ポッター Profile Banner
ポッター Profile
ポッター

@77BOM3cWD7wXdan

Followers
11,573
Following
6,097
Media
257
Statuses
14,769

小学校教諭 担任経験:全学年 / 現外国語専科 / 研究主任 / 英検準1 /息子5歳3歳 / 公教育の価値を高める / 楽しくて仕方ない場所に子どもは必ず来る!

日本
Joined August 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
5 years
学級開きの時に どうして学校に行くのだろう という話をします。 人によって目的は様々。でも僕が思う公立学校で学ぶ一番の価値は、色々な人と関わること。 僕が公立教師として何よりすべきことは、子どもが楽しく、その価値を感じられる場所を作ること。 楽しくて仕方ない場所に子どもは必ず来る。
19
69
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 months
先日受けた研修で大学の社会学の教授が、 「文科省の定義するいじめは広義すぎるので、社会学では『同一集団内で優位の者が他者に継続的に危害を加えているもの』をいじめとしています。」 と教えてくれた。 僕も、いじめの定義としてはそちらの方が普通にしっくりくるなという感覚だった。
29
3K
22K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
6 years
昔ヤマザキパンのクリスマスケーキ売りの短期バイトに行ったんだけど、その時言われたのが、 売れた数は問わないので、とにかく笑顔で気持ちのいい声でお願いします。 と言われた。 これが王者の風格かと思った。 目の前のはした金より、長い目で見て意味があるのは「良いイメージ」だと。
27
10K
17K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
11 months
勉強になった特別支援研修でのDr.の話 職員「授業中に本を読む子がいます。学力は問題ありません。保護者も多めに見てやってくださいというスタンスです。やることをできていれば許可するという形にしていますが、他の子の目もある中でどのようにするのが良いでしょうか。」 Dr.「基本的にはその対応
42
2K
13K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
これは何度でも言いたいんだけど、 パニック状態・思考できる状態にない子どもには触ってはいけません。 よく、ギャアギャアごねている子を後ろから抱きしめたり、両手を握りしめて話をしたりしている教師を見ますが、あれはダメです。 無駄な刺激が増えて余計に興奮が増します。 するべきことは、
17
891
7K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
11 months
ずっとその状況が変わらなかったとしても、それはそれで問題ないという。 目的は、今年度中に「本を読む」という行動を改善する事ではなく、中学校以降、人と落とし所を見つけるために、自分から周りの人に交渉する発想と力をつける事。 この視点は持っていなかったので、勉強になった。
9
454
7K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
6 years
センスがあるなーと思ったのは、短期バイトである僕たちの立場をよく分かってるなと思ったから。 売るための技術は無い。さらに短い時間で、僕たちを教育するのは無理。でもその駒を会社のために最大限に活用する方法をちゃんと考えられてる。 これが効率的な思考だなと思った。やみくもじゃない。
4
3K
5K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
6 years
優しさは性格だと思っていたけど、年齢が上がってくると、考える力が結果的に優しさにつながるなと感じる。 相手の都合、立場、状態等を考えられるかどうか。 言い方が柔らかいとかきついとかではなく、そういうことを考えてくれる人との付き合いは心地よい。 考えられない人と付き合うのはしんどい。
4
2K
5K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
運動会後の息子(年少)の担任の先生の話 「3歳児って、本当はもっと色々できるのは知ってるんです。やれせればできてしまう。でもこの園では、やりたい気持ちを溜めることも大切にしてるんです。」 運動会のスパルタ練習で登園拒否が続出した近隣の園を知ってる僕達夫婦、首がもげるほど頷く。
14
299
5K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
11 months
を通して、世の中にはそういったグレーの選択肢がある事を学んでいく。そして、それを交渉によって調整していけるという事を体験的に学んでいく。許可するにしても禁止するにしても、上からパンと決められたものに従うだけでは、その学びが得られないので。」 という。 そして、その交渉の結果、
1
374
5K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
11 months
で良いと思います。ただ、時々交渉するという事をして下さい。特性的にこだわりが強い子は、自分の欲求について、できるかできないかの二者択一的に思考しがちです。でも、世の中にはたくさんの折衷案やオプションがある。〇〇の時は良いけど、〇〇の時は我慢してみない?のような形で、教師との交渉
3
402
5K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
3 years
春から息子が通う幼稚園の入園説明会で、園長先生から開口一番 「今から入園までの間、〇〇ができないと幼稚園に行けないよ等とプレッシャーを与えないで下さい。楽しみだねという期待感だけ持たせといてくれたら、あとは来てから職員でサポートします。」 という話があったようで、もう信頼してる。
6
502
4K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
高学年を担任する時に年度始めにする話。 男子にも女子にも可能性はあるとした上で 特にこの時期の男子によくあるのが、集団で楽しい雰囲気になった時にやりすぎてしまって、逆に楽しくない事になってしまう事。アクセルを踏むのは上手いけど、ブレーキを誰がどうかけられるかがポイントになる。 ↓
9
489
4K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 month
子育ての遊びや習い事について、 「え、、それその子やりたいと思ってないやん、、。」 という場面に出くわす事が多い。 つまり、子どものニーズより親の好みで生まれている活動。 これ、僕はけっこう要注意だと思っている。 ↓
10
314
4K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
10 months
今年度に入ってから、勤務校では職員全員が不登校対応に関する研修を何度か受けた。 そして、それまで割と力技で子どもを引っ張り出してきた所を、夏休み以降いくつか対応の仕方を変えた所、成果が出てきていると個人的に感じるのでその学びをシェア。 まず前提知識として、不登校の子どものよくある
8
634
4K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
3 years
父親(校長)が、いよいよ公立小学校での複数担任制をスタートさせそう。 我が父ながら、実現すれば公立教育にとってのプチ革命だと思う。 親子で公立教育の価値を高めるために切磋琢磨。
19
206
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
研修にて 「子どもの話は傾聴してあげてください。ただ、虐待案件だけは別です。聞きすぎないでください。先生のような素人が聞いて出てきた話は、記憶の汚染がある可能性があるとして、法廷での効力が弱まります。警察や検察に繋いで、プロに話を聞いてもらってください。」 知らなかった。😳
14
422
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
刺激が少なく自他共に安全な空間に閉じ込めて、落ち着くまで待つことです。 教師は、入り口に立ち塞がって、落ち着くまでそこから出さないようにするだけです。 その子自身が、落ち着いて話ができるようになったと言ったら話をして、その後の動きを考えます。 自分が落ち着いたかどうかを自分で判断
1
203
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
「イラッとしたら、手を出す前に僕に言いにきなさい。」 どんな事情があったとしても、特性があったとしても、担任として手を出すことは止めさせたい。 僕がずっと使っている指導です。 そのかわりどんなにしょうもないことでも、手を出す前に言いにきたら聞いてやる。 こんな指導を続けていると、
9
143
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
3 years
・友達に手を出す子→父親が家で殴っている ・母親が学校に高圧的→父親がちゃんと話聞いてないから母親が孤立して精神的に追い詰められている ・特支相当の子が通常級→普段全然子どもを見てない父親の謎のプライド 父親がまともに子育てに参加してないことによる教育問題がめちゃくちゃ多い。
18
283
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
2年目の時、筑波の田中博士先生の公開授業を見に行った。 僕が注目したのは学習規律。 先生の問いかけに子ども達は盛り上がって不規則発言 →先生は特に気にしない 椅子からお尻が浮く子も →先生は特に気にしない 発表してる子の声が小さく、周りも少し音がしていて聞こえない →
4
149
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
【褒め方レパートリー】 年度始めから、子ども達をどんどん褒めていくことで、最初の信頼関係を築く事は重要です。 しかし、時と場合、または子どもによっても、心に響く褒め方は違ってきます。 そこで今回は、僕がよく使う褒め方レパートリーを、ポイントと合わせて12個紹介します。 ↓
3
172
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
【年度始めに子どもを観察するポイント】 年度始め(主に4・5月)は、子どもとの信頼関係づくりという意味でも、実態把握という意味でも、子ども達をよく観察することが大切です。 僕がどういうポイントを特に観察するか、そしてその後どうするかを紹介します。 ↓
2
153
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
7 months
高学年を担任する時に年度始めにする話。 男子にも女子にも可能性はあるとした上で 特にこの時期の男子によくあるのが、集団で楽しい雰囲気になった時にやりすぎてしまって、逆に楽しくない事になってしまう事。アクセルを踏むのは上手いけど、ブレーキを誰がどうかけられるかがポイントになる。 ↓
2
92
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
6 years
小学校「座りなさい。黙りなさい。きれいに並びなさい。黙りなさい。」 中学校「この服着なさい。この髪型にしなさい。周りを見て考えなさい。」 就活「自分らしさを出しましょう。他との差別化をはかりましょう。あなたならではの経験は?」 (・Д・)「、��。」 教育界全体の筋が通ってなさすぎる。
15
627
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
子どもからは一切の刺激を排除する。 触ると触覚を刺激し、話しかけると聴覚を刺激し、野次馬の子達が見えると視覚を刺激します。 育児でも、全く同じやり方がふさわしいor時間等的に可能なのかは分かりませんが、考え方は適用できると思います。
8
163
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
この人ガチやん。 文部科学大臣の時も、全国の教師がはじめて感動した文部科学大臣だったけど、まだここまで教育のことを考えてくれるんか。 しかも過去にやった調査で分かったこととかを十分踏まえてくれてる。 これは全国の教師、再び推し活をする時が来たのでは。
15
247
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
4 months
僕はずっと 「やっぱり親にしか満たせない愛情がある」 と思っていたし、学校現場で働いていると、実際にそれを痛感する事は多い。 でも、本当にそうなのかという事を改めて考えてみると。 現代社会で考えると、それが当てはまる場合が多いと思う。 でも、例えば武士の時代なんて、実際に子育てを
9
150
2K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
させるのです。 興奮状態を自分ではどうにもできない状態の時にはこれを全て教師が一緒にやってあげます。 だんだん慣れてきたら、落ち着いたら言いに来てねと言って教師はその場を離れたり、自分でクールダウンの方法を選ばせたりするのもありです。 とにかく、パニック状態・思考できない状態の
2
156
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 months
【チーム担任制導入】 2〜6年生で教科担任制を導入した1学期が終了。 結果、飛び抜けて苦しいクラスは0。 新任さんが2人入ってきてくれたけど、そのクラスも崩れる事なくフィニッシュ。 長欠児童も昨年度より少ない人数でフィニッシュ。 以下僕の考察 ↓
3
84
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
もうね、 「教師の業務改善をして欲しい。」みたいなフワッとした要求では「ちがう、そうじゃない」的な施策ばかり発生する事は分かってきたから、みんなで具体的なお願いを一つずつしていった方が良いと思うんです。 僕からは 「各学校1人学年会計を担当する事務職員の配置」です。 皆さんどうぞ。
74
252
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
3 months
【若手男性教員 高学年女子との関わり方の流儀】 若手に限った話でもありませんが、とりわけ若手男性教員にとって悩みの種となる事が多い高学年女子との関わり方・関係作り難易度高い問題。 僕がこれまでの経験で肌で感じた事や意識している事をシェアします。 ↓
9
95
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
「ねえ、ちょっと先生〇〇さんの意見が聞きたいの。みんなも聞いて。」 →みんなもシーン 田中先生がとりわけ拘ったのはその瞬間だけ。 当時の僕は学習規律に悩んでいたけど、すごく納得して自分に取り入れた。
2
78
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
【指導の仕方・叱り方レパートリー】 子ども達と関わる中で、指導しないといけない場面・叱らないといけない場面は必ず出てきます。 しかし、伝えたいことは同じでも、どんな言葉でどう伝えるかで響き方は変わってきます。 今回は、僕がよく使う指導の仕方・叱り方を紹介します。 ↓
2
129
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
息子の幼稚園では、登園拒否が出るどころか、楽しく運動会ごっこで本番までの毎日を過ごし、あげく運動会の次の日にはたくさんの子がもう一回運動会したい!と。 そしてその子どもから湧き出た気持ちに応えて、運動会後にも運動会ごっこをしたらしい。 まさに子どものための運動会。
1
39
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
7 months
【年度始めに子どもを観察するポイント】 年度始め(主に4・5月)は、子どもとの信頼関係づくりという意味でも、実態把握という意味でも、子ども達をよく観察することが大切です。 僕がどういうポイントを特に観察するか、そしてその後どうするかを紹介します。 ↓
1
101
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
【叱らずに子どもを動かす言葉かけ】 叱らないといけない時はありますが、軽微なものはできるだけ叱ったり小言っぽくならないような言葉かけで子ども達を動かしたいもの。 今回は、褒め言葉・事前指導以外で、僕がよく使う言葉かけをポイントも合わせて8個紹介します。 ↓
1
110
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
3 years
7月に第二子が産まれる予定なんですが、その後1ヶ月の休暇を取ります。 「育児休暇」を取ろうと思っていたのですが、それだと給料が減って勿体ないと事務の先生から助言を頂き、特別休暇や年休をつないで1ヶ月にすることにしました。 そういうスタイルもあるのだとまた広まればいいなと思います。
15
154
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
「あなたがされたらどう思う?」 の問いに 「え、別にいい。」(実際に自分がされたらもちろんブチ切れ)系の子どもへの関わり方シリーズいきます。 ・関係づくり ・普段の関わり ・事が起きた時の指導 ・事前指導 ・事後指導 大きくこの5点でいきます。 ↓
5
123
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
10 months
先日あった特別支援研修でのDr.の話。 「先生方、はっきり言います。特性のある子の『落ち着きの無さ』と『忘れ物』は、中2くらいまではどんなに頑張っても無くなりません。ただ、そのあたりで大抵落ち着いてきます。周りの子と摩擦が無く、本人がご機嫌に過ごせていれば、もうね、OKです。」
4
160
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
教員不足教員不足っていうけど、どこの自治体の採用試験も基本的に定員割れはしてないってことは、正規は足りてるという事。 足りてないのは、臨時講師。 でも臨時講師って、そもそもすごく不安定な立場。 そこに頼り過ぎてるこのシステム設計自体が本来的におかしいんじゃないかと。
23
176
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
5 years
1年生を担任していた2月頃、もうすぐ僕以外の先生に担任されるわけだし、基本的なことをしっかりできるようにしてあげないとな。 と思い、特に落ち着きのない〇〇君を中心に注意することを増やした。 すると尊敬していた先輩から 「お前のクラス、今までになかったトゲがあるな。」と言われた。そこで
9
219
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
4 months
【チーム担任制導入】 2〜6年生で教科担任制を実施して2ヶ月が経過。 依然、飛び抜けて苦しいクラスは無し。 僕の経験では、この時期に学校内で苦しいクラスが無いというのは史上初なので、この時点で成果は出ていると言える。 そして、昨年度に比べて不登校が減っているという状態もキープ。 ↓
8
89
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
9 months
勤務校の良いところ ・高学年は算数・図工・音楽・外国語が専科 ・所見は3学期だけ ・要録の文末は敬体でOK ・学校全体を見る加配がいて、不登校対応などを請け負ってくれる ・職員トイレは温便座 ・来年度から登校時刻と勤務開始時刻が同時 ・運動会は今後も半日開催 ・事務員さんめちゃ優&有能
11
69
1K
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
3 years
中学生の頃、 「どうやったらテストでいい点取れるん?」 と友達に聞かれるたびに、 「宿題の問題集を3回やるねん。1回目は普通に。2回目も普通に。3回目は間違ったところ。それで大抵90点は取れる。」 とアドバイスしてたけど、誰もやらなかった。 問題集は答えを写して有料の塾に行ってた。
5
126
978
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 months
文科省の定義だと、例えばジャイアンがのび太くんを理由なくボコボコにして、それに対してのび太くんが一発叩き返した場合、お互いが苦痛を訴えたらシンプルにいじめ2件ですからね。 社会学の定義だと、この一件だけでは判断できないが、まず「優位査定」によってのび太くんの一発はいじめ外。
2
159
988
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
9 months
「教科書52ページを開けましょう。」 という指示を出す時に、 ・予めTVにデジタル教科書p52を映して ・予め黒板にp52と書き ・教室前方の配慮のいる子の目の前に立ち ・自分もみんなの方に向けて教科書p52を開いて ・教室後方の配慮のいる子に視線を向けて 話すと、色々なタイプの子への支援になる。
11
80
955
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
見栄えだけを気にして、子どもの気持ちはほったらかしでやたらとスパルタなことをさせる園とはレベルが違う。 本当に尊敬するし感謝。 さて、この学びを自分の学校にも生かさなければ、、。
2
26
932
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
7 months
【褒め方レパートリー】 年度始めから、子ども達をどんどん褒めていくことで、最初の信頼関係を築く事は重要です。 しかし、時と場合、または子どもによっても、心に響く褒め方は違ってきます。 そこで今回は、僕がよく使う褒め方レパートリーを、ポイントと合わせて12個紹介します。 ↓
2
85
942
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
教師の質が下がるということは、 我が子が質の低い教育を受ける・質の悪い環境で毎日過ごすことになる可能性が高まるということ。 自分や我が子が、質の低い教育を受けた人間と社会で関わる可能性が高くなるということ。 国民の皆様には、その辺も考えて政治を選んでいってほしいです。
14
178
927
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
運動会の指導で 「見ている人を感動させよう」 っていうのよくあるけど、僕はあれは反対。 授業なんだから、頑張った結果が他人次第になってしまうのは良くない。 あくまで自分の楽しみや自分の納得のいく演技にしていくことが目標であり評価基準。 それを見た人が感動するかどうかは付随するもの。
21
57
897
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 month
幼児期や小学校中学年くらいまでは、その「別にとても楽しくはないけど親が提案してきた」活動を何となく受け入れてくれるんだと思う。 でも、自分のニーズとマッチしていない事をさせられ続けるというのは、ボディブローのように効いていて、いつしか「親は自分の事を分かってくれない」という
2
67
891
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
10 months
がいたという経験は、その後の発達段階においてとても意味のある事実になると教えてもらった。 不登校が爆増し始めてからまだ間もないので、教師にとっても学びの積み上げがなかなか少ないが、こういった理論と実践の学びを少しずつ積み上げていきたい。
10
51
886
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
特にこの時期の女子によくあるのが、自分の居場所を確保するのに必死になって、一部の子と閉鎖的なグループを形成してしまう事。その瞬間は安心できるように思えて、ジワジワお互いの首を絞める。仲良しの子はいたとしても、色んな子と関わるようにする意識が、長い目で見た時に大切。 ↓
1
110
858
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
【GW明けくらいから特に意識すること】 僕は学級開きからの1ヶ月は、大切な事を伝えながらも、楽しい1年になりそうだという期待感を感じさせる事や、どんな子ども達かアセスメントを取る事に1番力を入れます。 そしてGW明けくらいから特に意識する事もまたあるので、シェアします。 ↓
1
56
844
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 month
そしてそのためには、子どもをよく見て、よく話を聞いて、その子が何に興味があるのか、何をしたいのかをきちんと把握しておく事が不可欠。 「小さい頃お父さんに〇〇によく連れて行かれたけど正味嫌だった。」 みたいな話を時々聞くけど、失��の典型例。 大事なのは課金じゃない。興味把握。
4
82
845
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
3 months
小学校教師として働いていて、 「カッコいい」必要はなくても、「キモくない」必要はあると感じていて(高学年女子相手など特に)、キモくないように身なりや言動に気をつけている。 この違い、分かる方いるかな。
30
29
846
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
【学級担任制廃止&担任ローテーション制導入への道】 校長の了承を得て、来月職員に向けて本気のプレゼンをする事が決まりました。 職員さえ納得させられたら、実現可能だと。 色んな人と雑談した感じ、勝率は50%かなという所。 ただ、思っていたより勝率が高い。 もしかしたら、もしかする。
42
36
835
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 months
文科省の、 「どんないじめも絶対に見逃さない!」 という意気込みは感じられて、それは悪い事ではないと思うんだけど、「苦痛を感じたらそれはいじめ」っていうのは、やっぱり言葉の意味的におかしさがあるんじゃないかという引っ掛かりが消えない。 対応したくないわけじゃなくて、暴力は暴力とかの
2
111
842
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
4 months
【この時期からの気になる子への個別対応】 そろそろ子ども達の事も分かってきて、中には色々気になる子も浮き彫りになってくる頃だと思います。 迷うのは、どこからどのように手をつけようかという所。 僕がこの時期から使う個別対応をシェアします。 ↓
3
75
827
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
いつまで経っても自分達でトラブルを解決できないのではないかと言うと、実は逆。 困った時に、最終的にはどうにかしてくれる人がいるという安心感があると、少しずつ自分で挑戦していける。 衝動的に手が出てしまうタイプの子なんて、手を出す前に言いにきた時点で激褒め。
3
52
820
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
1年生が廊下を走っていたので、歩きましょうと言って手を広げて前に立ちふさがったら、うれしそうに抱きつかれました。 「ちがうねん。」
6
36
798
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
授業中にうるさくしてしまう子へのおすすめ声かけ 個別に呼んで 「あなたみたいな子が、よく意見を出して授業を盛り上げてくれると、先生もクラスもすごく助かる。でもちょっとうるさすぎる時は困るんだけど、あれは自分で止めれる?自分では止められない?」 →「止めれます。」 「じゃあ次から
4
75
811
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
9 months
初任の頃にはしていなかったけど今は優先順位激高な事 ・放課後に教室を掃除&整頓 ・事務や管理職に出さないといけない書類を速攻で出す ・飲み会の出欠を速攻で出す ・納得してなさそうな子は絶対に納得させてから帰す
4
46
797
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
僕が小学生の時、先生の8割くらいはおばちゃんだった。 学校全体として、別に特別な盛り上がりも無いし、学級崩壊も無かった。 休み時間に子どもと遊んでいる先生はほぼいないし、運動会の種目も毎年同じ。 でもいじめとかがあった時だけは先生は熱かった。 何かそれでもいいんかもなと最近思う。
9
29
786
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
後輩から、算数の個人差・時間差問題をどうしたら良いかと相談されました。 僕もかつて、かなり悩み考えましたが、授業の組み立て方を工夫することで、それらの問題をできる限り緩和しました。 その時に答えた方法をシェアします。 ↓
2
75
779
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
【子どもの待ち時間を削る水泳の授業づくり】 水泳は安全面に気を遣うので、どうしても丁寧に進める結果、子ども達の待ち時間が長くなったり、寒くて震える子が出たりしがちで悩んでいました。 考えた結果、安全面に気をつけながら、できるだけ待ち時間を削る水泳の授業の流れをシェアします。 ↓
4
57
785
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
24 days
今日、ちょっと自分のクラス落ち着かないなーと思った先生、結構いるんじゃないでしょうか。 大丈夫です。 僕今日複数の学年で授業しましたけど、全クラス、いつになくザワザワしてました。 多分そういう「タイミング」です。 2学期2週目。 こういうのが客観的に分かるのは、専科の視点。
6
37
783
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
10 months
もしかしたら自分が担任している間には目に見える成果は出ないかもしれないし、もしかしたら小学校の間には成果が出ないかもしれない。 でも、一番良くないのは「大人達・社会は自分の気持ちを分かってくれない」と子どもに感じさせる事だと教えてもらった。 自分の気持ちを尊重してくれる大人
3
74
772
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
9 months
初任の時の最初の学級懇談会、自分が何を話したかは全く覚えてないけど、何人かのお母さんが言ってくれた事を今でも覚えている。 「先生!意地悪してくる保護者とかいたら言ってね!私らがやっつけるから!」 その時もありがたいとは思ったけど、今改めて考えると本当にありがたすぎる。 実際初任の
4
32
755
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
【子どもが積み上げを感じられる説明文の授業】 物語文の授業と同じで、1年間を通してある程度思考や活動を統一させる事で、子ども達が積み上げを感じられる説明文の学習になります。 僕が今のところたどり着いているテンプレートをシェアします。 ↓
3
65
755
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
3 months
【算数の個人差・時間差問題を解決する授業テンプレート】 初任校が学力(特に算数)の二極化が激しい地区だった事もあり、僕もかつてかなり悩み考えましたが、授業の組み立て方を工夫することで、それらの問題をかなり緩和する事ができました。 その時に行き着いた方法をシェアします。 ↓
2
65
747
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
教材採択で一つだけおすすめがあります。 それは、ノートをB5ノートではなく、A4ノートにするという事です。 B5やB4でプリントを作れば、周りを裁断機で切らなくてもそのまま綺麗にノートに貼れます。 そもそもどうしてB5ノートが主流なんだろうと思ってベテランの先生に聞いてみたら、
19
81
724
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
今僕の勤務校は欠員がある状態で、結局育休中の先生が予定より復帰を早めてくれることになった。 学校としては超大助かり。 でも、、。 僕は育児は教育の本丸と考えているので、素直に喜べない。 これが当たり前になるのは絶対に違う。
6
57
709
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
新任教師って、 4月1日に教師になって、6日ほど準備をして(その6日間の勤務時間内はほぼ会議)、7日目くらいから担任業務と授業をやるんですよ。 上手くいかなくて当然。 大事なのは、当然なんだから、ちゃんと凹まないことです。 1年目で辞めてはいけない! 勝負は2年目から!
18
41
717
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
【苦しい学級・教師への意味ある支援の仕方】 今年度から、自分から後輩育成に積極的に動くという事に挑戦しているのですが、崩壊しそうな学級・指導力に不安のある教師に対して、意味のある支援の方法とそれらの難易度が何となく分かってきました。 今の所分かった事をシェアします。 ↓
11
71
713
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
民間企業から教師になった人達が口を揃えて言うこと 「この仕事、ホワイト。」 正直僕も今はそう思う。 なんと言っても、ヒラ職員でコントロールできる要素が多い。 なぜか自分達で自分達の首を絞めてること多いけど。 これを世間一般では珍しい特権と捉えて、もっと動き回らないと。
16
88
706
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
10 months
懇談での 「来年度、〇〇さんと離してください。」 よっぽどの事があった時には仕方ない事もあるのだと思うけど、最近、あまりにも簡単にこれを発動する保護者が増えている気がする。 これについては、教師・保護者両方の立場から残念に思う事がある。 まず教師として。 僕は公立学校で学ぶ一番の
33
79
710
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
10 months
動きの推移を学んだ(もちろん個人差はあり)。 大きく分けて、 ①下降期 ②停滞期前半 ③停滞期後半 ④回復期 のように分かれる。 本人も周りもあれ?と思い出す①。そして特に保護者にとって1番辛い②(激しい抵抗がある事が多い)。そして言い分が通って自分のしたいように過ごす③。そしてそれを
2
66
712
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
4 months
この時期、 「特別な配慮が必要な子」 「担任が手を焼いている子」 が浮き彫りになってきて、どんな個別支援をしていこうかという話が出てくる。 そうなった時のあるあるが 『良いところを見つけてどんどん褒めましょう』。 大切な事でもあるんだけど、それだけではマズいというのが僕の意見。 ↓
4
42
709
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
子どもの登校開始時刻8:00 教師の勤務開始時刻8:15問題 ダメ元で登校開始時刻を8:15にするべきだと会議で発言したら、再来年度から変更する形で動き出した。 2校目に来て、勤務終了時刻を遥かに超える会議を勤務時間内にするよう声を上げて実現し、勤務開始時刻の適正化にも成功したと思うと嬉しい。
16
56
695
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
特別支援学級のネーミング 特別支援学級の名前って、 なかよし学級とかひまわり学級みたいな「かわいらしい」名前が多い。 研修で講師の先生に何でなんでしょうねって言われてドキッとした。 通常級より易しいとか幼稚とか、そんな認識が教師の心の底にあるということを映していないか。
35
81
688
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 months
ジャイアンのボコボコは、継続的な行動かどうかによって判断される。 継続的な行動ならいじめ認定。 もし一発限りの当たり屋的な行動なら、いじめではなく暴力事件扱い。
1
117
698
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
5・6年生授業開き。 教科になるので、はじめに通知表・評価の説明。 僕「通知表、各教科3つに分かれてるけど、この3つ、意味分かってますか?『よくできる』の○の数だけ数えてますか?」 子達「うんうん。」 僕「初めなので説明しときますね。まず1つ目は『知識・技能』。
2
43
684
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 month
大きな溝につながるリスクになると僕は思う。 やっぱり子どもにとって(大人も?)、自分が楽しい事ってとても大切で、それを理解してくれるというのは信頼関係構築のためにとても重要。 そのためには、 「この人の言う事を聞いていたら楽しい事が起きた」 という体験を実際に積み重ねるしかない。
1
58
679
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
6年生 社会 政治 1〜5時 はじめて6年生を担任する後輩が、とにかく教科指導が不安だと言うので、社会の教材研究を一緒にすることに。 せっかくなので、叩き台として出した授業案をシェアします。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
43
665
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
僕は担任の時、「まぁそんなこともある」というマインドを浸透させてた。 ・誰かか喧嘩した ・誰かが吐いた ・蜂が入ってきた そういう時に、担任が飄々と対応してたら、そのマインドがクラスに広がる。 僕のクラスは毎年、ビシッという緊張感はあまりないけど、度胸はある感じの子ども達になる。笑
10
31
658
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
11 months
担任していると、嬉しい事に 「今までで一番楽しいクラスだった!」 「先生来年も担任して!」 というような言葉をもらう事がある。 でもそれは、僕と相性の合った「一部の」子どもや保護者の意見。 確かに彼らにとっては良い1年だったと思う。でも他の先生が担任した方が幸せだった子もいただろう。
6
22
649
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
苦しい学級があり、何とか助けたいとみんな思っているけど、根本的には助けられない。 それが学級担任制。 学級担任にしかどうにもできないことが多すぎる。 なぜこんなコスパの悪いシステムが主流なのか。 それはかつての日本では成立したから。 環境が変わったのだから、システムも変えないと。
11
42
641
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
8 months
6年生を送る会って、各学年から6年生へ出し物をするのがあるあるですよね。 あれってどうなんですかね。 子ども達というより、先生のアイディア合戦みたいな、、。 僕がかつて経験した、縦割り班で行う6送会は良かったです。 下級生が遊びを企画したり寄せ書きをしたり、とにかく主体が子ども。
15
21
639
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
発達障害が注目されて久しいけど、僕は発達障害と同じくらい「生育歴」も特性に大きく関わるものだと思っている。 脳機能の障害ではないけど、生育歴によって作り上げられた特性も変えるのはすごく難しい。 生育歴に対する理解も、日本の教育界でもう少ししっかり考えられるべきだと思う。 特に、
10
79
635
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
1年間を通して話し続けて意識させるくらいでちょうどいい。 そんなことしてトラブルの芽を先回りして摘んでしまったら勉強にならないんじゃないかという意見がありそうだけど、大丈夫。それでも絶対起こる。笑
2
51
630
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
1 year
【着眼点を明確にした生活科・理科の観察のさせ方】 生活科や理科では、観察カードに生き物の観察を記録させる事があります。ただ、教師からの指示が曖昧だと、ただのお絵描きになり、子ども達に理科的な視点も積み上がりません。 それらを意識して僕がやっている観察のさせ方をシェアします。 ↓
1
43
622
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
【年度始めから始業式までの期間、無駄な時間を過ごさないための言葉レパートリー8個】 ①「今日しないといけないことって何ですかね。」 →始業式までの数日間、その日によってしないといけないことやできることが少しずつ違う。今日することを早めに確認することで、無駄な思考や労力を削れる。 ↓
2
41
621
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
10 months
しっかりと満喫してそろそろ社会に出るかと思い始める④。 もっと詳しく興味深い解説があったが、簡単に言うとこんな感じの区分。 大切な事は、どれくらいの時間がかかるかは子どもによるが、大抵この動きをなぞるという事。 つまり、待っていれば大抵は④が訪れるという事。 もちろん個人差もある
1
46
623
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
5 months
【チーム担任制導入】 今年度は4月から2〜6年生で教科担任制スタート。 これに関して、思わぬ効果が出ている。かもしれない。 昨年度不登校だった児童が来れている。 そして、新たな不登校児童が出ていない。 まだ年度はじめなので経過観察が必要ではあるが。 以前、崩壊学級では不登校児童が ↓
7
41
619
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
3 years
昨日は学校がヤバすぎて教育委員会の係長がヘルプに来てくれていんだけど、授業をフラッと見てくれてたようで 「面白そうな授業するね。子ども達の表情がいい。」 と言ってもらえた。 来週も何とか頑張れる、、!
2
19
609
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
2 years
朝学習の時間みたいな、みんなが揃っていてなおかつ呼ばれたことが分かる時間に、あえて 「〇〇さん、ちょっと来なさい。」 と言って廊下に呼び出す。 そして、すごく価値のあった言動を褒める。 そして何事もなかったかのように席に帰す。 こういうことを年度始めからちょこちょこ入れていく。
2
29
606
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
9 months
初任の頃にはしていたけど辞めたこと ・朝の会でのスピーチ ・終わりの会での良いところ見つけ ・学級目標を作る ・クラスの子全員の誕生日を祝う ・毎週作文を書かせてコメントを書いて返却
21
34
602
@77BOM3cWD7wXdan
ポッター
10 months
メッセージを発信する事と、来てみようとなった時のための学校側のサポート体制は整えておく事。 大きくこの2つ。 教師にとって難しいのは前者。 「来てくれたら嬉しい」と「来なさいよ」は全然違うという事。 決めるのはその子自身。 ここを我慢強く徹底した結果、一旦来れていなかった子達が
1
47
605