BugsGroove Profile Banner
bugs grooove x Profile
bugs grooove x

@BugsGroove

Followers
3K
Following
92K
Media
10K
Statuses
566K

I'm so Gooney, Looney Tuney, Te'ched in the Head. Please Pass the Ketchup, I Think I'll Go to Bed! Hoo! Am I the Screwball, WooWoo! Throw Me the 8-Ball, WooWoo!

Wackyland
Joined July 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@BugsGroove
bugs grooove x
9 years
1
34
185
@BugsGroove
bugs grooove x
6 years
鎌倉の食べ歩き禁止条例のニュースでゴミを商品棚に捨てられたり指を商品で拭われたりすると憤る小町通りの洋品店の店主が「やるのは日本人の高齢者です」と断言していてよかった。.
40
21K
37K
@BugsGroove
bugs grooove x
1 year
ご存知ないかも知れませんが、全員日本人の『ロミオとジュリエット』もしょっちゅう上演されているのです。.
@yumi_kobayashi_
小林ゆみ 政党無所属 杉並区議会議員
1 year
『ロミオとジュリエット』の舞台は、14世紀のイタリアのヴェローナですよね。.特に人種に偏見は無いですが、その当時その場所に黒人の方はいたのでしょうか?(私が勉強不足でしたらすみません。)
Tweet media one
56
4K
19K
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
『リトル・マーメイド』、ポリコレどころか、奴隷制も人種差別も存在しない歴史修正カリブ海を舞台に黒人の少女たちを「あなたも白人の王子様に選ばれる」とエンパワメントする100%インコレクトな映画で爆笑した。.
36
5K
15K
@BugsGroove
bugs grooove x
5 years
「アニメ絵の美少女イメージがいたるところにある日本」がかつてと比べて「あれよあれよという間におかしくなってしまった日本」なのだとして、わたしは「ロマンポルノのポスターが駅のホームに貼られている日本」も「公衆電話ボックスがテレクラのチラシでいっぱいの日本」も見て来ている。.
45
5K
10K
@BugsGroove
bugs grooove x
4 years
ナチスがやったことが酷いのは当たり前だけど、ベルギーがコンゴでやったことや、スペインが中南米でやったことや、英仏がアジア・アフリカ各地でやったこととは違う特別なこととして扱われているのは、ヨーロッパでヨーロッパ人に対してやったからですよ。.
22
3K
8K
@BugsGroove
bugs grooove x
3 months
モダニズム建築は美輪明宏も非難してたよね。
Tweet media one
@artnewsjapan
ARTnews JAPAN
3 months
ドイツ極右派が「バウハウスが街を殺した」と非難。他党は「ナチ的思想」と反論
14
810
5K
@BugsGroove
bugs grooove x
6 months
『虎に翼』、車椅子の人を見て不快になって嫌がらせするというのにピンときてない人が多いみたいだけど、昭和の時代にはそういう人���普通にいましたね。.
@BugsGroove
bugs grooove x
5 years
川崎バス闘争の記録映像とか見ると通りがかりの一般人が車椅子の人に対してはっきりと「見たくないから表に出てくるな」と言ってますね。70年代はそういう時代だった。.
18
2K
5K
@BugsGroove
bugs grooove x
6 months
日本人は斬首された王妃、フランスの極右はアフリカ系歌手、米帝の保守派は最後の晩餐に怒っている。.
@BugsGroove
bugs grooove x
6 months
この時代にフランス人が「おまいらはもう忘れちまったかもしれんが、自由ってのはこういうもんだ」と全世界中継の国家イベントで示したのはさすがですね。文化力で大国感を水増ししている国だけはある。
Tweet media one
29
901
4K
@BugsGroove
bugs grooove x
11 months
パレスチナの抵抗のシンボルであるスイカをイスラエルの閣僚が切り分けて食うというのは、要するに『ゴッドファーザー PART II』のこれやね。それにまんまと付き合わされたばかりか、嬉しそうに証拠写真までアップしてしまう外務省の無能さときたら。完全にイスラエルに舐められちょるんよ。
Tweet media one
@MofaJapan_jp
外務省
11 months
2月28日、#辻󠄀外務副大臣 は、訪問先の #イスラエル で、先般訪日したビンノン外務省政務局長との会談も踏まえ、カッツ外相と会談しました。.
Tweet media one
15
2K
4K
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
「オーストラリアは性的なものが一切目に入らなくて快適」でバズってる人、プロフィールに「ワクチン未接種」と書いてるよ。.
13
1K
4K
@BugsGroove
bugs grooove x
7 months
フランス人がやるべきことをわかっている感じでとても良かったですね。ハリウッドがいくら「多様性」を謳ってもこれはできないんですよ。USAには瀆神の自由がないから。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
14
779
4K
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
『リトル・マーメイド』、完全に場所も時代もわからないファンタジー世界にすればいいのに、「スペインのガレオン船」や「ブラジル帝国」なんて言葉を中途半端にちりばめているのでヤバみが増している。.
7
2K
4K
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
『リトル・マーメイド』を作った人たちがカリブ海の黒人を奴隷の子孫ではなく先住民だと思い込んでいる可能性はある。なんたってアメリカ人だからね。.
4
2K
4K
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
『リトル・マーメイド』、石油機関が存在するとは思えない時代にスティールパンがあるのは愛嬌だが、エンドロールにはマラカスが登場するんだよね。マラカスはもちろん絶滅させられたカリブ海先住民の遺産だ。.
3
1K
3K
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
表現規制派が「レドマツ」を揶揄するたびに赤松健の票が増えていく音がした。.
15
684
3K
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
われわれが学生の頃には、駄目な素人批評のパロディとして「これはペニスのメタファーだよね」と言って遊んでたものだけど、いまどきはそのレベルが「教養」なんだ。.
@masterlow
清義明
2 years
これで表現の自由戦士の皆さんが押しかけてきて炎上したらしいのだが、これがダメなら記号論とか映像メタファー解釈とか、全部ダメだよな。. 教養ゼロの表自戦士に荒らされて、アカウント消されてしまったみたいだが、いやはやお気の毒。.
10
658
2K
@BugsGroove
bugs grooove x
4 months
昔から「キモい、コワい、クサい」は差別の基本だったし、反差別とか言ってる人がそこに敏感にならなくてどうするんだ。.
1
619
2K
@BugsGroove
bugs grooove x
5 years
アジア人風セーラームーンを描いたマレーシアの人は何も悪くなくて、それを「正しい」とか言ってる人がレイシストなんだよね。.
4
750
2K
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
80年代には屍体や奇形児の写真が好きな若い女性がたくさんいたのを知ってるし、丸尾末広とかのファンも女性が圧倒的に多かったし、現在の艶惨とかのリョナ系イベントも若い女性が中心で、女性のホラー好きは日本では目新しい発見ではないような。英語圏のフェミニズム理論がいかに机上の空論かという。.
13
512
2K
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
『リトル・マーメイド』、レゲエ海鳥の声はオークワフィナなのか….
1
346
1K
@BugsGroove
bugs grooove x
11 months
今月の金井美恵子。かっけー。
Tweet media one
1
167
1K
@BugsGroove
bugs grooove x
4 years
島岡まな先生は「疑わしきは被告人の利益」は18世紀の人権感覚だと言ってますからね。むちゃくちゃですよ。そのむちゃくちゃを朝日新聞は識者の意見として載せている。
Tweet media one
Tweet media two
13
716
1K
@BugsGroove
bugs grooove x
7 days
ガルシア=マルケスは米国でもとても人気がある作家だけど、キューバのカストロ政権を支持しているという理由でずっと入国拒否されていたんだよね。パレスチナを支持する留学生が追放されるというのはまったく目新しい事態ではない。あれはそういう国。アメリカ合衆国に思想の自由などもともとない。.
3
320
1K
@BugsGroove
bugs grooove x
6 months
ロリコン・ブームを批判する橋本治。バラエティ1982年3月号。イラストは高野文子。
Tweet media one
3
180
961
@BugsGroove
bugs grooove x
6 months
「まさかそんなものを見せられるとは思わなかった」映像を国境も文化圏も超えた多数の人々に不意打ちで見せることができるのはオリンピック開会式くらいで、現に中国の若者たちから「こんなに自由でいいんだ」という反応が出ているのだから大成功である。.
@BugsGroove
bugs grooove x
6 months
この時代にフランス人が「おまいらはもう忘れちまったかもしれんが、自由ってのはこういうもんだ」と全世界中継の国家イベントで示したのはさすがですね。文化力で大国感を水増ししている国だけはある。
Tweet media one
6
280
949
@BugsGroove
bugs grooove x
5 years
晋三がホイチョイ=ユーミン文化圏の人間だということを忘れてはならない。シティボーイだよ。ポパイ創刊直後にカリフォルニアに留学しているし。
Tweet media one
1
400
923
@BugsGroove
bugs grooove x
1 year
蓮實重彦、TIFFの小津シンポに激怒してる。
Tweet media one
2
276
916
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
ジブリパークは9:00~17:00の予約チケット制なのでそもそも寝るつもりの人は入りませんよ。.
@jinrui_nikki
KAMEI Nobutaka
2 years
恐ろしいものを見つけてしまいました。.愛知県に開園予定の「ジブリパーク」。.園内のベンチに可愛らしいオブジェ!とありますが、これは見るからに「排除アート」ですよね。そこで寝そべったりできないような仕掛けです。.可愛らしい振りをしているから恐ろしい。ジブリよお前もか…という気分です
Tweet media one
2
510
898
@BugsGroove
bugs grooove x
4 months
「小説を読む人はいなくなってるのに、小説を書きたい人ばかりたくさんいる」ということは浅田彰や金井美恵子がずいぶん前から指摘していますが。.
2
161
899
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
自分の好きなものが「正しくない」ことに耐えられないから、『ゴールデンカムイ』が正しくないと言われると狼狽えたり、『トップガン マーヴェリック』はポリコレを無視してないと必死で抗弁したりするのね。.
9
305
875
@BugsGroove
bugs grooove x
6 years
ポリコレは素晴らしいよね。何が素晴らしいって、マジョリティが既得権を一切手放すことなくマイノリティの味方ヅラできるんだぜ。ポリコレを遵守しない遅れたマジョリティを非難するだけで、自分が進歩的な人間だとアピールできる。こんな手軽なことはない。.
8
526
826
@BugsGroove
bugs grooove x
6 months
この時代にフランス人が「おまいらはもう忘れちまったかもしれんが、自由ってのはこういうもんだ」と全世界中継の国家イベントで示したのはさすがですね。文化力で大国感を水増ししている国だけはある。
Tweet media one
13
200
802
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
芸術新潮の坂本龍一特集、村上龍が「二人でやってきたことと言えば、世間的には言えないことばかりだ」と書いているのが良い。われわれが愛した坂本龍一は「世間的には言えないことばかり」をやる坂本龍一だった。.
5
238
802
@BugsGroove
bugs grooove x
2 months
日本人が万引きや自転車の二人乗りやゴミのポイ捨てをしなくなり公衆トイレがきれいになったのと、デモやストをしなくなったのは、同じコインの裏表だから。.
1
284
776
@BugsGroove
bugs grooove x
1 year
『バービー』、「人形を好きな男性」の存在はまったく視界に入らないところがさすがマッチョの本場USA。.
1
289
741
@BugsGroove
bugs grooove x
5 years
川崎バス闘争の記録映像とか見ると通りがかりの一般人が車椅子の人に対してはっきりと「見たくないから表に出てくるな」と言ってますね。70年代はそういう時代だった。.
1
241
758
@BugsGroove
bugs grooove x
6 months
今の日本のリベラルは「進んだ欧米を見習え」と日本人の白人コンプレックスに訴える方法しか知らないから、ガザ以降はつらいよね。古い左派なら当たり前の、自分たちを非西欧の側に位置付ける発想ができない。.
5
234
726
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
テロリストの動機や背景を報道することを禁じたら、いろんな陰謀論をばら撒き放題なので面白いよね。わたしは犯人の若者は岸田の隠し子だと思う。.
10
287
693
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
ジャニーの話は80年代には既に噂されてたよ。もちろんジャニーズファンの女性たちも知ってて、そのことを想像して萌えてたりしたわけじゃん。「日本の中では男性と男性が恋愛するとか、性交渉を結ぶことについては、はなから信じていないというか、そういう見方、偏見があったと思います」とかアホか。.
2
150
683
@BugsGroove
bugs grooove x
10 months
やはり蓮實重彦の家もこういう状態なのか。
Tweet media one
0
213
668
@BugsGroove
bugs grooove x
24 days
遊郭の描き方というのも時代を追って見るべきで、昭和にはむしろ悲惨な場所として描くことが多かったんですね。テレビ時代劇にも逃げ出した女郎とか売り飛ばされる百姓の娘とかの話がよくあった。「遊女は悲惨なだけの被害者ではなかった」という言説はフェミニズム的な要請から登場した。.
1
218
673
@BugsGroove
bugs grooove x
8 months
「自主規制しないと権力が規制してくるぞ」という恥ずべき主張な。正直に「俺が規制したいんだ」と言えや。.
1
328
642
@BugsGroove
bugs grooove x
7 months
どうして「弥助の墓」で儲けようという話にならない? 高度成長期やバブル期の日本人なら絶対にやってたぞ。不景気根性が染みついておる。.
3
271
623
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
SNSで大衆化されたフェミニズムが人権ではなくもっぱら安心・安全の方向に特化したのがこの反トランスの流れでしょ。.
8
266
610
@BugsGroove
bugs grooove x
6 years
子供に媚びない表紙絵といえば、生頼範義による講談社少年版江戸川乱歩選集。手に取るのが怖かった。内容も少年探偵団とかじゃなく猟奇殺人鬼の話だし。
Tweet media one
6
385
606
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
"ロックさんは米ボストンのシアターの観客から2回続けて数分間にわたるスタンディングオベーションで迎えられた。ロックさんは目に涙を浮かべ、観客の温かい反応に身振りを交えて「涙でかすむのを許してほしい」と言った。".あはは、完全な被害者ムーヴだ。
3
420
598
@BugsGroove
bugs grooove x
8 months
ジャパニーズはコロンブスの何が悪いのかわからない野蛮な猿なので、欧米の先進的な反差別思想を学ばねばなりませんよ。.
6
129
570
@BugsGroove
bugs grooove x
1 year
おお。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
40
535
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
「屠殺はゾーニングされてる」、まさにそれを「部落差別」と言うわけなんだけど….
1
205
518
@BugsGroove
bugs grooove x
6 months
「見たくないものを見ない権利」なんて言う人に決して耳を貸してはいけないんです。.
0
172
535
@BugsGroove
bugs grooove x
5 years
「子ども部屋おじさん」といえば、『ジョーカー』の中年男アーサーが「母親と暮らしている」と言うと嘲笑されるんだよね。「一人で僕を育ててくれた母を介護している」と言い直すと拍手される。あの偽善。.
2
229
522
@BugsGroove
bugs grooove x
6 years
運転が上手い女は女として完璧だと言ったのはフィリップ・マーロウ。畑中佳樹はヒッチコックの映画で男女が車に乗るときにヒロインがハンドルを握るとハッピーエンドになり助手席に座ると悲劇が起こると指摘した。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
145
483
@BugsGroove
bugs grooove x
1 year
小津の映画は「家族とは善いものだ」と言ってないし、任侠映画は「仁義とは善いものだ」と言ってないよね。どちらも束縛の中でもがく人々を描いている。.
0
115
484
@BugsGroove
bugs grooove x
5 months
星野智幸は「正義の暴走」とか「行き過ぎた正しさ」なんて言ってないし、読まずに仲間に煽られて怒っているらしい人々がたくさん発生しているのを見ると「なるほどカルトだ」と感じますね。.
1
161
469
@BugsGroove
bugs grooove x
6 months
ヴィーガンについては、「“文明化の使命”の臭いがする」「西洋文明がまたまた他所の文化を野蛮だと見下すために思いついたのだろ」としか思っていません。.
0
156
465
@BugsGroove
bugs grooove x
1 year
本当にデキるジャーナリストは記者会見なんて行かずにジャニーの生い立ちを追っているよね。最初から怪物だったわけはない。誰かが彼に教えたんだよ。.
1
160
435
@BugsGroove
bugs grooove x
8 months
ポリコレってのは先進国のマジョリティが何も失うことなく正義の側に立てるお手軽な手段だったんだけど、ガザ虐殺で「植民地主義」がひさしぶりに注目を浴びたことで、そんな時代は終わりつつある。これからは「ハリウッドのポリコレは植民地主義を助長してきたのでは」という検証の時代だ。.
0
249
431
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
関東大震災で朝鮮人を虐殺した連中だって女子供を守っているつもりだったんだから、相変わらず同じことが起こっているんですよ。.
4
211
425
@BugsGroove
bugs grooove x
5 years
桜井誠が5位なくらいではトランプが当選したりル・ペンが決選投票を争う本物の先進国への道はまだ遠い。.
2
177
416
@BugsGroove
bugs grooove x
5 years
こういうのが現在のUSのダイヴァーシティであって、フェミニストならピーチジョンの広告みたいなのは「あるべき女性像の押し付け」として批判すべきでは。.
3
231
393
@BugsGroove
bugs grooove x
10 months
蓮實重彦の教えで最も重要なのは「見てはいない映画について世間の評判を鵜呑みにして広めたりするな」というも��。だから蓮實は、戦後一度も上映されていないはずの成瀬巳喜男の作品について当時のキネ旬か何かの評価を丸写しにしている本を見て激怒した。
Tweet media one
2
81
407
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
バブルの時代にはホットドッグプレスのデートマニュアルを読んで女性のためにドアを開けたり椅子を引いたりアッシーやメッシーをするのがマッチョなヘテロ男性仕草だったわけです。「夜中の3時に彼女から呼び出されて車で迎えに行った」という男らしさ自慢。.
@jiro6663
ジロウ
3 years
そう!まさにこれだ!少し前に「いまはマッチョ志向な男性ほど家事やってる」レポートがあったけど、最近の意識高い系男性学語りの危うさだ。競技種目にマイナーチェンジがあっただけで、「自分がどれだけ強いオスか」という優位性を競い誇示しあうレースの構造は変わってないんだよな。.
0
204
396
@BugsGroove
bugs grooove x
1 year
そんなことより問題は2時間3000円ラブホですよ。二岡が山本モナと不倫してバレたとき、王貞治は「一流のプロ野球選手が五反田のホテルなんか行くな」と叱ったよ。.
2
134
386
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
歴代ドラキュラ俳優ベスト20に岸田森が入ってる。
2
233
396
@BugsGroove
bugs grooove x
4 months
村上春樹を批判したことでは誰も怒っていなくて、「村上春樹の批判が許されなかった」と被害者面してしまったことで怒られが発生している。.
2
110
390
@BugsGroove
bugs grooove x
1 year
浅田彰が「クイアはちゃんと変態と訳せ」と言っててとてもよい。マジョリティに恐れられもしなくて、何がクイアか。.
3
83
380
@BugsGroove
bugs grooove x
3 months
オリンピックに反対していた人たちがコンビニからのエロ本の排除には口を噤んだし、万博を批判している人たちもストリップ劇場の摘発には黙りこんでいるんだよね。そういうとこが信頼されないんだぞ。.
2
202
394
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
ロッセリーニの初長編『白い船』(1941)は軍が全面協力した宣伝映画だけど、同時代の日本のプロパガンダと比べると同盟国なのに姿勢がまるで違って驚くよね。「イタリア軍は居心地いいよ。怪我人を決して見捨てないよ」とずっと言ってるの。
Tweet media one
3
153
365
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
荒木経惟の写真展の観客の中心はいつの時代も若い女性だし、緊縛系のイベントも女性客が多いし、社会学者は彼女たちを調査すべきではないか。.
2
135
342
@BugsGroove
bugs grooove x
1 month
「男女の立場が逆転した社会を描いた外国の映画作品を生徒4人に見せた。男女共生について考えさせるのが目的だったが、男女の上半身が裸の姿など性的な表現が含まれ、生徒1人が帰宅後、保護者に吐き気や頭痛を訴えたという」、何だろ? 『バービー』は「16歳以上推奨」ではないよね。退職は行き過ぎ。.
@asahicom
朝日新聞デジタル速報席
1 month
ろう学校で性的表現含む映画、生徒が帰宅後に吐き気訴え 教諭を処分 .. 上映中に生徒から「やめてほしい」との訴えがあったが、内容が難解だという指摘と勘違いし、上映を続けたという。.
3
133
359
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
「連合赤軍とか革マルとか中核とか」が表舞台に登場するのは大阪万博の後。.
@ganrim_
雁琳(がんりん)
3 years
え!国立歴史民俗博物館の「1968年」のパンフレット、連合赤軍とか革マルとか中核とかの記述、一切ナシなの???これは、確かに呉座さんや與那覇さんが「遊就館」って言ってるくらいのビビるくらいの歴史修正主義でワロタ。.
3
161
350
@BugsGroove
bugs grooove x
6 years
@eisei123 シュナムルさんが性犯罪を犯してないってどうしてわかるんですか⁈ 御自分の経験からポルノの危険性を指摘してるのかもしれないじゃないですか!.
7
215
335
@BugsGroove
bugs grooove x
4 months
必殺シリーズなんてのは「正しくないけどスカッとする」ものとして愉しむものだったし、「正しさ」を大切にする人たちはちゃんと批判してたんですよ。ところが、いまどきの「悪いことは悪いこととして描け」とか主張する人たちは必殺ヒーローが「正しい」と思っている。倫理観が麻痺しているんです。.
@BugsGroove
bugs grooove x
4 months
弘兼の話なんかひとつもしてません。必殺シリーズのヒーローも極悪人しか殺さないのですが、それまでの時代劇ヒーローが刀を抜いて向かってくる相手しか斬らないのに対して、丸腰の相手を闇討ちにするのが非難されたんですね。.
3
196
359
@BugsGroove
bugs grooove x
4 years
マフィアの幹部が料理好きってのは映画でもたまにあるけどリアルだったのな。
0
242
350
@BugsGroove
bugs grooove x
4 years
なんで辞退なんかするんだ? 当日ドタキャンした方が面白いだろ。
1
115
323
@BugsGroove
bugs grooove x
1 year
ドイツでは国家がイスラエル批判を「差別」だと言って検閲しているので、直球の「表現の不自由」案件なんだけど。.
@mitani2580
MITA
1 year
陰謀論やデマももちろんそうなのだけど、例えば今のイスラエル問題に対するドイツ世論の反応を見てなお、「思想の自由市場は(神の見えざる手という意味において)全面的な信頼に値する」と思うのであるなら、目が潰れているとしか言いようがないと思う。.
2
146
320
@BugsGroove
bugs grooove x
8 months
すべての批判に「アンチフェミ」と返すの、イスラエルがすべての批判に「反ユダヤ」って返すのと同じじゃん。.
0
144
317
@BugsGroove
bugs grooove x
1 year
名古屋の人たち大阪より悲惨��で。.
@chunichi_denhen
中日新聞
1 year
【速報】.河村たかし名古屋市長、百田尚樹氏の「日本保守党」の共同代表に.
3
134
308
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
渋いつったってシネフィル的な定番では? と思って見たらガチで渋かった。.
1
48
311
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
蓮實重彦の読売新聞の『ドライブ・マイ・カー』評、「おまえら話題になった受賞作だけじゃなくて『偶然と想像』や『ハッピーアワー』や『寝ても覚めても』を見ろ」というのが主旨だな。.
0
67
302
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
昔なら「表現の不自由」展みたいのをやる人はゾーニングを突破して見たくない人の目に入れることを目指すものだったでしょ。TPOとか言ってるやつは何をやっても駄目なんだよ。.
1
178
295
@BugsGroove
bugs grooove x
1 year
「大吉原展」のリリースは女性の悲惨さとか以前にまず吉原がセックスをする場所だということにまったく触れてないのね。日本の美術館はとにかく性にまつわることを嫌うので、他の美術館で断られ続けてようやく藝大で受け入れてもらえて、ああいうリリースになったのだろう。.
2
131
291
@BugsGroove
bugs grooove x
5 years
右翼ぽいことをしろ。
Tweet media one
1
96
294
@BugsGroove
bugs grooove x
6 months
ガザの虐殺が始まった頃に「サイモン・ウィーゼンタール・センターは支持し���るの?」と驚いている日本人リベラルがたくさんいて呆れたんだよね。SWCをシオニズムのプロパガンダ機関ではなく普遍的な反差別組織か何かだと思っていたらしい。お人好しな話である。.
2
144
292
@BugsGroove
bugs grooove x
8 months
近代の法は道徳を補完するためにあるのではなく、道徳の暴力から不道徳な者を守るためにあるのですよ。たとえば「名誉殺人」というやつ、あれが道徳です。.
1
153
283
@BugsGroove
bugs grooove x
9 months
これがデビューとなる女性脚本家が荒井晴彦に無断で脚本を書き換えられ「女性を軽視する内容と認識されてもやむを得ない改変があり、社会的な批判にさらされて名誉が傷つけられた」と訴えたのか。いかにも。.
@asahi
朝日新聞(asahi shimbun)
9 months
映画の脚本を「同意なく改変」と訴訟に 解決金と謝罪文掲載で和解
0
205
286
@BugsGroove
bugs grooove x
20 days
「クラシックはブルジョアの音楽」と言って、志位さんを吊し上げてほしい。.
@Sankei_news
産経ニュース
22 days
ウナギはブルジョアの食事? 共産党員らがXで激論 田村委員長「私も食べるときがある」. 党費でウナギを食べるのは常識の範囲内として擁護する意見がある一方、党員や支持者らの生活感と乖離しているなどとの批判もある。.
0
97
283
@BugsGroove
bugs grooove x
4 months
ウィキペディアで5秒でわかることすら調べようとしない人でも、なんとなくフェミニズムぽい用語を混ぜて話題の作品を雑に叩けば一定のインプレを稼げるんだから、精密な分析を旨とする研究者なら「食い扶持」と言いたくもなるよね。.
@BugsGroove
bugs grooove x
4 months
「村上春樹キモい」の人はまったく調べずに適当な記事を書く人ですからね。なめ猫は82年に販売終了して86年には跡形もなかったよ。.
1
93
278
@BugsGroove
bugs grooove x
10 months
W Magazineのビヨンセ、士郎正宗やんけ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
71
276
@BugsGroove
bugs grooove x
10 months
U-NEXTに『タイムズ・スクエア』が入った! きゃあきゃあ。
Tweet media one
1
48
270
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
表現規制派が憤激するのを見たいという理由で赤松健に投票した人は多いのでは。.
2
90
267
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
@DividedSelf_94 若い新興組織が手段を選ばず急速に勢力を拡大させるが巨大組織に潰されるというのは任侠映画でなく実録路線です。.
@BugsGroove
bugs grooove x
8 years
オルフェンズは大阪電撃作戦(山口組が大阪の在日系愚連隊を虐殺に近い方法で壊滅させた事件を大阪方の徹底抗戦派である松方弘樹と渡瀬恒彦のBL関係を軸に描く)みたいだったね。.
1
99
264
@BugsGroove
bugs grooove x
5 years
埼玉では16歳少女が交番を襲撃したぞ。東京の女の子、どうした?.
1
103
260
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
蓮實重彦が『ドライブ・マイ・カー』を「優れた作品と言い難い」と言ったのは濱口竜介の他の作品と比較してのことだし、蓮實がアカデミー賞にもノーベル賞にも何の関心もないのは誰でも知ってる。.
1
45
258
@BugsGroove
bugs grooove x
5 years
間違えてはならないのは、ホームレスの排除を要求してきたのは善良な市民たち、例えば小さな子供を持つ親たちであって、決して自治体が勝手にやってるわけじゃないんだよね。.
0
172
243
@BugsGroove
bugs grooove x
1 year
東京藝術大学大学美術館で大吉原展をやるのはおそらく他の美術館で断られたからなので、プレスリリースも当たり障りのないことを書いているだろうから鵜呑みにしない方がよいと思いますね。.
1
92
242
@BugsGroove
bugs grooove x
2 years
うわっ、直球のオリエンタリズム来た! スラムツーリズムだ。.
1
124
244
@BugsGroove
bugs grooove x
8 years
ディラン「まったく喜んではおりません。はた迷惑な話だと思っております。75歳の人間にこのような賞を与えるという機会が起こってしまったことは、世界の文化にとって非常に嘆かわしいことだと思っております」.
2
272
228
@BugsGroove
bugs grooove x
8 years
めいろまさんは『スター・ウォーズ』を恐ろしくマッチョな映画のように言ってるけど、セックス&ヴァイオレンスの70年代の終わりに登場したろくに血も流れない『スター・ウォーズ』はマッチョな批評家たちから「お子様ランチ」や「電気紙芝居」と呼ばれたんだよね。.
2
250
224
@BugsGroove
bugs grooove x
3 years
『MINAMATA』は予想以上に土本典昭を参照していて、この場面も再現されているんだけど、もっと狭い空間にたくさんの人を入れなきゃだめでしょと思ったね。整理され過ぎてる。
Tweet media one
2
72
239