島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) Profile Banner
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) Profile
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)

@Account_KS_1

Followers
17,915
Following
0
Media
9
Statuses
139

博士(理学)/2点テイラー展開(Two point Taylor expansion)/数学/mathematics/Mapleのツイート( @tweet_Maple )/日常のこと、思ったこと、数学のことなどツイートします💡

北海道 網走市
Joined September 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
If you are interested in two point Taylor expansion, you can read my thesis. 2点テイラー展開について興味がある人は自分の博士論文をダウンロードすることができます.
0
8
66
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
学生A「先生...。私、英語が苦手で長文が読めたことがないんです。」 先生B「これ読んでごらん💡」 A「えッ!英語の本。しかも数学?」 しばらくの沈黙 A「先生、これ知ってます!知らない単語ばかりなのに読めます!」 B「数学科の大学院生は、大体こんな具合で数学の洋書を読んでいるんだよ。」
33
3K
38K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
院生A「私、研究に向いてないかもしれません...」 先生B「何でですか?」 A「成果ばかり気にして『毎日、研究しないと...』と思ってしまうんです。」 B「多分、それは『大学院に向いてない』の間違えですね💡とりあえず週2で研究を休止しましょう。」 A「え?でもそれだと研究が進みませんが...」
19
3K
37K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
学生A「先輩の修士論文、すごい読みやすいですね!」 学生B「先輩の修士論文、メッチャ簡単ですね!」 学生C「先輩の修士論文、ほとんど高校数学しか使ってませんよね?」 先輩「...」 先生「君たち、それがどれくらいすごいことかわかっているかな?一度この研究の先行研究を見てみるといいよ💡」
37
3K
32K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
何度でも言うけど、大学院生が 「研究が行き詰まってしんどい」 と思う最大の理由は 『大学院生だから』 なんですよ。研究に向いてないからでも能力が足りないからでもない。 『成果が出ないと修了できない世界で、いつ成果が出るか分からないことをしている』 本当にすごいことをしているんですよ。
14
4K
27K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
学生A「昨日はすみません。白状しますが、昨日、ズル休みしました。」 先生B「気にしないでください。もしかして 『自分の体調不良の基準を0.75倍して休むことにするアレ』 ですか?」 A「ソレです。」 B「それなら私、よくやってますわ💡」 A「え?先生もズル休みですか?」 B「私はそれを
8
1K
22K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
学生A「先生の本、買いました!!」 先生B「ありがとう!!4000円は学生には少し高いですよね。もう開きましたか?」 A「1章を少しとコラムをいくつか読みました。」 B「すごい!!もう元を取りましたね💡」 A「え?」 B「私の授業は90分3000円くらいです。それだけ話すのに90分では足りません。」
8
1K
22K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
学生A「大学院へ行って一発逆転したいです」 先生B「どういう意味ですか?」 A「たくさん勉強して、これまで勉強してこなかった分まで勉強したいです。」 B「Aさんは自分の経験を軽視してませんか?良いテーマを見つけましょう。そうすれば、勉強してこなかった時間さえも自分の道具になります。」
4
845
10K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
B「とりあえず、1ヶ月やってみましょう。映画を観たりマンガを読んだり外食したり自由にしてください。気が向いたときに研究ノートを読むのもオススメです💡」 1ヶ月後 A「先生!私の研究、進んでます!大学院に向いてないだけでした。」 B「机に座ってないときにも研究は進んでいるんですよね💡」
1
599
10K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
24 days
大学院生へ 安全なことリストと危険なことリストです。健康、大切になさってくださいね。
Tweet media one
1
2K
9K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
※大学院生は ・難しいかどうかわからないこと ・何時間考えたらわかるかわからないこと に取り組みます。 「考えてみたら簡単だった」 これは研究が簡単だったという意味ではありません。 『切り口で理解が明るくなる』 そんな研究の世界を美しく思うし、興味をもってアプローチする心が尊い。
1
703
9K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
ズル休みとは呼んでいません。研究において、『ズル休み』も『ただの休み』も同じです。Aさんも堂々と休んでくださいね。」 学生A「今度から気にせず堂々と休みます。」 先生B「でも、わかりますよ💡映画館へ行って、映画を見ずに寝るアレですよね?」 A「そう、ソレです。妙に休まるんですよね。」
1
296
7K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
6 months
大学生へ ① アルバイトしない学生を見て、驚かない教養 ② 自炊しない学生を見て、驚かない教養 ③ 本をたくさん買う学生を見て、驚かない教養 ④ ちょっと良いTシャツを着る学生を見て、驚かない教養 ⑤ これらをすべて同時に満たす学生を見て、驚かない教養 テストでは測れない教養が存在します。
4
536
7K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
11 months
大学院生が2年間あれこれ考え、ようやくまとめた研究に対して 研究者A「それは私の2週間分の仕事ですね」 みたいなことを言う話があったけど、「いろいろ勘違いしてるな」と思うんですよね。 『でもね、Aさん。あなた、言われなければ一生その問題、考えなかったでしょ?』 興味は実力なんですよ。
8
974
6K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
大学院生へ もしかしたら常識かもしれませんが、修士論文や博士論文を作成するとき、レファレンスに対応するフォルダを作っておいて、論文や書籍の該当箇所など保存しておくと何かと便利です。
Tweet media one
9
750
6K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
大学院生へ 今日は日曜日です。 「この時間を研究にあて、明日話せることをもって研究室へ行くもよし」 「何もしない時間を過ごし、空っぽになることに努め、明日スッキリとした頭で研究室へ行くもよし」 です。でも 「休日、何もしてない自分を気にして気持ちが疲れる」 だけは絶対に無しです。
1
760
5K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
学生A「私、英語、読めたんですね。」 先生B「もう少し言うとね、この本は英語が読めるだけでは読めないです。」 A「どういうことですか?」 B「日本語でも理解できない文章ってたくさんあるでしょ。それと同じで、この本はある程度、数学を知らないと正しく読むことが難しいかと思います。」
1
359
5K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
学生A「論文が読めないんですよ」 先生B「理由を言い当てます💡」 A「え?」 B「前提知識の問題ですね」 A「その可能性はあります」 B「英語以外の言語とか?」 A「違います」 B「実力不足?」 A「主語によりますが、多分、違います」 B「何で困ってるの?」 A「有料なんですよ」 B「...」
10
518
5K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
大学院生へ ① 研究に休みはありません。なので、休日は自ら定めてください。 ② ・平日だから研究しないとならない ・土日は時間があるから何かしないとならない みたいな考えに縛られて疲れるくらいなら、時間を捨てるのも方法です。 ③ 自分自身をいつも操縦しきれると思う必要はありません。
7
758
5K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
11 months
大学院入学前に知っておくべきこと ① 頭の良さは研究の良し悪しに関係ない ② 研究が共有でき、話せば伝わる相手がいる環境は当たり前ではない ③ 何時間研究したかより「どれだけ適切に休めたか」を意識する方が研究は深まる ④ 思い入れのあるテーマを見つけた人は、計り知れない能力を得る
3
658
5K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
3 years
数学科の新入生へ 数学を学ぶとき、いつも周りには ・先にスタートを切っている人 ・すごく理解の速い人 がいる。でも、焦ってはいけない。 あなたには、あなたのペースがあるし、早く学んだからといって良いとも限らない。 世界には、12歳くらいで大学に入学するような人もいる。 劣等感を
5
888
5K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
大学院生A「研究が行き詰まってしんどいです。」 先生B「私には研究を楽しんでるように見えますが、本当に『研究が行き詰まること』がしんどいですか?」 しばらくの沈黙 A「違いました。研究が行き詰まることはいいんです。『成果を出し、修士論文を書かないと修了できないこと』が原因でした。」
4
512
5K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
【数学科卒の父と数学科に通う子の話】 子「父さん、ほしい数学書があって買おうか迷ってるんだ。」 父「買いなさい。」 子「ただ、今すぐ必要なわけじゃないんだ。卒業してからにしようかな。」 父「いいから今、買っておきなさい。卒業する頃には、アマゾンで倍額の中古を買うことになるよ。」
5
700
4K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
大学院生へ 何度でも言います。休むと決めたら休むことです。 「研究してない自分を気にして気持ちが疲れる」 「休日、思いきり休めばいいものを、何もしてないことを気にして気持ちが疲れる」 こういうのはやめましょう。本当にムダです。ちゃんと休むことも研究者の仕事です。
0
729
4K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
数学科の学生は「誰も傷つかない議論」を日常的に行っている。 1. わからないときに「わからない」と言える 2. 待ってほしいときに「ちょっと待って」と言える。 3. 間違ったら「間違った」と素直に言える 4. 間違っていると思ったら指摘できる 1から4は参加する全員が「当たり前で、お互い様」と思
7
958
4K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
11 months
大学院生へ 大学院は研究機関だから「みんなが知ってる難しいこと」よりも 『誰も知らない簡単なこと』 の方が価値が高いです。それから、研究がうまくいって、すんなり成果が出ても、これは『研究が簡単だった』ということを意味しません。自信と喜びをもって、おもしろさを共有したらいいんです。
3
587
4K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
学生A「私、さっき変なことを言いましたね。『長文が読めない』ってよく考えるとおかしな日本語ですね。訳すことばかり考えていました。読むことって本当はもっと高級なことですもんね。」 先生B「そうですね。この本は辞書を使って読むだけでは足りません。『数学で読む』ことで正しく読めます。」
0
283
4K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
小学生の素朴な疑問 児童A「さっき実験で水100gに食塩1gを溶かしたじゃないですか?これって再現性はありますか?」 先生B「もう一回やってみようか?」 A「溶けると思います。でも、明日同じことをやって溶けることまで言いたいです。」 B「日付に依存しないってこと?」 A「はい。」 B「...」
32
961
3K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
4 months
大学院生へ 多少の散財は許しましょう。 ① ポップコーン付きの映画館へ行く ② 無理な日はピザをとる ③ カフェでひたすら無の時間を過ごす ④ Amazonの🛒を空にする ⑤ 外食で健康的な小鉢を3つ追加する ⑥ マッサージにかかる ⑦ ちょっと良いアイスを買う 研究には何も考えない時間が必要です。
4
308
3K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
3 months
大学院生へ 要領が悪い人は普通ならやらないことまで考えるし、知識が少ない人は自分にできることを200%使います。この歪さは間違いなく研究者としての強みです。嗅覚は育ち、技術も研かれていきます。彫刻刀一本のその精神、大切にしてください。知識だけではたどり着かないことをしているんですよ。
0
261
3K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
10 months
大学院生へ 「自分の能力が足りているか」、この問いにほとんど意味はありません。人間、良いテーマに出会えば、計り知れない能力を得るものです。そんなことより ①朝、気持ちよく起きること ②夜、悶々とせず眠ること に徹しましょう。ざっくりとした見積りですが、それができれば修了できます。
1
438
3K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
子「なんでお父さん、焦って論文書くの?」 父「いろいろあってな」 子「早く読んでほしいから焦ってるの?」 父「いや、そういうわけではないんだ」 子「じゃあなんでなの?」 父「先を越されるとマズいんだよ」 子「先を越されるとなんでマズいの?研究ってそういうものなの?」 父「...」
2
196
3K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
3 months
大学院生へ 「要領が良くて膨大な知識を400%使う人には敵わない」みたいな話が盛り上がっていますが、そうではないんです。 『自分が研究しなかったら、この研究は本当に止まりかねない』 この切実さに研究者の実力は集約されます。あなたの上位互換はいません。知識は道具ですが、興味は実力です。
0
420
3K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
もっと自分の研究生活に誇りを持っていいんです。 ①心から説明をつけたいと思えるテーマがある ②人と協力でき、議論もできる ③ものを考えるための十分な知識を有し、考える技術もある そういうことを実践する彼らは 『考えることが仕事』 って言っていいレベルのことをやっているんですよね。
1
346
3K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
3 months
大学院生へ 当たり前すぎて自覚してないかもしれませんが □ 人と同じものを思い浮かべ議論する □ 何か指摘されても自分が攻撃されたと思わない □ 言葉の意味を確認する □ わかるまで質問を繰り返す □ 間違えを認め、間違えを指摘する □ 考えている人を待つ コミュニケーション能力が高いです
1
376
3K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
11 months
大学一年生のとき、キャリアデザイン論という講義で書いた文章です。 博士号をとる方法が真っ当すぎる。
Tweet media one
1
175
3K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
6 months
大学院生へ ちょっと美味しいものを食べ、土日何もせず過ごしたり 映画を見に行き、さらにマッサージにかかったり 本屋で専門書を爆買いした後、ピザをとり早めに寝たり 細々したことを済ませるため、普段より5時間遅く研究室に行ったり ... 研究が上手い人は罪悪感を覚えることなく実行します。
3
289
3K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
5 months
大学院生へ 無限にある小さなタスクはいつやるんですか? ご飯は勝手に出てこないし、消耗品は買いに行かないとならないし、病院に行くべき箇所もあるかもしれません。偏った食事と睡眠不足で時間を増やすのはやめましょう。時間は休んで増やすんです。忙しさにかまけることが研究ではありませんよ。
1
263
3K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
大学院生は各々最先端にいて、人類の知識の境界線を歩いているんです。 『成果が出ましたメダル🎖』 をぶら下げているかどうかだけを見るというのは、ぞんざいな扱いというものです。 「まだ学生やってるの?」 彼らは確かに学生だけど、考えるという仕事を想像する人はそういうことは言いません。
4
308
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
大学院生へ こんなことを言うと戸惑わせるかもしれませんが 『時々、ズル休みしてください。』 ズル休みの経験を思い出すと、そこには「妙に有意義に過ごせた時間」があるものです。実は疲れていたとわかったり、優先順位のつけ方が整ったりします。急に時間が増えたように思えるなら休みどきです。
2
349
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
院生「大学院生って忙しいですねぇ」 先生「そうでしょ。2年で修論書かないとならないし、授業にレポート、TA、後輩の教育もあって遊ぶ余裕なんてないでしょ?」 院生「遊ぶ余裕がないのは問題ないです。研究しに来てるので。ただ、『研究で遊ぶ余裕がない』というのは問題ありです。」 先生「...」
0
248
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
7 months
大学院生へ 研究室を離れるとまじまじと実感することがあります。 ① 話せば伝わる相手がいることの特別さ ② 何を話してもアイディアが盗まれない安心感 ③ 毎年なんだかんだ後輩が入ってくるシステムのしなやかさ ④ clickすると論文が開ける有能感 ⑤ 考えたことを定期的に話せるゼミの有り難さ
3
250
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
4 months
大学院生へ ・学部の頃、人より勉強しなかった ・院生になったはいいが、人より知識が不足している これくらいのことで、研究者に向いてないなんて思うことないです。勉強してこなかった時間さえも自分の道具になるのが研究です。違いはじわじわ生まれています。自分の経験を軽視しないでください。
1
252
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
6 months
大学院までくると「頭が良いこと」の定義はますます素朴になります。 ① 自分にあるもので考える ② 疑問を分割し、考えたり寝かせたりする ③ 困ったら人を頼る 大学院では問題意識が評価され、「常人なら考えるのをやめてしまう」ような問題に取り組みます。知識は道具ですが、興味は実力です。
1
324
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
10 months
大学院生へ ①「自分は研究者である」という自覚が良い研究を作る ②興味は実力 ③「みんなが知ってる難しいこと」よりも『誰も知らない簡単なこと』の方が価値が高い ④「自分の体調不良の基準を0.75倍して休むことにするアレ」を時々使いましょう ⑤研究が上手い人は、体と機嫌で研究する。
3
318
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
8 months
大学院生へ 「ノートなんて自分が分かればいいんだよ」と言われますが、研究ノートに関しては自分を侮らない方がいいです。 ・「スッキリ格好良く」より『5年後の自分がわかること』 ・読みながら心の声(補足)が聞こえるなら文字にしておく 信じられないかもしれませんが、自分の研究でも忘れます。
2
355
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 months
大学院生へ ① 調べ物は切り上げないと終わりません ② 睡眠時間を削っても良いことはありません ③ 食事をゆっくり楽しんでますか?空っぽの時間は大切です。 ④ 研究室の情報を吸い上げ、吸い尽くしてますか? ⑤ 考え事はあたたかいうちに考えましょう。時間が経つと冷めたり忘れたりします。
0
230
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
6 months
大学院生へ 危険なことリストです。 □ 偏った食事と睡眠不足で時間を増やす □ 研究以外のことに気をとられ、自分のことをする頃には疲れている □ 人に気を使い過ぎる □ 成果が出ないことを研究してないことだと勘違いする いつも思い出すことができます。自分の優秀さを忘れないでください。
3
294
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
4 months
大学院生へ 「朝起きたら机に向え!!24時間研究しろ!!」 みたいな忙しない話がありますが、身の回りの世話は誰がするんですか?そんなことより 『週に3日、1日3時間』 集中しましょう。その3時間を体に浸透させるだけで研究は深まるし、24時間研究するというのはそういう潤った状態を言うんですよ。
1
219
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
8 months
大学院生へ 絶対にやらない方がいいことがあります。 ① 偏った食生活と睡眠不足で時間を増やす ② 人間関係を維持するために気を使い過ぎる ③ 実在以上のプレッシャーを自らに課し、「良い研究がしたい」という内なるプレッシャーを忘れる 機嫌や体調の良さは『研究の良さ』に直結します。
0
288
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
7 months
院進を考えている人へ 大学院ってやりたいことがハッキリしてる人だけが行く場所ではなくて ① 本当は早く研究したかったけど、方法がわからないから、とりあ��ずメッチャ勉強した ② 卒研が楽しかったからもう少し大学に残ることにした みたいな人が適切なサポートを受けながら救われる場所です。
3
223
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
大学院生へ ① 人の顔色をうかがって大学で過ごすことはやめましょう。ケガする可能性があります。 ② 「指導してもらえることは当たり前ではない。」 そう思っていませんか?それは違います。大学院生には指導を受ける権利があり、それは自主性が発揮されたとしても失われるものではありません。
1
254
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
6 months
大学院生にとっての「TA」という時間 ① 若い人たちから元気をもらう時間 ② 後輩に頼られ、嬉しい時間 ③ 部外者なのに研究室に招き入れてもらえ、採点しながら研究の息抜きができる貴重な時間 ④ 大学から給料をもらい、大学の一員であることをより実感する時間 ⑤ 自分の理解不足と向き合う時間
2
178
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
大学では学問するので、頭が良いことの定義は素朴で基本的である。 ・わからないことを小さく区切って質問できる ・わかる、わからないの意思表示が明確なコミュニケーションができる ・人と情報交換できる ・本当に理解していることを積み上げていける そして何より、興味をもっていることが明るい。
1
307
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
9 months
院進を考えている人へ 大学院は研究する場所だけど、「研究テーマを見つけるのを手伝ってもらえる場所」でもある。もし、M1の初めから ① テーマが決まり ② 研究計画ももっている という状況なら、修論が8割完成しています。 『研究を始める難しさをどうにかしたい』 これも立派な院進理由です。
3
217
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
大学院での研究って ・何を見てもいい ・何時間考えてもいい ・誰かが知っていることなら答えを聞きに行ってもいい くらいの問題を考えるわけで 『一人で考える』 の中には協力も人への相談も含まれます。自分が中心となり ・足を使って考える ・動きながら情報を引き寄せる みたいな優秀さ��ある。
1
229
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
学生A「どういう意味ですか?」 先生B「そのときになったらわかります。Aさんよりも経験も知識も豊富な地頭も良さそうな専門家が大勢いますが、研究者の価値はそんなものでは決まらないんですよ。彼らが気がつきもしないことにきっと取り組めます。思い入れのある良いテーマを見つけましょう。」
0
131
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
3 months
大学院生へ 自分の博士論文のページ数は48です。学位論文はページ数ではありません。
Tweet media one
0
109
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
数学を学ぶ大学生へ 図書館で本を複写することがありますね。そのときに 「+10円払ってでも、本の最後のページを印刷しておく」 というのがとても重要です。それは研究の意味でもそうですが、もっと個人的に 「数年後、自分がその資料に出会ったときに迷子にならないため」 に重要です。
0
465
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
5 months
大学院生へ 危険なことリストです。 □ 新規性を求めるがあまり「自分にとって新しい」という大切な視点を忘れる □ 実在以上のプレッシャーを自らに課し「良い研究がしたい」という内なるプレッシャーを忘れる □ 成果が出ないことを研究してないことだと思い込み、考える楽しさを忘れる
0
178
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
5 months
大学院生へ ① 調べものは切り上げないと終わらない ② 寄り道も戻らなければ本道 ③ 好きな時間に起きて寝てを繰り返してると、信じられない時間に起きなければならない日が来る ④ 人に何かを話すとき、準備も大切だが、コンディションが良いことが何より重要 自分らしく過ごせる人は強いです。
0
193
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
院進を考えている人へ M1の最高のスタートダッシュって ① テーマが決まり ② 研究計画をもっていること ではないんですよ。それでは修論が8割完成しています。 「知識があっても考えることが難しい」 あの捉えどころのない気持ちを知る人がそれをどうにかしようと思って進学するのが大学院です。
0
243
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
5 months
研究者A「あなたの研究は何の役に立ちますか?役に立たないんじゃないんですか?」 強い研究者B「それ、私が研究することと何か関係ありますか?」 研究者A「...」
10
241
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
大学院生へ 学問ではケガしません。でも、誰かの顔色を伺いながら研究室で過ごせばケガします。 学問ではケガしません。でも、成果が出ないことを研究してないことと思い込むならケガします。 学問ではケガしません。でも、休みが必要なとき休まなければケガします。 生活の中に研究はあるんです。
1
215
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
大学院生へ 「自分の頭が良いかどうかを気にせずに、研究に集中できること」 そういう姿に優秀さがよく表れるように思います。 好きなことを考えることは簡単です。でも、あなたがやっていることは、時間をかけて身につけた知識や技術をもって 「確かに考えている」 ということなんです。大学院には
1
205
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
8 months
大学院での研究の基本 ① 何を見てもいい ② 何時間考えてもいい ③ 誰か知っている人がいるなら答えを聞きに行ってもいい ④「一人で考える」の中には協力も相談も含まれる ⑤ 適切なサポートなしに研究を進めなければならないなら、それはもはや大学院生ではない 研究には安心も信頼も必要です。
0
215
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
3 months
大学院生へ 正直に言います。 □ 興味をもって考える人 □ まだ誰も知らないことに取り組む人 □ 先行研究を素晴らしいと思うも「もう少しどうにかならないか」と考える人 □ 論文を読んでも理解できず、いっそ自分で考えようとする人 全員天才だと思っています。これからも研究楽しんでください。
1
162
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
4 months
大学院までくると「頭が良いこと」の定義はますます素朴になります。 ① 自分にあるもので考える ② 疑問を分割し、考えたり寝かせたりする ③ 困ったら人を頼る 大学院では問題意識が評価され、『常人なら考えるのをやめてしまう』そんな問題に取り組みます。知識は道具ですが、興味は実力です。
1
232
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
大学院生へ 夜眠れなくて、 深い時間に眠って、 今日午前中に起きたけど、 起きたくなくて無理やり二度寝して、 「16時」とかいう恐ろしい時刻を目にしたけど20分くらいスマホをいじって、... ようやくさっき起きた皆さん 一日を無駄にしたとは思わないでください。体はいい感じに満タンのはずです。
1
150
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
大学院生へ 絶対にやめましょう。 ① 偏った食生活と睡眠不足で時間を増やす ② 人間関係を維持するために気を使い過ぎる ③ 実在以上のプレッシャーを自らに課す 「自分の研究」を支えるのは自分です。ハッキリと言いますが 『自分じゃない状態で自分の研究をする』 なんて話はありません。
4
238
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
大学院に入学すると「成果を出さなければならない」という考えで頭がいっぱいになるかもしれない。ただ、そんなときに、指導教官の先生に 「もちろん、成果を出し論文をまとめなければ修了はできないよ。ただね、一回、『数学を研究すること』と『成果を出すこと』は分けましょう。」 なんて言われたら
1
190
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
大学院生へ 成果が出ないと焦りますよね。ただ、そんな経験も「研究の喜び」のひとつなんです。 「成果でしか自己肯定感を上げられない」 そんなの寂しすぎます。心にケガをしそうで心配です。そういう次元で大学院生することなんてないんです。喜びに正直に研究者したらいい。学問ではケガしません。
1
168
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
大学院生へ 研究って生活の中にあるものだから、研究に休日はありません。だからこそ ・平日は研究しなければならない ・土日も研究しなければならない みたいな考えは不要だし ・気持ち次第で土日も研究できる ・平日、集中しすぎた日があれば別の平日に休む くらい自由を楽しんでいいんですよ。
1
213
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
数学科の大学院生や博士に質問して、ほしい答えが返ってこなかったからといって 「なんだ、そんなこともわからないのか」 と思わないでほしい。彼らは物知りというより研究者ですから、専門のことで頼るといいし、「秒で答えを返す能力」ではなく「一週間後にそれなりの回答をする能力」に長けている。
3
203
2K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 months
大学院生がする素朴で美しい経験 ① 研究が捗りすぎて眠りたくない夜を過ごす経験 ② 休んでいるときに研究が進む経験 ③ 後輩に教えながら自分が一番学ぶ経験 ④ 体調や機嫌が悪いと自分の性能が落ちる経験 ⑤ ネガティブなコメントをもらったものの、的外れに感じ、自分の感覚が揺るがない経験
0
153
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
8 months
大学院生へ 「大学院生に休日はない」の厳密な意味は ① 平日、研究しなければならない ② 土日も研究しなければならない ではなく ①' 気持ち次第で土日も研究できる ②' 平日、疲れていれば平日休む みたいに「生活の中で研究しましょう」という意味です。時間の滑らかさを活用することができます。
3
168
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
大学院生A「最近、考えるのが疲れ気味で...」 先生B「では『18時以降研究室に残るの禁止』でどうでしょう」 A「...」 B「さらに『週4日以上研究室に来るの禁止』でどうでしょう」 A「...💡」 B「さらに『3時間以上考えた日の次の日は休日』でどうでしょう」 A「楽しむ気持ちが蘇ってきました!!」
3
133
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
大学生が知っておくべき検索技術 ・検索したい文字列を「"」と「"」ではさむ →"数学の世界における"と入力すると、「数学の世界における」を一つの文字列と思って検索できる ・filetype:pdf →pdfファイルを探せる
Tweet media one
Tweet media two
0
163
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
大学院生がもっておくべき3つの感覚 ①「なんか、風邪ひきそうだな」という体調の感覚 ②「今日の自分、使い物にならないな」という性能の感覚 ③ どんなに気持ちが忙しくても 『自分にとって大切なものはいつも側にある』 とわかる思い入れの感覚 それがあれば、研究を続けることができる。
0
161
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
3 years
数学科の新入生へ 入学前に大きな本屋さんへ行って ・微分積分 ・線形代数 と書かれた本を買ってみましょう。あまりの種類の多さに何を買っていいかわからなくなります。それでも、何も調べず誰にも聞かず感覚で選んでみるんです。その体験は数年後に美しく香ってきます。これは今しかできません。
1
176
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
大学生が知っておくべき検索技術 インターネットで調べ物をしていて、ウェブページを保存したいときがありますね。そのとき 「ウェブページのショートカットだけを保存する」 はおすすめしません。数年後に見られない場合があり 「PDFで保存しておけば良かった」 となります。
Tweet media one
2
190
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
9 months
大学院生へ 質問です。 □ 趣味の時間をとるも、ぎこちない感じがする □ 座ってるだけなのに全然、暇じゃない □ 体は元気なのに、慎重さを要する考え事ができない □ 前回の「ちゃんとした休日」を思い出せない 研究のしすぎです。おいしいものを食べて寝ましょう。元の自分を取り戻しましょう。
3
167
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
11 months
研究って「与えられた演習問題を解くこと」から始まるわけではないんですよね。興味がなければ、問題意識がなければ研究は始まりません。 『考える人の考えたその日がスタートライン』 興味はとても尊い実力です。頭の良さだけを活かし、リアクションをとっていればいいだけの研究の話は知りません。
2
185
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
大学院生へ 何度でも言いますし戸惑わずに聞いてください。 『時々、ズル休みしてください!』 ズル休みの経験を思い出すと、そこには「妙に有意義に過ごせた時間」があるものです。実は疲れていたとわかったり、優先順位のつけ方が整ったりします。急に時間が増えたように思えるなら休みどきです。
1
164
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
11 months
大学院生へ 「研究を休んだら怒られる」 こういう考えは捨ててください。学問でケガしないか心配です。もし研究していて怒る人がいたら『これは私の研究です』と言うことができます。むしろ、最も厄介なのは自分自身の方かもしれません。 「研究を休んだら自分が怒る」 これだけは絶対に無しです。
2
144
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
2 years
大学院生へ ・問題を抱えて過ごすこと ・問題と一緒に生活すること いつも研究は側にあるものです。でも、それと「休まないこと」は違います。休みは必要だし、休むことは研究しないこととも違います。もっと良い研究をするために、何より健康のために上手に休むべきです。学問ではケガはしません。
1
176
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
5 months
大学院生へ ①「少し休んだ方がきっと良い研究ができる!!」、その感覚は正しいです。 ②「研究に向いてないかもしれない」と思うのは多分勘違いで、それは『大学院に向いてない』の間違えです。 ③「疲れたので休む」というのはまだ仕事中です。その上で『追加で休む』というオプションがあります。
1
92
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
8 months
大学院生へ 研究に大切な3つの感覚があります。 ①「なんか今日、風邪ひきそうだな」という体調の感覚 ②「今日の自分、使い物にならないな」という性能の感覚 ③ いつ片時も、たとえ眠っているときでさえも「研究が側にある」とわかる思い入れの感覚 どれか一つでもあれば研究を長く続けられます。
3
114
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 month
大学院生へ いいですか。無理して研究して、やる気が出なくても絞り出して、偏った食事と睡眠不足で時間を増やして、1日15時間研究するのは簡単です。 「未来の自分から命という燃料を絶対に借りない」 冷静な研究者は一秒でも長く研究者でいるために『自分という最大の研究道具』を大切にします。
0
132
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
1 year
大学院生へ ① 体で研究する →睡眠時間を削るより『明日、続きを考える楽しみ』を実感したい ② 機嫌で研究する →機嫌の良さは頭の余裕に関わります。自分と研究の間には何も無く、自分が最も発揮された状態は研究の豊かさに直結します。 ③ 能力を気にしない →自分にあるもので考える潔さは尊い
2
124
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
9 months
学部生へ 卒業発表を乗り切るのは大変ですよね。 ①とりあえずのものでいいから先生に見せる ②先生からコメントをもらう ③コメントにリアクションする(課題を明確にもって活動する) 卒業研究で求められるコミュニケーションは「①から③」というより、むしろ 『①から③を何周できるか』 です。
1
160
1K
@Account_KS_1
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
6 months
大学院生へ ときどき自問自答したい4つのこと □ 成果が出るかどうかによらず研究自体を楽しめているか □ ときどき研究の優先順位を下げ、何に使ってもいい時間を過ごせているか □ 前回のちゃんとした休日を思い出せるか □ 本当に考えたいことを考えているか、またそれを忘れずに過ごしているか
0
176
1K