紅谷昇平 Profile
紅谷昇平

@Beniya_Shohei

Followers
1,065
Following
395
Media
16
Statuses
17,502

内容は個人の意見で、所属組織とは無関係です。元々の専門は都市計画、まちづくりですが、今は、防災・復興の研究・教育を中心に取り組んでいます。 ブログ  https://beniya-lab.blogspot. メール beniya.shohei*(*→@に変更)

Joined October 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
7 years
(言い訳)本アカウントのツイートは、システムによる自動投稿であり、投稿時間と記事を書いた時間は一致いたしません。
1
0
13
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
7 years
子どもがものの値段に興味を持つようになったので、高いものは、「お父さんが○日間、働いてもらうお金」とか説明するようにしたら、最近、「お休みに家にいないでいいから、お仕事行って、このおもちゃ買って」と言うようになった。これが成長なんだろうが、生命保険についてはまだ教えられんなあ。
25
13K
16K
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
今後、千葉県で起こりそうなこと(大阪で昨年起こったこと) ・一部損壊が多い割に全壊が少ないため、被災者生活再建支援法が適用されない ・一部損壊に対して自治体が独自の支援制度をつくる ・屋根へのブルーシートかけ、修理をしてくれる工務店が足らない(そのうち、ぼったくり業者も来たりする)
7
1K
917
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
大川小の判決、一人の父親としては社会全体で責任を担うべきとする判決が出て良かったという想いはあります。一方、専門家の端くれとしては、後出しで高いレベルを求める厳しい判決だとも感じます。きちんと防災に取り組んでいる人ほど、あの判決が求めるレベルの難しさを実感しているのでは。
3
406
491
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
7 years
大学を、研究大学、地域貢献大学と分けるんじゃなく、一つの大学の中で、大学教員の主担当を「研究担当」、「教育担当」、「学内行政担当」、「社会貢献担当」などと分けた方が生産性が上がるように思う。教員にも得意・不得意があり、現在の全部平等にというのは、学生にとっても教員にとっても不幸。
1
241
325
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
3 years
これはインパクトのある映像です。 これだけ大きな川でも、一気に水位が増えるのですね。
@uonumahp
魚沼市広報【公式】
3 years
【急な川の増水に注意しましょう】 投稿した動画は11km離れた大湯温泉で降った雨が、約1時間後に小出小学校付近へ木やごみを伴って濁流となり押し寄せる映像です。 上流で雨が降っているときは川に近づかないように注意しましょう。 担当:建設課(撮影)秘書広報課(編集) 連絡先:025-792-1494
73
25K
31K
2
183
245
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
台風21号被害について調べようとして、大阪府と兵庫県の資料を比較してみると、いろいろ考えさせられるところがある。 大阪府 兵庫県
0
166
177
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
7 years
羽生選手の活躍は、全国の喘息持ちの子供にも、自信を与えてくれるものなんだけれども、この方面からのニュースは少なかった感じ。
0
139
144
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
4 years
うちの学生にも似たようなケースがあるが、3月の頭頃は、「日本からCovidを広げないか,今の学生の体���は大丈夫か」あるいは「現地で入国拒否されないか」の心配はしても、「旅行先のヨーロッパ(イタリア等一部除く)で、もらってくる」という心配は、まだしていなかった。
@CryptoNlnjaNFT
Ninja DAO | CryptoNinja
4 years
「4人の出発時点では旅行先の5カ国にはレベル1も出ておらず、警戒感は低かった。」
0
165
242
1
65
121
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
水道が民営化されたら、違法建築に対して「水道止めるぞ」という最終手段の脅し言葉が使えなくなってしまう、というのが建築クラスタの末端の感想。
0
86
100
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
4 years
来年の科研申請書には、この辺のパワーワードをぶちこんでみることにしよう。 (だんだん北朝鮮と似てくるような・・・)
0
57
94
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
学部卒よりも修士、修士よりも博士が評価されるのが世界標準の「学歴重視」であり、日本のような「大学名重視」は、「学歴」でなく別の言葉が相応しいように思う。もちろん上記の原因として、有名大学では、学部よりも大学院の方が入りやすい(定員割れが多い)という日本の状況もあるだろう。
@yamagatm3
山形方人(nihonGO)
6 years
ドイツにも学歴差別 博士や修士号、昇進に影響:日本経済新聞 「大卒よりも院卒、院卒でも修士課程卒より博士課程まで修了した人が上になるという、修了レベルでの差別化だ」 これって、学歴差別ではなくて当たり前なのでは。 「差別」がない感じの日本の方が変なのでは。
14
2K
2K
0
75
89
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
2 years
Wordで出来た。控えめに言って、心臓止まるかと思った。
0
10
84
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
これだけの台風でも高潮被害が限定的だったのは、過去の教訓を活かした防潮堤等のハード対策が一定寄与したのだと思うが、高潮対策をしていたと思っていた関空があれだけ浸水したのは意外だった。
0
62
82
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
3 years
英語の記事が世界に出回った時点で、各国・諸団体、「この開会式に、うちのトップ・要人を出して大丈夫か」と検討を始めたことでしょう。 開会式のゲストやスポンサーの立場まで、組織委員会が考えて対応していたようには見えませんでした。
@amneris84
Shoko Egawa
3 years
「過去にやったいじめや虐待を、面白おかしく語るのは、さらにもってのほか」とも言って欲しかったが、ともかく政府としての「適切な対応」は求めた。組織委の「適切」さが問われる。 →加藤官房長官、組織委に「適切な対応」求める 小山田さんの発言巡り | 毎日新聞
12
132
446
0
40
81
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナかもしれない
1
57
74
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
これに同感です。法律を遡及適用するような違和感。「東日本大震災後の現代日本人にとっては理解しうることだろうが,東日本大震災以前の段階で十分に理解されていたとは到底言えない.」
@disaster_i
牛山素行
6 years
控訴審判決全文を読んでの感想をブログにまとめました.かなり長いです.判決に対する違和感,これからどうしたものかという絶望感.
3
312
306
1
104
72
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
同じ震度6弱を記録した鳥取県倉吉市の危機管理担当の職員さんが、たしか1ヶ月の残業時間200数十時間とおっしゃっていました。自治体職員の方は長期戦となりますので、最初から無理しすぎず、休める時は堂々と休んで乗り切るようにして下さい。
0
72
63
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
大学教員のメールの宛名を「先生」にするか「様」にするかでツイッターが賑やかだが、うちは教員よりやり手の社会人学生も多いので、学生宛メールの宛名に「様」を使うこともある。社会人学生とストレートマスターで敬称が違うのも変なので、最近は「様」で統一することが多いかも。
0
35
62
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
4 years
我が家の場合、不動産屋では何の説明もなかったが、住宅ローンを組む銀行が、火災保険に水災特約を付けるかどうかで、ハザードマップで水害リスクを確認するようアドバイスがあった。売って終わりの不動産屋と違い、銀行側は住み手と利害が一致するんだな、と思った。
@disaster_i
牛山素行
4 years
不動産取引、水害リスク説明義務化 国交省方針:朝日新聞デジタル
0
18
23
3
45
56
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
3 years
こちらの記事、防災の分野でもほぼ同感です。 ↓ 自治体行政と連携する医療者に求められる15の心得(高山義浩) #Yahoo ニュース
1
26
54
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
もし、池上さんの番組から「専門家として名前を出さない、報酬も無し」という取材があったら、いかに人畜無害なトンデモネタを吹き込んで話させるかチャレンジしてみたい。「言葉の起源としては、『減災』は奈良の大仏建立、『レジリエンス(国土強靱化)』はモーゼの十戒まで遡れるんです」とか。
0
30
51
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
7 months
能登半島地震の発生直後から「二次避難が必要」と言い続けてきたのだけれど、��ホテルで三食きちんとした食事が出てくるのが普通」と言う前提で報道されると、それもなにか間違っているように感じる。 特に、南海トラフや首都直下のような規模の地震で、これが普通と思われると、かなりつらい。
1
39
48
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
3 years
神戸大に着任したとき、最初の健康診断で麻疹、風疹などの抗体検査をしてくれたのだけれど、あれは素晴らしくて、びっくりしました。今の大学でも、導入してくれると嬉しい。
@tomtom_tom3
Tom
3 years
あと一年の第5期風疹ワクチンはワクチンの本質をついているよ。 「赤ちゃんを持つことはまずないであろう中年のおっさんが、これから産まれてくる誰かのの赤ちゃんのためにワクチンを打てるか?」 「未来の子のために風疹ワクチン打ったよ」っておっさんは女性からの好感度上がるに決まってるやろ
Tweet media one
6
857
1K
0
21
48
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
4 years
3月の自粛では全然足りていない、ということ。 ↓ 「欧米に近い外出制限を」 北大教授、感染者試算で提言  :日本経済新聞
0
56
46
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 years
災害発生後に出来ることは本当に少ない。やはり災害前に、きちんと人を育てるのが大学の使命だと痛感する。
0
51
44
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
3 years
下記RT、名作なのだが、状況が状況なだけにシャレにならない。まあ、オリンピックについて、こんな説明しかしてこなかったので、こういう状況になったのも事実なのだが。
@matimura
田丁木寸
3 years
笑いが止まらんが。
Tweet media one
68
7K
13K
0
31
42
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
「子どもが生まれて間もない男性は、1ヶ月でも育休を取得することをオススメしたい。子どもの寝かしつけスキルやギャン泣き耐性がつくだけでなく、仕事での理不尽など理不尽ではないことを実感できる。」これ、よく分かる。昔、理不尽なクライアントだった某県や某整備局より理不尽。
0
15
39
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
4 years
大学で対面授業再開したら、確率の問題で、必ずどこかで散発的にコロナのクラスターは発生するでしょう。現状、それは「受容するリスク」として、対面授業再開に舵が切られているので、これから大学で感染者が出たからと言って、メディアが騒ぐのは辞めて欲しい。
1
18
39
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
令和6年能登半島地震から一日が経ちました。寒く困難な環境で二回目の夜を迎える被災地の方々に心よりお見舞い申し上げます。そして、被災地で救援・救助活動に入られている皆様、心より感謝と応援をしております。 さて、防災に関わる者として、今考えていることをツイートしたいと思います。1/
1
24
38
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
12 years
大学の一般教養(もう死語か?)の数学の試験で、いきなり試験問題の解説を始めた試験監督がいた。どうやら、それが森毅だったらしい。そのまま解答まで教えてくれそうだったのだが、まじめな学生が「先生、試験なので、解説は止めてください」と言ってしまった。昔の大学は、のどかだったと思う。
0
94
34
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
4 years
メールで流れてくる不審者情報を見ると、自分の年齢になると、挨拶しただけで不審者になるんだと実感する。
@10chf
べちか
4 years
おじさんの好意は傷害罪だから
1
80
196
0
13
34
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
4 years
これは極めて良い判断。新型コロナ防止のためには、宿泊施設活用は最適で、さらに宿泊業への支援にもつながる。 問題は、水害で事前避難して災害が未発生の場合には、災害救助法が適用されず、費用を市町村が負担しなければいけないこと。これには、国からの財政支援が欲しいところ。
@antidisaster
災害担当記者のつぶやき
4 years
避難所に宿泊施設積極活用 県、市町村に検討求め通知 | 信濃毎日新聞[信毎web]
0
2
8
0
29
32
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
・壊れた屋根を放置しているうちに、次の台風、大雨が来て、さらに痛んでいく ・その結果、全壊世帯が増えて、被災者生活再建支援法が適用される市が出る ・県(府)が市町村間の被災者の不平等解消のため被災者生活再建支援法に準拠した支援を発表 注:大阪は北部地震の影響が大きかったのですが。
0
50
33
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
11 years
【これはすごい】福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」が秀逸すぎる - NAVER まとめ http://t.co/cBBMESg9ZN
1
36
31
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
FBの方で、石川県内でホテルをとろうとしたところ、「県が、被災者向けにホテルを借り上げて部屋がない」と言われたという話をお聞きしました。 関係者の迅速な対応に頭が下がりますし、私が思いつくようなことは既に着手されているようで、安心いたしました。 PS/
1
20
29
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
東日本大震災の時、兵庫県は、個人の支援物資を兵庫県内の拠点に一旦送ってもらい、それを県職員が分類、整理して被災地に送ったのですが、その作業が相当大変で、疲労困憊したとか。 被災地の方に、そのようなご負担をかけてはいけないので、個人からの物資は受け付けないのがスタンダードです。
0
32
30
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
私の限られた地検ですが、今回の地震で震災関連死を減らすには、避難所環境の改善と共に、医療や福祉のケアを必要とする要配慮者の希望者を 「家族と共に被災地から少し離れた地域の、環境の整ったホテル等を避難所と指定し、数日~10日程度受け入れる仕組み」 を作るのが大切ではないかと思います。5/
1
25
28
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
4 years
気象庁がこれだけ頑張って情報発信しても、被害が出たら、「事前の周知や情報が足らなかった」とたたかれるんだろうか。。。
1
18
27
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
4 years
「不要不急の外出を控える」より「Stay home(家にいよう)」の方が、内容としては厳しいはずなのだが、ポジティブな印象を受ける。否定形か肯定形かの違い?
1
9
28
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
2 years
日本大学の危機管理学部は、大学院も併設しているものと勘違いしていましたが、来年度からなのですね。1学年の定員が8名でなんとも贅沢な体制なのと、修士(危機管理学)と、ちゃんと「危機管理学」で学位を出されるのが素晴らしいです。
1
5
26
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
7 years
20年前、シドニー大学のグループの対応を東京の先生から頼まれて、中央生協の学食に連れて行ったら、「教員を学生と同じ汚い食堂でたべさせるとは」と苦情を言って帰ってしまい、それに対して、温厚なゼミの教授が激怒すると言う修羅場があった。どうも豪では、大学教授のステイタスが高いらしい。
@sayakafc
舩田クラーセンさやか Sayaka Funada-Classen
7 years
世界中の学者や大使や国際機関の方を招いての経験からいうと、学食はむしろ喜ばれますよ。立派な「学者」ほど、学生の食べてるものとか、食べてる様子とか観察したがるし、何より学生と同じところで食べたがります。大学周辺には普通レストランもあるので大学内に拘る必要ないかと。地域振興にもなる。
0
55
56
0
34
27
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
13 years
中学や高校の新聞部でも、「生徒会長の麻生君は、毎日、一番高級なパンを買っている」とか「A組の学級委員長の松本くんが、B組の委員長の村井くんを叱り飛ばした」いうような記事は載せないだろうな。普通は、「新聞部なんだから、もっと大事な問題を書きなさい」と指導されるだろう。
2
100
26
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 years
「庁舎が使えなくなったら、どう災害対応するんだ」というようなことが気になった行政職員さん、議員さん、首長さんがいらっしゃいましたら、ぜひこちらをご参照下さい。東京海上日動リスクコンサルティングさんの力作です。
0
14
27
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
10 years
これはヤバイです・・・・寄生虫エキノコックス、本州で感染拡大の兆し  :日本経済新聞 http://t.co/RXedfWdh6b
1
95
27
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 years
マグニチュード6.5と7.3では、地震のエネルギーは16倍違います。被害は熊本、大分に集中していても、福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島の全てで支援、受入の対応を頑張らないといけない災害規模。
0
95
24
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
昨年の京阪神圏の台風21号の教訓が、関東までは浸透していなかった感が強い。NHKのニュースでは、事前に2018年台風21号の映像を見せて事前にいい警告をしていたと思うのだが。
0
15
25
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
9 years
気象予報士は、避難の専門家ではない。それから常駐とあるが、平時には何をするのだろう。ムダとは言わないが、費用対効果としては疑問である。「準気象予報士」みたいな資格を作って、自治体の防災担当者にとらせた方が良いのではなかろうか。
@antidisaster
災害担当記者のつぶやき
9 years
「気象庁は来年度、降雨量が多い市町村を約10か所選び、気象予報士を派遣し、常駐させる方針」 RT @YOL_national : 気象予報士、市町村に派遣へ…避難指示など助言
0
15
7
3
44
23
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
これまでの災害経験から、県から被災市町村には、課長級以上の幹部職員の派遣が重要と分かっています。 (河川情報センターの「R4成果報告会」の紅谷の資料参照) 国、県、市町、民間が一体となって、被災者最優先の支援が迅速に実施されることを願っております。 9(最終)/
1
18
24
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
なお、この規模の地震になると、どこで発生しても/どの自治体に住んでいても、数日間(南海トラフ地震だと1週間とか10日とか)は、外部から物資が届かないのが普通なので、各家庭で備蓄をするようにしてください。 (自治体には十分な備蓄はありません)
0
35
23
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
長くなりそうですが、要は 「小規模市町が被災しているので、石川県が主導し、県内のホテル・旅館を避難所指定して広域避難を進めるのが良いのでは」 「2007年の能登半島地震の反省を活かして、石川県は、被災市町にすぐに幹部職員を派遣して、支援するべき」 という話です。2/
1
18
23
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
この辺りの話、関西の関係者には常識でも、全国的には知られていないのかもしれない。 あと、激甚災害(局激)の適用もごく一部で、農業被害への対策が進まないとかも。
0
25
23
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
3 years
ちょっとしたムダを攻撃(ゆとりを削減)して、大局的な進歩を遅らせるのが、日本の欠点だと、今回のコロナ禍で感じます。 公務員の方だって、時間のゆとりがなければ、目の前の業務で手一杯で、大局的な国家戦略とか長期的なビジョンとか考えることはできません。
1
7
22
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 years
来年4月からスタートする兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科の学生募集のご案内が、ホームページに公開されました。pdfですが、ご関心のある方はぜひご覧ください。なお、募集要項は郵送でのみの配付となります。
0
21
22
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
交通機関の途絶等で自宅に帰れなくなった学生、特に未成年の学生は、大学に保護義務があると思うのだが、違うのかな?「電車がストップしたから休講」(だから勝手に帰って下さいね)という大学は、その意識が全くなさそう。
0
7
21
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
文科省もひどいが、そういうやりとりをしようとする大学があったのもショックである。とは言え、一番の被害者はその大学にきちんと入り、勉強している学生さんだろうから、大学の処分方法も悩ましい。
0
14
21
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
3 years
これは素晴らしいので、ぜひ多くの人に読んでもらいたいです。パスタのくだり、むっちゃ分かると笑ってしまいました。 あと気になったのは「BENと梅津先生は共通の趣味である鉄道の話でひとしきり盛り上がり」・・・鉄道は偉大。
@hashimoto_tokyo
橋本麻里
3 years
例の小学生の見学記vol.1→ 『人工心臓ガチ勢の小学生』による安久工機の工場見学が実現!初日からフルパワーで対応する大人たちがステキ
2
581
852
0
12
19
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 years
「一般入試」と「社会人特別選抜」の違いが分かりにくいのですが、 ・社会人経験2年未満かつ大学卒業(予定含む)→「一般入試」のみ可 ・社会人経験2年以上かつ大学卒業でない→事前審査のうえ「社会人特別選抜」のみ可 ・社会人経験2年以上かつ大学卒→どちらでも受験可 となります。
0
18
19
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
2 years
科研費データベースや「グローバル何とか」みたいな申請書をAIに学習させた結果、チャットAIが書いた研究申請やプロジェクト申請が、どんどん採択される未来が見える。
1
4
20
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
7 years
正確には「年間数万円という低い給料なのに、『非常勤特別職の公務員』として火災や地震では命がけで活動するという責務だけが大きく(実際、東日本大震災で亡くなった方のうち100人に1人は消防団員)、なり手がどんどん減っているのに、就いてくれている大変奇特な方たち」というのが消防団員。
1
31
18
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
3 years
これは、コンサルあるある、かも。 よかれと思って例外対応した結果、その後ずっと"例外"を求められ続ける…というあるあるの簡潔な表現『熊に人肉の味を覚えさせる』 - Togetter @togetter_jp より
0
9
19
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
本日は他大学に非常勤です。本務校の土曜講義は休講で、申し訳ありません。さらに悪いことは重なるもので、子供の小学校と幼稚園の父親参観も本日。父の日がらみなのでしょうが、同じ校区の小学校と幼稚園なので、日程調整してずらせば良いのに。
2
5
19
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
昨年の台風21号の後、企業の方から「気象庁や行政は、なぜ台風21号があれほど危険だと伝えてくれなかったのか」という質問を受けて絶句したのですが、あの会社の方、今回はちゃんと危険と受け取ってくれているのだろうか。
1
14
19
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
一部損壊に国が支援というのは、実現すればすごいことです。(例外的すぎて、本当に実現するかどうか、まだ半信半疑ではあります) 国をこれだけ動かし、災後2週間で県も一部損壊に支援すると表明した千葉県は、なかなかのものです。うがった見方をすれば、初動が批判されたから、こうなったのかも。
0
15
17
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
4 years
地雷は、敵兵を殺すより負傷させて救助等の負荷をかけさせる、と言うが、新型コロナは地雷によく似ている。重症化した後、簡単に命を奪わず、かと言って簡単に回復もさせず、医療資源の負荷・負担を増やすことに特化したような症状。そこがインフルエンザとの大きな違いだと思う。
0
9
18
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
7 years
河川の増水予測…外しまくりだった 国交省、モデル大幅見直しへ(産経新聞) - Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics
0
15
16
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
昨年、胆振東部地震の大規模停電で北海道庁は全道に災害救助法を適用。大阪府は台風21号で救助法を適用せず。熱中症等による二次被害対策(関連死予防)を考えれば、千葉県などは救助法を4号適用して、市町村は大々的に避難所を開設しても良さそうに思う。
0
17
16
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
昨年の災害で被災された方、特に都道府県の独自支援が限定的だった地域の方や市町村職員の方からすれば、いろいろ各所に言いたいことはあることでしょう。
1
9
17
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
7 years
とある私学の先生が、「こういう書類をつくらないといけないので、事務の方は大変ですよ」とおっしゃっているのを聴きながら、「それ、うちでは教員が作っています」と心の中で突っ込んでいたことがある。
0
12
16
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
2 years
広島県庁が、防災担当職員を育成するため、防災に関心がある学生を募集しています。公務員試験でなく、SPIテストと自己アピール中心の枠(事務B)もあるそうです。 ご関心ある学生さん、ぜひご検討ください。 「広島県危機管理監で働く災害から県民の命を守る」
1
14
18
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
文科省「院生 お前だったのか いつも論文を書いていたのは」 - Togetter @togetter_jp から
0
20
17
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
改めてツイート:能登町の人的被害(死者2名)が、周囲(輪島、珠洲、穴水)に比べて少ないのが気になっています。能登町は震度6弱なので少ないのだろうとは思うのですが、安否不明者リストにも能登町の方はあがっていませんし、情報空白地域になっている可能性はないのでしょうか。
1
6
17
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
4 years
強制的に外出制限させるとなると、主要な道路を通行制限させる方法くらいしかなさそう。 この論文、制度について勉強になりました。 災害時の道路交通に係る制度に関する一考察
0
11
17
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
新型コロナ対応でイベントをキャンセルした場合、予算を次年度に繰り越すことができるというような通知は、まだ出ていないのでしょうか。
2
33
17
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
でも、「学校休校による社会への影響のリスク」って、それを判断できる専門家はいるんだろうか。 南海トラフの臨時情報を出すかどうかも、経済学など社会科学系の専門家を入れて、ちゃんと検討しておいた方が良い。 (仕事柄、頭の中が、臨時情報の参考データ収集モードになってしまっている)
1
5
17
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
11 years
英語だけで大学の学位取得を可能に、、、という流れが進んでいる。でも、実験室で完結しているような分野ならともかく、社会科学系だとヒアリングや文献ともに日本語が出来ないと、研究リソースが著しく制限される。そういう分野を英語で学びたい人は、普通、英語が母国語の国に行くだろう。
1
16
17
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
理由としては3点です。 ○旅館、ホテルでの一時避難は過去の災害でも実績がある ○4月の熊本地震でも震災関連死が非常に多かった ○能登半島北部の市町の人口約13万人であれば、避難者のうち希望者(数千名規模?)は、地震で観光需要が消滅した県内の旅館・ホテルで受入可能と考えられる からです 6/
1
17
15
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
この考え方、概ね賛同します。 問題は「炊き出しカレーを食べたか」ではない…山本太郎氏の「首相より早い現地入り」で本当に考えるべきこと(プレジデントオンライン) #Yahoo ニュース
2
10
17
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
7 years
大学教員のポスト不足問題も深刻だけれども、オリンピックで金メダルを狙うレベルの選手でも就職先がないというのも、これまた日本の現状。確かに東京オリンピックのハード整備より先に、やることたくさんありますよ。
0
21
16
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
世間が北海道の地震に注目するなか、大阪南部地域の状況を見てきました。かなりラフにまわっただけですが、屋根瓦や壁の剥がれなどの被害を受けた住宅が、低い密度で分散してあります。影響を受けた面積が広いので、被災戸数の絶対数では大阪北部地震と同じくらいになるかも。
1
11
16
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
経営者の皆様には、まず「20代、30代の若手の多くは3~5年の任期付き契約、40代以上は終身雇用」という大学の組織、人事についてご検討いただき、文科省に提言して欲しいものです。これが良い仕組みなら、ぜひ民間企業でも導入してみてはどうでしょうか。
1
5
16
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
名古屋の潮位、午後9時40分には3・59メートル。この高潮で被害は軽微だったのであれば、よく耐えたものだと関係者を評価してあげるべき。→ 台風24号:名古屋で高潮3.5メートル 伊勢湾台風迫る - 毎日新聞
0
18
16
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
現在、被災地では、倒壊した建物に閉じ込められている人々の救助作業が、自衛隊や緊急消防援助隊などのスペシャリストや、地域の消防団・自主防災組織の方によって進められています。 その後は、1月という寒い季節の避難生活で、いかに震災関連死を減らすかが、重要な課題になってくるでしょう。4/
1
12
16
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
13 years
東海、東南海、南海地震で被災が想定される自治体は、放射線検査済みの東日本大震災のガレキについては、積極的に受け入れるべきだろう。近い将来、自分たちが「受入をお願いする側」になるのは、ほぼ確実である。東日本大震災の被災地は、他人事ではなく、未来の自分たちの状況である。
0
45
16
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
昨夜、妻と話をしていたのは、「10%を超えると、消費税の計算が暗算でできないから、もうここで打ち止めにして欲しい」でした。消費税率アップには反対ですが、10%は、脳にはやさしい。
@BABYLONBU5TER
あいひん
5 years
消費税率を10月に8%から10%に引き上げた後、さらなる増税は今後10年間は必要ないとの考えを重ねて示した。首相は「10%までくれば、10年間必要ないと私は思っている」と発言している。 これはしっかり 記録しておいたほうがいい。
Tweet media one
15
102
127
1
8
14
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
人口は、輪島市22000人、能登町14000人、珠洲市12000人、穴水町7400人、志賀町20000人、七尾市54000人の合計です。 事例ですが、東日本大震災では、「県が主導で」「旅行代理店と連携して」、一時的な広域避難(1.5次避難、あるいは2次避難)を実施しました。 7/
1
13
14
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
11 years
除雪は、道路のある市町村の仕事でなくて道路管理者(国道は国、県道は県)の仕事。高速道路、鉄道、ライフラインについては当然、その事業者。雪害は、対策ができる主体の関係が複雑なので、日本の自治体にとって対策が苦手そうな分野です。国か都道府県以上でないと、調整は難しそう。
0
46
15
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
今年の災害は、これから起こりうる巨大災害対策の問題点を一つ一つ指摘していっているような感じがする程、反省点や教訓が多い。その一方で、テロリストとか悪意ある人にとっても参考にされそうな点が多い。後者の方が勉強熱心で、実践に積極的、、、ということがないことを祈ろう。
0
9
15
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
首里城、瓦などの技術の伝承が失われかけている、という記事を読むと、急いで全てを復元するのでなく、式年遷宮みたいに継続的に職人さんの技術の伝承ができるような仕組みをつくって欲しい。公共建築でも、”首里城様式”のような技術を条件にするとか。建物本体と同じく、再建できる技術の継承は大事。
0
7
14
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
また、先のツイートで「石川県と国が現地対策本部あるいは現地連絡対策室等を輪島市周辺に設置して」と書きましたが、2007年と異なり被災市町の数が多いので、「県庁に国現対を置いて司令塔とし、被災市町それぞれに県幹部クラスを派遣」という体制が望ましいと修正いたします。 PS2/
1
9
14
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 years
震災特番「視聴率全滅」が意味するもの~日本人は冷たいのか? それとも、見られない理由があるのか?
0
12
14
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
5 years
山梨大学の秦康範准教授は「浸水規模を見れば、もっと被害が出てもおかしくなかった。避難訓練など日頃から地域をあげて備えてきたことに効果があったのではないか」と指摘。同感です。
@disaster_i
牛山素行
5 years
「積極的に避難した」ということと,「積極的に避難したことによって被害が軽減された」という話は異なる,といつも思っているけど,このケースはかなり珍しい後者のケースなのかもしれない.
1
59
123
0
9
14
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 months
@motto_ishikawa 東日本大震災のときは、旅行代理店が間に入りました。受け入れる旅館・ホテルの状況などを把握していること、移動用のバスの手配も含めて依頼できることがメリットということでした。県が直接調整する方が早いのかも知れませんが、ご参考まで。 (宮城県資料のリンク)
0
8
13
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
8 years
M6.5の際にM7.3を予測できなかった今の科学で、さらに将来のことが分かるはずがない。なので、気象庁が「分からない」と率直に発表したことは素晴らしいと思っている。たとえマスコミ受けは悪かったとしても。(※地震学には素人の意見です)
@jasdis
日本災害情報学会
8 years
今後の地震活動に関しては、注目が集まっているところで、様々な方々からの「この箇所は大丈夫なのでは」「飛び火するのでは」という情報が当アカウントのTLにも入っています。が、地震に関しては科学が理解していることは基本、多くはありません。それを念頭に情報を利用いただければと思います。
1
113
46
0
13
13
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
仕事が増えるので偉くはなりたくないけれども、自治体の人から「K田先生くらい偉い人から、市長に直接言ってもらわないと状況が変わらない」というようなグチを聞くと、「小物でごめんなさい」、「偉くなくてごめんなさい」と申し訳なくなる。こういう時だけは、偉い人がうらやましい。
1
3
13
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
義務教育崩壊へ。教員が忙しい?嫌ならやめろ!代わりはいくらでもいる・・かと思ったら、誰もいなくなってた件。 - Togetter @togetter_jp さんから
0
31
14
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
2 years
「死亡の9割が重症を通ってない」というのは、やはり重症の定義がおかしい。
@jun_makino
Jun Makino
2 years
第79回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の 現在の療養状況についてが大変やばい。「【第六波以降】重症及び死亡例のまとめ」スライド19によると重症例914、そこから死亡231、重症を通らないで死亡が1937で死亡の9割が重症を通ってない。
3
1K
1K
0
14
14
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
3 years
目黒先生。。。ビックリだが、あまり意外感はない。
@hirokagi
鍵 裕之
3 years
チバテレビで放送が始まった「防災勇士トリプルウィング」の監修は、高校時代の同級生の���尾修君(東北大災害科学国際研究所教授)というのはともかく、主題歌を唄っているのが東大生産研教授の目黒公郎先生というからすごい。
0
27
75
2
4
14
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
7 years
5年前の九州北部豪雨の時は、人防にいたので、現地調査や情報収集をしていたが、その時と比べると今回の対応は、自治体もメディアもかなり改善しているという印象。(5年前の某県のwebなど本当にひどかった。) 改善しても、これだけ被害が出てしまうという現実には、考えさせられることが多い。
0
10
14
@Beniya_Shohei
紅谷昇平
6 years
ボランティアも大事なのだけれども、避難所への洗濯機、乾燥機などを近所の電気屋さんやホームセンターが寄付してあげれば、大変喜ばれると思います。(よく「○○電気様寄付」とかかれた洗濯機を目にしました) 高圧洗浄機も、あると大変役立ちます。
0
15
12