あるしおうね Profile
あるしおうね

@AmadeusSVX

Followers
6K
Following
52K
Statuses
40K

場末の技術者やってます。技術とパワーがもっとほしいと思う今日この頃です。

0と1の狭間
Joined December 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@AmadeusSVX
あるしおうね
6 days
VRChatのGaussianSplattingワールドはこちらからどうぞ! 球面調和関数を1次の項まで有効化+Splats数を増やしているため、以前より重めのワールドになっています #GaussianSplatting
0
7
15
@AmadeusSVX
あるしおうね
20 hours
.Net周りの真偽は不明ですが、敵AIの振る舞いをグラフで記述できる新しいBehaviorモジュールは中の人がレイオフされて内部での開発が止まる旨のアナウンスがされてますね 複数の機能開発に影響が出ているのは間違いなさそうです
@izm
izm
24 hours
Unityの最新レイオフ、.Net Core CLR への移行が吹っ飛んでるって聞いて正気か!??!!って思わず真顔になってしまったです… ↓に日本語での解説もありますが、GC含めパフォーマンスが現代に追いつくチャンスだったのですが
Tweet media one
0
4
10
@AmadeusSVX
あるしおうね
21 hours
Unityという名前の割に、特定の機能モジュールが乱立したりしつつ、結局デファクトにならず消えていくという迷走をし続けてるんです��ね… 何故そうなるのか、アメリカの特定の企業文化に触れていると何となく想像がついたりします
0
6
17
@AmadeusSVX
あるしおうね
21 hours
AIの進化が予想より遅くなる可能性も考えていて、課題は機械でなく人間の側なのでは?と 正誤判断や最終決断を人間が行う限り、結局人の介在で律速になる気がするんですよね。強化学習などで自律で賢くさせるにしても、いずれかの時点で「人にとって正しい」学習結果かを判断する必要があるだろうし
0
0
0
@AmadeusSVX
あるしおうね
24 hours
おお、MSのHoloLensから発展した歩兵用AR-HMDのIVASですが、Andurilが引き継ぐことになったんですね Andurilは元々Latticeというデータ集積、処理とそれに基づく指揮管制を行うシステムを開発していて、そのフロントエンドデバイスとして活用する感じでしょうか
@PalmerLuckey
Palmer Luckey
1 day
Anduril is taking over IVAS, and we don't have time for business as usual. Whatever you are imagining, however crazy you imagine I am, multiply it by ten and then do it again.  I am back, and I am only getting started.
Tweet media one
0
0
0
@AmadeusSVX
あるしおうね
1 day
@oukaichimon AWSはスクリプトで操作可能(GUIでの設定変更は手順再現が面倒になる)で、Linuxもシェルがあるので、AI操作との統合はむしろしやすいと思います。というか既に誰かやってそうな
0
0
1
@AmadeusSVX
あるしおうね
2 days
過渡的な解決法としてAIにGUIを操作してもらうことも可能とは思うのですが、効率や速度の点から上記のようなゲームエンジン(というより汎用3Dアプリ開発エンジン?)が開発されるのも時間の問題かなと
0
3
10
@AmadeusSVX
あるしおうね
2 days
@cumulo_autumn @LumaLabsAI おお、おめでとうございます! Luma AIもベイエリアにHQがあるんですね
1
0
1
@AmadeusSVX
あるしおうね
3 days
特定の部位を見られないよう帰宅する、ってスニーキングミッション風で良くですね(良くない)
@itachin
itachin
3 days
ズボンのケツが破れたのでバレないように帰宅します。
1
0
0
@AmadeusSVX
あるしおうね
4 days
自分の子供の頃の記憶は、よくある例に違わず退色したフィルムのセピア色な雰囲気があるのですが、物心ついた時からデジタルで記録を残している今の子供は、どんな記憶の仕方になっているのか気になります
0
1
1
@AmadeusSVX
あるしおうね
4 days
レンズマウントさえ3Dプリントすれば装着できるはずなので、自分もレンズを移植して試してみたいですね
0
0
3
@AmadeusSVX
あるしおうね
5 days
おお、面白い可変焦点眼鏡ですね フレネルレンズと組み合わせると聞くと、直感的に同心円状に異なる焦点のリングを並べて、遮光と透過を切り替えるのかなと想像したのですが、さすがにそんな開口率の下がるやり方ではないですねw ただ、レンズとしての���過率がどの程度になるのか気になりますね
@ksasao
ミクミンP/Kazuhiro Sasao
5 days
液晶でこういうこともできるのか エルシオ 「度数が変わるメガネ」を実現するフレネル液晶レンズ技術
0
0
4
@AmadeusSVX
あるしおうね
6 days
今回は勉強が主目標だったとはいえ、0から何かをフルスクラッチで作るのは色んな意味で効率が悪すぎますね…。 ただ、分かったような顔をする前にまず自分で手を動かすべきでは?と思い至ったので良い経験になりました!
0
1
5
@AmadeusSVX
あるしおうね
6 days
くぅ~疲れましたw これにて「0から始めるGaussianSplattingレンダリング」完結です! まだバグ修正だったりVRChat向けQuest/Android対応などやることはあるのですが、一応フルスペックで3D GaussianSplattinが動くようになりました! #0から始めるGaussianSplattingレンダリング #GaussianSplatting
@AmadeusSVX
あるしおうね
6 days
Bitonic SortをGraphicsShader+Udonで作り直してVRChatのワールドに組み込んでみました! 以前より「寄って」見ることができます。機体も一部入れ替えたので、ぜひ零戦とベアキャットのプロペラの大きさを見比べてみてください! #0から始めるGaussianSplattingレンダリング #GaussianSplatting
Tweet media one
Tweet media two
0
26
79
@AmadeusSVX
あるしおうね
6 days
VRChatのGaussianSplattingワールドはこちらからどうぞ! 球面調和関数を1次の項まで有効化+Splats数を増やしているため、以前より重めのワールドになっています #GaussianSplatting
0
7
15