @yamasakiBass
0
7
55
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
3 years
非常に真面目なお願いなのですが、スタッフは限られた人数・時間の中、一所懸命で物づくりに従事しています。そういった中で質問の応対というのも十分に時間を要する業務です。お願いですからDMやメールでの“質問しっぱなし”は止めて頂きますようお願いいたします。
1
10
54
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
3 years
【カスタム電源系】Chandler LimitedのGermanium SeriesやTG2で使用できる強化パワーサプライです。オリジナルよりも音のスピードと質量感アップの効能あり。トランスの容量が50VAと80VAで選べます。XLR4pinのDCケーブルの製作も可能です。¥54,000より承ります。
Tweet media one
1
2
52
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
山崎さん、入念に新製品Amethyst Preampのドライブサウンドをチェック中。
0
5
50
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
Really Cute Compressors.
Tweet media one
1
2
49
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
某オーディオIFの問題、恐らくHPアンプが最大出力付近になると電流不足でプリアンプの駆動電圧が降下するのが原因では思います。USBのバスパワーで動く機材なのでそもそも高望みはできませんが、制限下の動作環境ありきでの設計という感じではありますね。
0
10
50
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
あと“スタジオグレードの定番機材”を揃えるのはいいですがまともなRecスタジオ行ったら普通に全部使える、という事実は念頭に置いておいたほうがよいかと。家を制限のあるスタジオ化してどうすんの?という状態の人は多い。目的に応じたチョイスができるかどうか、そこにセンスが出てくると思います。
0
5
48
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
In production...
Tweet media one
0
5
47
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
3 years
国内だとLA-3Aって実機どころかプラグインでも人気ない印象ですが海外(特にアメリカ)のエンジニアは1176と同じくらい使いまくってますよ。
2
2
46
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
6 months
電源平滑用の電解コンデンサは、不用意に大容量にしないように最近は心がけています。パワーアンプはともかくプリアンプで無闇に大容量にすると音の立ち上がりがちょっとトロくなります。小電流部分はむしろ小容量Cを基板全体に散らしたほうが効能が高く、電源インピーダンスも下がる。
1
8
42
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
これ結局は『時間とお金は有限なので使い所見極めようね』という話です。たとえばフィジカルじゃなくても貴重な体験とかに投資するのはむしろ良いです。頭でっかちになるほうが損失。機材に関しては自身の感性が赴くままのチョイスを!
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
最近アマチュアでもめっちゃハイグレードな機材持ってる人多いので感化されがちな方が多いと思いますが、ハードウェアのミックスツールとかは一番最後でいいです。断言します。逆に「これがないと作業できない」っていう道具が見つかったらそれは必ず買ってください。
1
12
88
1
6
42
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 years
私も知人を通してSir. Vinci時代から注目していたKing Gnu、そしてベースプレイヤーとしても着々と腕を磨いていきた新井和輝君。彼らの様々なオリジナル・エッセンスを用いた素晴らしい音楽をこれからFloatia Designsでもサポートしていきます!
1
3
41
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
JHL氏発案のA級パワーアンプ。(出力段2パラver.)2N3055の音聴くならば個人的にこのアンプです。重厚な低音が聴けます。電源電圧を低くしても気軽に作れるのが良いところですが、難点として爆熱です。
Tweet media one
1
7
41
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
24 days
Rupert Neve氏、John Linsley Hood氏、金田明彦氏と私が愛するオーディオ設計者達の共通項は2N3055という古のメタルトランジスタを使っていたということ。パワーアンプと電源に関してはこのトランジスタより音の良いトランジスタを未だに知らない。
1
6
42
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
割と本気で以前から疑問なんですが、古いSSLの卓とかモジュールっていつ銘機扱いになったんでしょうか。音が良いんじゃなくて、安いからっていう理由でNeveやAPIから乗り換えられたコンソールなのに…。(当時の価格は1/3以下)商社による歴史改変がされている気がしてなりません。
1
6
41
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 months
恥ずかしくて今更訊けないエンジニア向けの実用的座学、いずれやりたいとは思いますが、こっちも本気出すのでやるとなったらそれなりには高い。インピーダンスと差動伝送/合成あたりが初歩編ですが…1万/3hくらいでも受けたい人が居るならば特化型ワークショップやろうかな。各回定員10人くらいで。
1
1
40
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
24 days
1U型シェルフォードの内蔵電源は¥1,000くらいの24Vスイッチングを2個載っけただけなんですよね。マルチAC電圧に対応するためとは流石にコストを省きすぎな問題。(3000ドル以上の製品でやるべきことではない)ここを外部DC供給にするとマジで化けます。
@sugarspector
SUGARSPECTOR機材男塾女塾総代表
24 days
実は今までシェルフォードはあんまり好きじゃなかった。良いんだけど、突き抜けてないというか... マリンエア積んだら化けた。そしてこれから電源作る。 申し訳ないがデフォの電源は俺は好きじゃない。 また後でレビューするね!
0
1
51
2
3
40
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
今の時代、真面目な物作りやろうとするとコストが嵩んでなかなか利益が出ないところが殆だと思います。目一杯コスト削減して安く売るか、コストが安くて粗利が良い商売ばかりが生き残るので、アンプ屋よりも怪しいアクセサリー屋が増える訳です。
1
5
39
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
閑話。実は、最近海外からの問い合わせ数が凄い。うちの知名度が上がった訳ではありません。未曾有の円安で、世界から見て日本一番ものが安く買える国になってしまったからです。ML用モジュールも海外のお金持ちがどんどん買っていく。悲しいかな、物は売れるのに日本が傾斜していくのを感じます。
1
12
39
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
5 years
自作オーディオ派で有名なサイト“情熱の真空管”のぺるけさんが難病を患っているそうです。私も電子工作を始めた頃に非常にお世話になったサイトです。治療は難しいようですが、回復をお祈りします。
0
34
39
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
12 days
大変お待たせしました!TFDI-02Xの製品ページを公開しました。直販および販売店での予約受付は8/1(金)の19時から開始します。どうぞよろしくお願いいたします。
Tweet media one
1
9
39
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
5 months
センスがない人は性能が高いものだけ何でも集めるのに対し、目的がはっきりしている人は自身の強度を上げるための道具を集める。虚構のような“底上げ”に腐心するのか、それとも自己追求か。個々の地力がより試される時代。
0
5
38
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 months
私物のオールドNeveもそろそろ全部売ろうかなと思っています。欲しいものある人は早めに声かけといてください。状態良いので安くはないです。
0
4
37
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
逆算すれば、言うまでもなくまず必須なのは機能制限のないホストとなるソフトウェアで。次にモニター環境(AD/DA、スピーカー)。録音やるなら「これで勝負できる」と思ったマイク1本とマイクプリ。ここまででそれなりの額になると思いますが、ミックス用のハードの優先度はこれよりもっと後です。
1
1
37
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
Next product…!
Tweet media one
1
4
36
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
A/D、D/A、マイクプリアンプ、ライン出力ドライバにHPAを小型筐体に実装、それをバスパワー駆動かつ低歪低ノイズで設計すること、それ自体がほぼ破綻しているようなコンセプトですが。ローコスト品に期待して良い閾値を既に超えているのでしょうね。
2
2
36
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
アナログ音声回路を設計したい人たち、今年のトランジスタ技術4月号はかなりの情報量なので必読かもしれません。良い回路が沢山載っている。トランジスタ技術の出版社は『定本 OPアンプ回路の設計』等で有名なCQ出版です。
0
4
36
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
ベース用バッファとしてはもう90点くらいですがギター用ブースターとしては45点くらい。もうちょっと反応と定数詰めないといけません。
Tweet media one
0
0
36
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
オーディオにおけるコンポーネントの知識がネットを通じて広がった結果、トランス=歪、倍音、通すだけで音が良くなる…と漠然と信じ切っている人はかなり多い。個人的には全く逆、トランスはトランスの存在を感じないほど特性が良いもの…低歪で良質なコアを使ったものは数値も音も結果的に良い。
1
6
34
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 months
個人的な見解ですが、アクセサリとかケーブルの投資はシステムを99.9%くらい理想に近づけた状態で残りの0.1%を突き詰めたい時にやればいいと思います。アクセサリで何かが変わるのは事実ですが、先にもっと効果的な投資であったり環境の整備はありますので。
1
4
35
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
7 months
現行AMS Neve 1073SPXの電源部と出力部メモ。機材本体は+48Vのスイッチングアダプタ単電源。そこからプリ部分をドライブする+24V電源を作る訳ですが、ハイワット抵抗を4本使って30V近くに落としてから3端子レギュレータに通すというかなり荒業な構造になっていました。
Tweet media one
1
2
35
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
10 months
coming soon next product…
Tweet media one
0
6
35
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
8 months
山崎さん( @yamasakiBass )が2018年から5年ほど使用していた初期型のFETD-02が戻ってきました。現場でしっかり使い込まれていますが、折角なので消耗部品を交換・フルレストアして特別に販売しようと思います。明日の夜改めて詳細に告知いたします。
Tweet media one
1
3
34
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
うちのスタッフにも教えていることですが、半田付けの基本 ・コテの温度は高い状態で当てる時間は少なく(部品に熱は極力あたえない) ・接着ではなく、パッドやスルーホールで合金が形成されるイメージを常に持つ ・フィレットの綺麗さにこだわらない ・半田が多すぎても少なすぎてもよくない
1
4
34
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
イケベ楽器 ベースコレクション様( @bass_collection )でベース用プリアンプFETD-02L Sapphireが取り扱い開始です。イケベさんでは既に都内3店舗と大阪で当方の製品を販売して頂いておりましたが、新たにベースコレクション様でも取り扱いスタートとなりました。よろしくお願い致します!
Tweet media one
0
3
34
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
お待たせしました。Amethyst Preampまもなく出荷開始です。そして1590BBサイズにジャストフィットする箱がようやく見つかりました。箱問題、なんとかなりそうです。
Tweet media one
1
1
34
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
警告するまでもないですが、amazonやフリマサイトで販売されている高級ICやオペアンプはほぼ全部中華製リマーク品(簡単に言えばフェイク)です。mouser,digikeyなどの専門業者や秋月電子あたりで調達するのがよろしいかと。
0
3
32
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
某社のパワーサプライが貧弱な理由は部品がショボいからだけじゃない。パターンの書き方、基板の作り方が酷いからだ。両面レジストなしでぐにゃっとしたパターンを引っ張り出し…“ヴィンテージ機材っぽいパターン”を演出しているだけで効率の悪い引き回しになっている。基板の出来が悪い。
Tweet media one
1
1
32
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
3 years
フォロワー数が一晩でかなり増えたようですので自己紹介をば…。当方は主にオリジナルのディスクリート回路を用いて様々なオーディオ機器を設計&製造しています。API2520互換のDOAやMark Levinson用モジュールがメインですが、プロ機器や楽器用ギアも作っていますのでよろしくお願い致します。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
2
32
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
24 days
以前から書いている通り、個人的にはヴィンテージパーツ礼賛には否定的なポジションでもの作りしています。が、このトランジスタだけは別。過去の産物を現代の工業で再現不可能。よって超えることも不可能。
Tweet media one
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
24 days
Rupert Neve氏、John Linsley Hood氏、金田明彦氏と私が愛するオーディオ設計者達の共通項は2N3055という古のメタルトランジスタを使っていたということ。パワーアンプと電源に関してはこのトランジスタより音の良いトランジスタを未だに知らない。
1
6
42
1
5
33
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
そういえばUreiのLA-4とかがいつの間にか銘機に格上げされて20万30万とか値段ついててビビるんですが。フォトセル使ってるLA-3Aと違ってあれ普通のフォトカプラなんで作ろうと思ったらもっと性能良くて音良いやつ作れますよ。アンプもICなんで。
1
1
32
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
さっきのヤフオクやつは転売じゃなくてただの処分だと思うので保証規定の通りというだけですが。うちで購入して、もし好みじゃなかったとか必要なくなった機材あれば直接申してください。うちで買い取ります。そうすればリユースできますからね。
1
6
32
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 years
【製品化??】Mark Levinson用のPSUにも採用されていたディスクリートLED電源ですが、なんとエフェクター用パワーサプライに転用することに成功しました。びっくりするほどに非常にローノイズかつ高音質です。はたして製品化なるか…。
Tweet media one
1
3
32
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
深夜の閑話。 ヴィンテージ“風”機材を好む人達はトランス出力が大好きですが、度々に問題になるのが受け側のインピーダンス。古いギア同士(トランス出しトランス受け)ならば600Ωマッチングできるから問題はない。しかし…
1
0
31
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
近々少しバイト募集するかも…。 場所:京王線桜上水〜つつじヶ丘 ・時給max1650円です(スタートは1100円) ・交通費は出ません 求める人材 ・手先が器用な人、もしくは辛抱強い人 ひとまず電気的な知識は求めませんが、追求心があったほうが技術の向上は早いです。
2
9
30
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
Youtubeとインフルエンサーを使った提灯記事&PR動画にうんざりしている人も山程いると思います。かくいう私もそうですが。そういった所から一番遠いところで仕事がしたいと思いますし、門を叩く勇気のある人には正しい情報を伝えていきたいという矜持です。
0
4
27
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
仕事上、スタジオや機材選びについて訊かれると「世間ではこう言われてるけど実際はこうで、この環境ならこっちのほうがいいよ」的なアドバイスをすることが多いのですが、結局のところ、真に自分の好みを追求できるかという所になるかと思います。
1
3
30
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
【お知らせ】 FDRS-01 Risa Compressorの再販について告知させて頂きます。12/21の19:00からwebshopにて予約再開します。仔細はこちらのページをご覧になってください。よろしくお願い致します。
Tweet media one
0
11
28
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
7 years
流行り物を見ると自分でも作れるんじゃないかと思うタイプなので、試作ケースの余りで作っちゃいました。
Tweet media one
2
16
28
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
3 months
古典的なライブハウスのシステムにまつわる問題、そもそも集客が見込めない状態でライブをやろうとするという出演者の活動自体の問題と、ノルマに見合ったサービスを提供できていない(システムとして成立していない)箱側の問題は個別に考えるべきで、そこを混同してしまうと解決できないかと。
0
6
29
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
3 years
これ…本当に使いやすいです。Neveの弱点をコントロール1個追加で解決。回路はただコピーするだけではなく、時には名機にテコ入れしなくてはいけないシチュエーションもある。沼ではなく深みへ。
Tweet media one
1
2
28
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
他社製品でとんでもないコストパフォーマンスのマイクプリを発見。いやーすごいの一言。安いのにちゃんと作ってる。ブランド自体はまあまあ知名度ありますが、国内では名前も聞かないようなモデル。日本語でのレビューは1件もなし。名機リイシュー系ではありません。
0
3
29
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
ベースプレイヤー・アーティストとして活動する白神真志朗さん( @TST_Mashiro )専用のカスタム・マイクプリアンプ/D.I、MSCP-01を製作しました。スペックの詳細は専用のwebページをご覧になってください!
Tweet media one
1
4
29
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
19 days
うちは基本的に最新機種が研究の最前線だと考えているので、古いモデルのほうが音が良いとか、こだわって作ってたとかそういうのが一切ないように心がけてます。そうじゃなきゃ新しいもの生み出す意味がないと思いませんか。
0
2
29
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
発送用箱も届いたのでFDRS-01のマニュアル作成やシリアル添付、発送の準備にやっと取り掛かれています。で、相変わらず人手不足なので明日から購入順で段階的に発送です。金曜くらいまでには全部なんとか…と考えています。
Tweet media one
1
3
28
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
正直なところ、リップルフィルターは高級コイルやコンデンサを使ったノイズフィルターの何倍も効果あります。秋月で売っているようなバイポーラTrと部品の組み合わせで作れます。既成の電源の出力につけるだけでノイズは理論上1/hfeですから、C1815でも最強クラスのフィルターが作れる訳です。
1
1
28
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
なかなか予定が合わなかった山崎さんと約2年振りの再会! TFDI-02やペダル類のメインテナンスさせて頂きました。来週からのライブ、レコーディングで早速出番があるとのこと。いつも愛用ありがとうございます!
Tweet media one
1
0
27
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
そういえばこいつ、良い出来はあるんだけど原価の関係で商品化が難しそうなので、セール価格で処分しようかな……とも。1500円くらいなら欲しい人いるかな。
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
エフェクター用リップルフィルター、Ripple Filter miniのデモ機が数本用意できました。試したいっていう当方製品ユーザーの方は連絡ください。センターマイナス専用。LEDR-01やDPSU-24には元々フィルター内蔵なので、市販品にお試しあれ。
Tweet media one
2
4
21
3
4
28
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
3 months
現行のU87Ai、個人的には好きなマイクではないですが(オールド87と比べるとピークが強すぎ)プリ部分の定数をちょっといじると劇的に良くなる。カプセルは流石のNeumannなのでそのままでOK。ソース接地の特性を理解しているかどうかが肝要。
1
1
27
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
7 months
試作基板が届き次第最終チェックへ移行。
Tweet media one
1
2
27
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 year
【お知らせ】 当方のAPI2520互換ディスクリートオペアンプ、FDOA-02が新型のFDOA-02Xにアップデートされました。新型ではデュアルTrではなく選別品のバイポーラTrをペアリングして実装しています。マスター用の音声再生でも謙遜のない音質に仕上がっています。
Tweet media one
1
2
27
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
11 months
超多忙につきX更新できていなくてすいません! リリース間近のマイクプリHA-01SXのデモ機が2台ほど用意できそうです。所望の方はお早めにお問い合わせください。(画像はデモ機なので製品版と外観が異なります)
Tweet media one
1
4
27
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
11 months
PSU-248。ファンタム電源ユニット。レギュレータはディスクリート構成。アイソレートトランスはjensenのJT-MB-E。パラレルアウト付き。使いやすいです。
Tweet media one
1
2
26
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 months
正直なところ、海沿いやリゾート地のスタジオは建物どころか機材の劣化速度も内地と比べて色々と厳しい。「空調効いてる室内なら関係なくないですか?」って思う人居るかも知れませんが全然違います。内部からじわじわと劣化していく。
0
4
25
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
21 days
どっかに写真あったよな…と思ってフォルダ漁ってたら見つかりました。Cosel製の+24Vスイッチングですね。ファンタムの+48Vは+側から引っ張ってDCDC重ねがけで得ています。当初礼賛の嵐でしたけど、国内で「マジかよ?」って言ってたのうちくらいじゃないかな。
Tweet media one
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
24 days
1U型シェルフォードの内蔵電源は¥1,000くらいの24Vスイッチングを2個載っけただけなんですよね。マルチAC電圧に対応するためとは流石にコストを省きすぎな問題。(3000ドル以上の製品でやるべきことではない)ここを外部DC供給にするとマジで化けます。
2
3
40
1
2
26
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
1 month
この基板の上でやっていることは7年間ほぼ変わっていません。ディスクリートオペアンプとひたすら向き合ってきた結果が詰まっている。先人たちの知恵とうちで編み出した最適化をまとめると、スタジオに積まれている機材の音は“計算”で出るようになる。
Tweet media one
0
0
26
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
4 months
受けることが多いです。つまり現代のRecエンジニアというのは基本的にRecツールのエンドユーザー化が進んでいて、プロレベルの技術を持っていても、スタジオそのものの構築に携わることがほぼ無くなりました。部屋やコンソールを自分たちの為に1から設計する技術というのはほぼ消失している訳です。
1
2
26
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
世の中の殆どのコンプレッサーはフィードフォワード(サイドチェインが増幅部の手前)ですがFDRS-01はフィードバック方式(サイドチェインがゲインアンプの後ろ)。なのでコンプレッションが深くなるにつれてサチュレーションが掛かります。音質は太く、かなりヴィンテージライクです。
1
3
26
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
3 years
ディスクリートパワーサプライLEDR-01、7/30発売になりました。webshopで予約受け付けていますのでよろしくお願い致します。事前予約特典でPowerVessel2本がオマケでついてきます。
Tweet media one
0
4
26
@FloatiaDesigns
Floatia Designs
2 years
「置くだけ、貼るだけ、繋ぐだけで音質改善!」というアイテムが巷に溢れているのは利益率がダントツだからです。プロ、コンシューマーの世界どちらでもメカやアンプを作るような所は基本そんなに儲けありませんが、アクセサリー屋は一番儲かるので無くならないんです。
0
5
26