![バシャロー📚 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1784921542637613056/kN-dX2CP_x96.png)
バシャロー📚
@Basharo320
Followers
12K
Following
23K
Statuses
64K
【堅実・高配当株情報をシンプル図解でお届け】現役金融リサーチャーが勧める「高配当株」が丸わかり!│月17.5万積立│働く世代を豊かに│わかりやすい画像/長文ポストまとめ▶︎https://t.co/waze4dEMk1
↓ 高配当株が負けにくい5つの理由と厳選銘柄
Joined February 2010
【つみたてNISA全盛だから読んでほしい1冊】 ヘムさん(@pygmy_hem)の新著『年1,075万円もらう資産3.7億円の投資家が教える!「増配」株投資 』を拝読したのでレビューです。 一流企業のサラリーマンの、生涯年収・単年年収並みの数字に圧倒されます。しかし、「割安で増配可能性が高い銘柄」への投資で可能である事実は私たち個人投資家に勇気を与えますね! インデックス投資で脳死でOK? いや、人間には頭脳があるよ。 頭を使えば財をなせる。 つみたてNISA全盛だからこそ、 「宝探し」の楽しみもあります。 ファンダメンタルズ分析に希望を与える1冊です ポイントは大きく3点です 1⃣小型割安株 2⃣増配狙い投資 3⃣暴落対策 _______________ 1⃣小型割安株 企業価値を分析し、 その価値より安く売られている株を買う おいおい当たり前じゃん、 と思われた方も多いでしょうね? しかし、 流行りの銘柄・商品に波乗りしながら トレードしてもいつかは負けます。 ヘムさんは 「期待値1以上のサイコロを振り続ける」 と表現していますが、 自分なりの堅実なやり方を見つけて じっくり取り組むほうが 実際、長期には勝ちやすい。 個人投資家ならではの戦いの場。 「TOPIX small バリュー」の (グロースではありませんよ?) 過去パフォーマンスに着目しつつ 「小型割安株」に金脈を見出す。 「小型割安株」は、 時価総額が小さいため、 プロのアナリストたち、 機関投資家の盲点になっています。 ここに商機があります。 しかもFANG+に夢中な人たちにも 見過ごされている「宝の山」。 個人投資家は 勝ちやすいフィールドで 分析手法を決めて戦え。 _______________ 2⃣ 長期にわたり増配期待が大きい株を買う 恐ろしいほどシンプルな原則です。 「入金力×配当再投資×増配」 この3つを組み合わせることで、 「時間×複利」効果は甚大です。 本書の内容ではありませんが、 実は、長期投資においては、 株の人気度合い(PERの切り上がり)を 当てなくとも儲かるのです というのも、 米国株の平均リターン (1990年~2016年)9.5%のうち、 投機的リターンが上乗せしたのは なんと0.5%にすぎないからです(!) 残りの投資リターンは 利益成長と配当利回りに分解できます。 利益成長は 振れ幅が大きいですが、 平均すると4.6%です。 配当利回りは常にプラス貢献で、 平均すると4.4%程度です。 そしてこの分析の出典は、 「インデックス投資は勝者のゲーム」 インデックス派の皆さんも 配当には一目おきましょう。 人気度合いや利益成長は読みがたい。 しかし、配当ならば分析がしやすい。 本業や家庭生活がある個人投資家は 不確かで効果も不明瞭な分析より、 堅実で再現しやすい分析をするほうが 精算的、効率的です。 具体的な手法はヘムさんの 「増配株投資」で懇切丁寧に 多種多様な方法が _______________ 3⃣暴落対策 下落相場や暴落で計画的に株を買い向かう 「ほとんどの投資家にとって 銘柄分析力は大切だが、 いつ買うかがその何���も重要」 ごもっともです。 「#暴落時大人買い同盟」の一員として 24/8/5の垂直落下ではヘムさんと一緒に 少額ながら買い向かいました。 言うは易く行うは難しの代表例です どうやって「信念と忍耐」を維持するか? 「何を決めておけばいいのか?」 長く相場に居続けるために、 実践的な手法と哲学を 本書で見つけておきましょう。 いずれまた来る暴落の日に向けて― _______________ 以上、簡単ですが取り急ぎ ヘムさんの 『「増配」株投資 』を レビューさせていただきました。 私自身が最も印象的だったのは、 「本書の語り口」です。 随所に人生経験の豊かさや人柄が にじみ出ております。 懇切丁寧なやさしい説明で 初心者にもお勧めできる一冊です。 最後に最も重要な本書の主張を紹介します。 すなわち、 「フロー(単発の収益)」ではなく、 「ストック(一度仕組みを作れば お金を持ってきてくれる仕組み)」に専念せよ。 「金持ち父さん貧乏父さん」風に言うなら、 「あなたのポケットから お金を奪うのが負債、 あなたのポケットに お金を運んできてくれるものが資産」です。 「配当株投資」は、 「会社が稼いだお金(純利益)の 分け前(配当)を受け取る権利」に着目します。 したがって、「配当株」への投資は、 まさに「資産形成」そのものですね。 あなたのストックの仕組みづくりは ヘムさんの『「増配」株投資 』が あれば安心ですよ👇
2
0
8