ぷんぷん@健康マニア Profile Banner
ぷんぷん@健康マニア Profile
ぷんぷん@健康マニア

@2pwBIzFNeJg5TYQ

Followers
838
Following
2,118
Media
18
Statuses
1,024

♦︎皆様の生活が少しでも良くなるよう健康について呟いていきます ♣︎健康マスター認定証取得 ♡#是非フォローして質の良い生活を送りましょう

日本
Joined May 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
6 months
僕が健康について呟こうと決めたのは父親がわりだった祖父が肺がんステージ4で亡くなったから。 1ヶ月という短い期間で亡くなった。お別れにはとてもあっという間でした。 でも幸運なことにお別れする時間があった。心筋梗塞で急に亡くなるケースもある。本人と家族が少しでも長く過ごせるといいな。
3
12
145
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@okikubo_chan 好みがあるでしょうね… 僕は正直嫌いなタイプでした…シャツが出てるとか、噛んでるとか揚げ足取ってるようにしか感じなかった笑
11
3
1K
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
@boketezizou 君のことが大大大大大好きな100人のハゲ
10
27
1K
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
@yuzuka_tecpizza 自由に死を選べないのが日本の現状ですよね。本人が意思表示できないので生かせるだけ生かす。 祖父の手術の際、家族としてはどんなかたちであれ生きてほしかったけど、本人が望まないかたちの生に意味があるのかと感じ、辛い選択ながら蘇生しないに○をつけたのは良い思い出です。
1
25
395
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@YahooNewsTopics わからないこともないが、また介護士になる人が減っていく気がする…
1
8
256
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
@TotalWorld1 接種しないよう促しても、コロナになったら責めるんでしょ?結局は自己責任。自分で考えて判断してねって感じ。他人のせいにする人は何度でも同じ過ちを繰り返す。
0
26
222
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@hashimoto_lo なんで政治家って相手を落として相対的に自分を上げることしかできないのか、残念です。 相手の功績を讃えたり、もっと自分はこうします!って政治家が増えれば少しは良くなりそう。
0
10
108
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@sharenewsjapan1 小籔さんは正直好きではないけど、今回の件は一理ある。一主張を取り上げててはキリがない。 別姓を選びたいなら籍を入れなければ良いと思う。
3
3
78
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@wadaisyoukai 争いは同じレベルでしか起こらない典型的な事例…🥺
0
0
75
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@sharenewsjapan1 執行猶予の根拠を明示してほしい。自分の子どもだったらと考えたら…
5
2
67
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@ttensan2nd オチまでしっかりついててよろしい! 落語とかでやってほしい!
0
1
67
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@livedoornews 企業も国も一緒だね、責任逃れで失敗したと言えない。 少子化対策も年金制度も経済政策も全てすでに失敗してる。
0
8
52
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@AoiKageyama 僕は祖父がエンディングノートを作ってくれてたので葬儀場・お寺にスムーズに連絡できました。死んだ時のことを生きてるうちに話すのは不謹慎という風潮がありますが、故人の想いを汲んだ式にしたいですよね!
0
0
49
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@livedoornews 原作者から大事な作品をお借りしてるっていう気持ちが無さすぎるんじゃないかな?原作者だけではなく、原作ファンも蔑ろにし過ぎてる…
1
1
41
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@hide_Q_ 森林を伐採してソーラーパネル設置しまくったのに…なんだこれ?
2
3
36
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に一時的に呼吸が停止する状態です。主な原因としては、 1. 上気道の障害:舌や扁桃腺の膨らみが原因で、上気道が狭窄することがあります。 2. 脳の信号の問題:脳からの呼吸制御の信号が正しく伝わらないことにより、呼吸が停止することがあります。 SASの対策は
7
3
29
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
睡眠の質を上げる習慣 ①副交感神経の更新(リラックス) ②部屋を暗くし、起きたら日光を浴びる ③寝る前のブルーライトは禁止 ④夕食は睡眠3時間前までに ⑤カフェインを控える ⑥朝食をしっかり取る ⑦晩酌は控える ⑧入眠儀式を行う(寝る前のルーチン) ⑨寝室は寝る前に入る
3
2
28
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
@himuro398 出生率が倍になると計算して317万/人 それでも産むかな。こども家庭庁にそれ以上の効果があるとは思えないが…
0
1
26
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
ゲンキの時間で紹介された『 夏の便秘 』 夏は大量の汗をかき、便の水分量が減少するため、お通じが硬くなってしまい大腸の砂漠化が起きやすくなるそう。免疫機能が低下し感染症やアレルギー性疾患などさまざまな病気につながる。便秘が少ない県1位は沖縄県!実はある食材の消費量1位でもあるのです。
3
3
25
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
『 梅雨型熱中症 』に気をつけましょう。 梅雨型熱中症は普通の熱中症と比べて気温がそこまで高くなくても発症します。原因としては、気温が高くないために水分補給を怠ってしまったり、湿度が邪魔をして汗をかくことができず体温調節が上手くいかないこと。脱水の兆候として気をつけたいポイントは、
4
1
24
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
カズと学ぶで紹介された『 筋肉の霜降り化 』 特に若い女性の間で増えているようです。運動不足やダイエットが原因で筋肉繊維にできた隙間に脂肪が入り込むようです。この霜降り化によって心血管リスクは上がってしまいます。解消するには筋肉をしっかり付けて脂肪が入る隙間を無くすこと。歩幅の狭い
4
3
23
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
最近注目されている『 痩せ菌 』。腸内細菌の一種で体脂肪を制御し、痩せやすい体型を促すことが期待できます。 具体的には、痩せやすい人の腸内細菌には「アキネス属」や「プレボテロバクター属」などの細菌が多く存在しているとのこと。これらの細菌は、食物の代謝やエネルギーバランスを調節し、
3
1
23
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@yuzu_harapeco とらドラ プラネテス 刀語 SAMURAI7 Angelbeats 世紀末オカルト学園 サマータイムレンダ
0
0
21
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
『 東洋医学 』について。東洋医学では身体全体または自然治癒力を重視します。同じ病気でも体質や状態によって違うアプローチで治療します。その人の背景などを探る必要があるので時間をかけて問診することが必須。とくに漢方は面白く『気・血・水』のバランスを重視します。疲れやすい
2
0
22
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
『 秋田美人 』という言葉知ってますか? 秋田に美人が多い理由として、 ①年間日照時間が全国で1番少ない。 浴びる紫外線も少ないので色白で美肌の人が多い。 ②湿度の高さ。 降水量が12月は東京の約3倍。冬場の乾燥しやすい季節に降水量が多く湿度が高い事で、秋田の人は美肌をキープできるのです。
5
0
24
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
カズと学ぶで話題となった『 隠れ糖尿病 』 食後だけ高血糖になるため、検診では見つかりづく、20-30代の痩せてる人に多い。原因は筋肉量が少ないこと。食事から吸収した糖は筋肉に取り込まれるが、それができず血中に残る。また筋肉についた脂肪はインスリン抵抗性を引き起こす。 隠れ糖尿病の疑いが
4
4
18
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
昨日の『 カズと学ぶ 』でも問題となっていた海馬の縮小について。海馬は脳の記憶を司る部位です。海馬が小さくなることで記憶力低下や感情のコントロールができなくなります。海馬の萎縮には加齢、睡眠時間やストレス、アルコール摂取が影響します。 そんな海馬の萎縮を抑えることができる食材が、
2
2
18
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
この時期気になるのが『 汗 』 汗は体温調節機能として必要ですが、過剰な発汗を起こす『 多汗症 』という病気があります。好発部位は手や足裏、腋。原因としては、ホルモンのバランスや神経障害、薬の副作用、感染症によるもの、精神的な緊張やもともとの皮膚疾患の影響によるものなどさまざまです↓
3
1
17
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
知らないとマジで勿体ない。『 バナナを1日1本 』食べ続けるだけで①高血圧を予防②ダイエット効果③便通改善④美肌効果⑤睡眠の質向上⑥記憶力改善が期待できます。ただし、カリウム制限中・尿酸値が高い人は注意してください。 食べるタイミングによって、期待できる効果も違っていて、朝昼晩…
Tweet media one
4
1
20
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
『 アトピーとステロイド 』 ステロイドって副作用が目立つので使いたくないって人も多いはず。でも使わないことよりも使う回数を減らすことが大事。アトピーは炎症と寛解を繰り返します。炎症を抑えて寛解を維持することが重要! 1年間炎症を抑えることで治せるんです。『プロアクティブ療法』と呼ば
2
0
20
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
カズと学ぶのテーマは『 睡眠 』でしたね。講師の柳沢教授は"オレキシン"の発見者で、そこから睡眠薬も作られました。ポケモンスリープの監修もされてます。 睡眠で大切なのは日中眠気があるかどうか。睡眠時間と時間帯が大切なようです。入眠まで時間が掛かる人は体内時計がズレてるかも⁉︎体内時計
6
4
22
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
とうもろこしの赤ちゃん『 ヤングコーン 』 実は栄養満点! 葉酸→ 特に妊婦さんは赤ちゃんの成長に必要な栄養素なので、積極的に摂取。 ポリフェノール→いわずと知れた抗酸化作用。美容効果。 ビタミンB1→エネルギー補給で夏バテ予防。 利尿作用→むくみの解消。 そして捨ててはいけない意外な部位
Tweet media one
2
6
17
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
『 心筋梗塞 』とは全身に血液を送るポンプの役割をしている心筋の血管が詰まって壊死してしまう症状です。血管内皮が傷つくとプラークや血栓が形成され、血管内腔が狭くなると"狭心症"完全に詰まると"心筋梗塞"となります。 心筋梗塞は命に関わるので早急に対処が必要です。 狭心症の症状は
3
0
20
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
昨日カズと学ぶでも話題となっていた『 前立腺肥大 』は男性特有の病気です。加齢などで前立腺が大きくなることで特に排尿障害が出てきます。トイレの回数が多い、夜間に何度もトイレに目が覚める、残尿感がある方は前立腺肥大かもしれません。前立腺が肥大しないように、
3
0
17
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
カズと学ぶのテーマ『 辛さのパワー 』 カプサイシンという成分が体重、体臭、免疫力、肌質、味覚を改善する結果になりました。辛い食べ物は胃腸を傷つけ、大腸がんなどの発現リスクを上げるイメージでしたが、適度な辛さであれば腸の運動を促し便通効果もあるようです。今回の実験での1週間の食事は、
2
1
17
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
お風呂の『 ウトウト 』は危険! ウトウトは実は失神の可能性があります。お湯と水圧で低血圧になり、脳への血流が減少し酸素不足になることがあります。結果、脳の働きが弱まり、失神する可能性があります。ただし、単なる睡眠中に溺れることもあるので、入浴中に寝る習慣のある方は注意。
2
1
19
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
『 世界三大疼痛 』を知っていますか? 1つめは"心筋梗塞" この前紹介した冠動脈が血栓により詰まってしまう現象で、よく胸を抑えながら冷や汗をかいている印象があります。似た症状で大動脈解離というものもありますが、こちらもかなりの痛みを伴うと聞きます。 2つ目は"尿路結石"こちらは尿酸値が
2
0
17
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
『 漬物 』が食卓から消える⁉︎ 手作り漬物が販売困難に!6月からの改定食品衛生法で漬物製造には営業許可とHACCP対応の施設が必要になり、経費が高額で多くの生産者が対応できない。白菜の食中毒事件が改正法のきっかけで、6月から漬物製造業は保健所の許可が必要で自宅での加工が難しくなります。
0
1
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@nwknews まさか海外だけでなく、国内でも治安が悪いから旅行できない地域ができるとは…
0
1
16
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
2 months
来年、国内初となる『 腸チフス 』のワクチンが発売します。腸チフスとは、水や食べ物を介して人の身体に入り発症する、経口感染症です。東南アジアやアフリカ、中南米のような衛生環境が悪い地域での発症率が高くなっています。 渡航予定のある方は接種しておいたほうがいいかもしれませんね。
2
1
16
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
運動による疲労の原因と考えられていた『 乳酸 』。乳酸が溜まったから疲れるは間違いであることがわかりました。乳酸はエネルギーを産生する際の解糖系で作られた中間物質であり、疲れるほどの運動により乳酸が多く発生するようです。乳酸は大事なエネルギー源なのです。
2
0
18
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
@yasuhoo_11 むしろここまで大事にならないと動かないとか、、税金で給料貰ってる意識とかないんだろうな。 やっぱり正義マンは必要だね!
0
2
17
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
潰瘍性大腸炎にならないようにする習慣 ①バランス良く規則正しい食事 ②アルコールを控える ③禁煙 ④脂肪分の多い食べ物は避ける ⑤消化に悪い食べ物は避ける ⑥ストレスを避ける ⑦自律神経を整える ⑧腸内環境を整える
1
0
17
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
熱中症にならないようにする習慣 ①こまめな水分補給 ②電解質も摂る ③エアコン・扇風機の適切な利用 ④帽子や日傘の使用 ⑤熱中症警戒アラートが出たら外出を控える ⑥通気性・速乾性のある衣類 ⑦保冷剤や冷たいタオルを活用 ⑧冷やすときは首や太腿の太い血管を冷やす ⑨おかしいと感じたら病院へ
0
1
16
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
カズと学ぶで紹介された究極の痩せ菌『 ブラウディア菌 』が凄すぎた。日本人は元々多く持っている腸内細菌で①食欲抑制+満腹感の促進②血糖値の急上昇を抑制③糖→短鎖脂肪酸へ分解促進④オルニチンを増やして脂肪燃焼などの効果が! さらにブラウディア菌を増やすエサになるのが水溶性の食物繊維で、
1
1
18
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
『 ヒートショック 』とは、急激な温度変化によって引き起こされる現象。具体的には、体温が急速に上昇または低下することによって、生体の機能が乱れる場合を指すことが多いです。ヒートショックは、体温調節のメカニズムが上手く機能しない状況で起こることがあります。また、高温環境での過��の
1
1
16
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
健康にまつわるいくつかの噂をまとめてみました。 『 食べてすぐ寝ると牛になる 』 →真:横になることで胃での消化が停滞し、脂肪が蓄積する 『 ネギを首に巻くと風邪が治る 』 →真:アリシンという成分に殺菌作用があり、鼻や喉の粘膜に入り込んだウイルスをやっつける 続く
2
2
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
大事なので何度も言いますが、みなさん『 健診 』を受けましょう。日本人の死因トップ3は①癌②心疾患③脳疾患で、癌は早期発見、心疾患や脳疾患も予防や早期からの治療介入で発症率を下げることができます。健診を活用して今の自分のパラメータを知ることが大事です。
0
0
18
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
最新のがん治療法『 CAR-T療法 』とは? "T細胞"はがん細胞を見つけて攻撃する働きがありますが、完全ではありません。"CAR-T細胞"は患者から採取したT細胞に遺伝子導入を行って作られ特定のがん細胞に付着して攻撃をしかけます。 固形がんには無効とされてますが、少しずつ良い結果が出てるようです。
0
0
16
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
高血圧にならないようにする習慣 ①塩分を控える ②1日30分の運動 ③こまめな水分補給 ④GAVAを摂る ⑤野菜・果物・魚の摂取 ⑥節酒 ⑦メタボ解消 ⑧禁煙 ⑨麺類の汁は飲まない ⑩ストレスを溜めない
1
2
15
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
『 きのこ 』は低カロリーで水分が豊富!豊富な食物繊維を含んでいます。便通を改善し、生活習慣病の予防に役立ちます。ビタミンB群やビタミンDも多く含まれており、疲労回復や健康な肌・髪をサポートします。きのこの細胞壁に含まれる「βグルカン」は免疫力の向上にも効果的。特におすすめなのは…
1
0
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
Tweet media one
2
1
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 years
買い目 単勝/複勝 ◎◯ ワイド/馬複/馬単 軸◎◯-◎◯▲△☆ 三連複 軸◎◯-◎◯▲△☆-◎◯▲△☆ 三連単 軸◎◯-◎◯▲△☆-◎◯▲△☆ で設定します。
1
1
15
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@mei_no_biyo @bihadadotokyo えぐいなぁ、シナールもトランサミンもグルタチオンもハイチオ��ルも出荷制限掛かってるやん!
0
0
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
『 ささみ 』は、食感がパサパサしていたり、味が淡泊で苦手な人もいるでしょう。肉類の中でも最も栄養価が高く、脂肪分が少なく、低カロリー。 タンパク質とビタミン類を豊富に含んでいます。 またタンパク質の分解を助ける栄養も含まれているので、からだ作りにぴったりな食材です。ささみを食べる
2
0
16
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
『 つま先立ち 』の効果がすごい‼︎ ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれており、デスクワークや運転仕事だとあまり動かさず、動脈硬化・認知症・むくみ・手足の冷えの原因に…つま先立ちをすることでふくらはぎが鍛えられ、滞ってた血流が改善します。1日10分ででき、フレイル予防にも繋がるその方法は↓
3
0
15
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
過活動膀胱にならないようにする習慣 ①ストレスを溜めない ②トイレを我慢して膀胱に溜める量を増やす ③骨盤低筋体操でトレーニング ④生活習慣の改善 ⑤利尿作用のあるコーヒーやお酒を控える ⑥禁煙 ⑦隠部を清潔に保つ
1
0
16
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
2 months
『 ブレスローの7つの健康習慣 』 カルフォニア大学のブレスロー教授が行った生活習慣と身体的健康度との関連調査で、7つの健康習慣がその後の寿命に影響することがわかりました。 ①喫煙をしない ②定期的に運動する ③飲酒は適量か、しない ④1日7-8時間睡眠 ⑤適性体重を維持する ⑥朝食を食べる
1
2
16
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
僕も経験しました『 逆流性食道炎 』 胃酸が胃から食道まで上がっていき、喉が焼けるように痛くなる症状で、喫煙・メタボ・油っぽい食品の食べ過ぎ、腰が曲がっているなどが原因となっています。 胃酸を抑える薬を飲んで症状を抑えますが、胃酸は胃のバリア機能も担っているので抑えすぎると、胃腸炎や
3
0
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
今日の我が家の食卓を彩った『 ブルーベリー 』 何度か取り上げたポリフェノールが果物の中でもトップクラスに含まれています。ポリフェノールは生活習慣病予防や美容効果に期待できます。またブルーベリーにはポリフェノールの中のアントシアニンが含まれており"視覚改善"効果があります!
Tweet media one
3
0
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
別名ミミキノコとも呼ばれる『 きくらげ 』 ビタミンDの含有量は食品の中でもトップクラス。骨や歯の健康に役立ちます。また、不溶性食物繊維が豊富で便秘や整腸作用に期待できる。さらにビタミンB群とビタミンEも含み、疲労回復や老化防止にも効果があります。きくらげを食べる際に注意してほしいこ
2
2
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
心筋梗塞にならないようにする習慣 ①お風呂は熱すぎないように ②入浴前後にコップ1杯の水 ③部屋の温度差をなくす ④禁煙 ⑤塩分を控える ⑥アルコールを控える ⑦緑黄色野菜を摂る ⑧魚油を摂る(EPA,DHA) ⑨睡眠を十分に取る ⑩ストレスを溜めない
1
1
15
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
2 months
ゲンキの時間で紹介された『 攻めの休養 』 秋は気圧の変化などで身体の変化が大きい時期。身体を休めるだけでは100%回復できない!ここでは6タイプの休養を紹介。自分に合った休養で秋バテを乗り切りましょう。 ①気分転換タイプ 旅行や買い物、外食で気分転換する ②栄養タイプ
5
1
15
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
糖尿病にならないようにする習慣 ①規則正しい食事 ②よく噛む ③油っぽいものを控える ④甘いもの・間食を控える ⑤休肝日をつくる ⑥薄味にする ⑦良質なたんぱく質を摂る ⑧1日30分の運動 ⑨しっかり睡眠を摂る ⑩禁煙 ①①歯の治療
3
0
13
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
『 自律神経 』は、交感神経と副交感神経にわかれます。交感神経は体を活動的な状態��します。一方、副交感神経はリラックスした状態をもたらします。 自律神経のバランスは、私たちの健康や生活に大きな影響を与えます。自律神経のバランスを整えることは、心身の健康維持にとても重要です。整え方↓
2
0
15
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
2 months
知っていますか? 糖尿病やダイエットに効果があると言われている『 地中海食 』 地中海沿岸の国々で食されている伝統的な食事様式のことで、野菜・果物、全粒雑穀類、豆類、種実類・ハーブ・スパイスなどの食品とオリーブオイルを適量のワインとともに食します。 地中海食は糖尿病や高血圧、肥満
2
1
15
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
一度しか言いません。『 納豆 』を何も考えずに買うのは今すぐやめてください!朝ごはんの定番食材『 納豆 』腸内環境を整えたり骨粗鬆症や動脈硬化を予防するなどさまざまな効果にできるんですが、安さで選ぶと大きな落とし穴が… スーパーやコンビニで納豆を買うときに一番気をつけてほしいのが、
2
1
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
2 months
『 カカオ 』はアフリカや東南アジア、中南米で生産されているカカオの木の種子で別名"神様の食べ物"と呼ばれています。カカオに含まれるポリフェノールには老化防止・血圧低下・動脈予防効果があります。 カカオはココアやチョコレートに含まれていますが、食べ過ぎ飲み過ぎには注意しましょう!
3
2
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
幸福感を感じれない人は知らず知らずのうちに『 他人と比較 』してませんか? 海外の貧しい地域でもSNSの普及などで外の世界を知ってしまい幸福度が低下したという話もあります。SNSのインフルエンサーなどは自分を良く見せるのが仕事なので比較することで相対的に自分のランクが下がってしまいます↓
3
0
12
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
カズと学ぶで紹介された『 超硫黄分子 』 硫黄は健康な毛や爪、皮膚を維持するのに必要で、不足すると肌荒れや抜け毛に繋がります。超硫黄分子とは、アミノ酸などの有機化合物が硫黄と結合した物質で、強力な抗酸化作用を持ち、美容・免疫力向上・老化防止などに効果があることがわかりました。
1
0
12
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
便通を良くする習慣 ①食物繊維の摂取 ②こまめに水分を摂る ③適度な運動 ④1日3食を心掛ける ⑤便意を我慢しない ⑥ストレスを溜めない ⑦お腹を暖める ⑧朝日を浴びる ⑨つま先立ち運動
2
1
15
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
『 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸 』 脂質は飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分かれます。飽和脂肪酸は、主に動物性由来で常温で固まりやすく血栓の原因になります。逆に不飽和脂肪酸は、主に植物や魚由来で固まりません。飽和脂肪酸は健康リスクが高く、不飽和脂肪酸は心臓の健康に良いとされています。
0
1
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
必見!いつも食べているあの食材を○○に変えるだけでカロリーは変わらず、 ①美肌効果 ②ダイエット効果 ③心疾患のリスク低下効果 ④血糖コントロール効果 ⑤悪玉コレステロール低下効果 ⑥便通の改善 ただし、2歳以下の子どもには食べさせないでください。そんな夢のような食材とは…
2
0
9
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
筋トレなどでタンパク質を補うための『 プロテイン 』身体に必要な栄養素は食事から摂取するのが基本ですが、不足する場合はプロテインで補うケースも少なくないはず。しかしプロテインの過量摂取が重大な病気を引き起こすことを知っていますか? タンパク質を多く摂り過ぎてしまうと、尿素やクレアチ
2
3
15
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
ゲンキの時間で紹介された『 脂肪肝改善の食事 』。脂肪肝とは名前の通り、肝臓に脂肪が付いていく症状で、食べ過ぎやアルコール摂取が原因です。放っておくと肝炎、肝硬変と進行します。脂肪肝を診断された天野ひろゆきさんは半年の食生活改善で正常化に成功しました。 ポイントは、①夕食を控え目に
3
1
13
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
慢性腎臓病・透析にならないようにする習慣 ①生活習慣病の改善 ②痩せる ③減塩 ④必要ない薬を飲まない ⑤タンパク質を摂り過ぎない ⑥適度な運動 ⑦ストレスを溜めない ⑧貧血の改善 ⑨禁煙
3
1
13
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
『 骨 』は破骨細胞が古い骨を壊して、骨芽細胞が新しい骨を作って再構築(リモデリング)しています。このバランスが崩れ、骨吸収>骨形成となると骨量が減っていき骨粗鬆症となります。 一番の原因は加齢ですが、女性は閉経後のホルモンの乱れによって引き起こすこともあります。骨粗鬆症予防の基本は、
2
1
13
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
『 心腎連関 』って知ってますか? 心臓と腎臓は相互依存の関係があり、どちらかが悪くなると一方も悪くなるというもの。最近はここに貧血も関係しており、三角関係となっています。逆に言えば、たとえば腎臓に負担をかけないことで心臓保護・貧血改善に繋がります。もちろんそれが全てではありません
1
0
11
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
みんなが大好きな○○! 究極の健康食とも言われ、以下のような効果が期待できます。その健康食とは… ①脂肪燃焼 ②血行改善 ③血管内皮改善 ④呼吸機能障害抑制 ⑤認知症予防 ⑥食欲低下を予防 ⑦肝機能低下を予防 ⑧自律神経を高める
4
0
10
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
『 O157 』は病原性大腸菌のひとつです。大腸菌は本来腸管内では無害ですが、病原性大腸菌は腸管内で下痢などの症状を引き起こし、小児や高齢者では命に関わることがあります。 初期症状としては、下痢や腹痛、血便が発現しますが、病原性大腸菌はベロ毒素と呼ばれる毒素を産生し、その毒素が血流に乗
2
0
13
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
仕事などで座位時間が多い方は『 スナック運動 』を試してください。スナック運動とは座ったままの時間を中断して、身体活動を行うことですが、○○するだけで血糖値と血圧値の両方が大幅に低下。食後の血糖値の上昇を抑えるためにも効果的であることが分かった。○○とは、
1
0
9
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
2 months
マイコプラズマ肺炎が流行しているようですね。特徴としては長引く乾いた咳、うちも奥さんと子供が2週間ぐらい咳が続いてるのでマイコプラズマかも知れません。4年に1度大流行するのでオリンピック病とも呼ばれています。現在検査キットも品薄状態です…💦
3
1
13
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
クーラーなどの乾燥で気になってくる『 喉の痛み 』3つのアプローチから喉を回復させましょう! ①刺激が少ない うどん、アイス、ゼリー、おかゆなど柔らかく熱を持っていないことが喉に対して刺激が少ないことにつながります。 ②抗炎症作用 はちみつ、生姜は炎症を抑えるはたらきがあります。ただし
2
1
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
過活動膀胱のセルフチェック ○朝起きてから寝るまでに、何回おしっこをしたか? 7回以下:0点 8-14回:1点 15回以上:2点 ○夜寝てから朝起きるまでに何回おしっこのために起きたか? 0回:0点 1回:1点 2回:2点 3回以上:3点 ○急におしっこをしたくなり、我慢が難しいことがある? いいえ:0点
2
0
13
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
2 months
『 結核 』は風邪に似た症状で、高い確率で死に至る病気です。新撰組の沖田総司の死因としても有名ですね。過去の病気と思われがちですが、現在でも年間2万人が罹患し、2000人ほどの死者が出ています。 1年に1回はレントゲン検査をして、見逃さないようにしましょう。
1
1
11
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
ヒトにまつわる数字をまとめました↓ 髪が伸びる速さは0.3mm-0.4mm/日 爪が伸びる速さは0.1mm/日 ヒトの腸内細菌の数は約100兆個 永久歯は全部で32本 ヒトの骨の数は206個 心臓の鼓動は一生に約15億回 1日の尿量は約1.5L ヒトの眼は100万種類の色を識別できる ヒトの小腸の表面積はテニスコート1面分
2
1
10
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
『 皮ごと食べたい食べ物 』 大根…大根おろしでは違和感なく食べれる かぼちゃ…煮物として 長芋…ヒゲは焼いてから、揚げてチップに アスパラガス…薄くスライスしてかき揚げに キウイ…柔毛を落として皮ごと みかん…薄めにカットして150度のオーブンで30分 ぶどう…皮ごと煮込んでソースに
1
0
9
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
2 months
カズと学ぶで紹介された『 皮膚と毛細血管 』について。身体の99%を占める毛細血管。特に顔に集中しており、紫外線などで炎症を起こすと毛細血管の周りにある細胞壁の機能が低下してシミやしわの原因に… シミ・しわを予防する食材として紹介されたのが、
3
1
10
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
カズと学ぶで紹介された現代の社会問題ともいえる『 歩きスマホ 』そもそも歩行という行為は運動機能維持だけではなく、循環器機能・呼吸機能・認知機能にも影響を及ぼす。つまり歩行速度は健康寿命や臓器の老化に密接に関係しているそう。歩きスマホはスマホ首になるだけでなく、歩くのが遅くなること
2
1
11
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
カズと学ぶで紹介された『 気象病 』。気圧の変化により身体に様々な症状が出ます。目には見えない気圧の変化を身体は感じ取っており、三叉神経からCGRPが出て脳の血管が炎症することで偏頭痛が起きます。またスマホの使いすぎでスマホ首になっている場合、血行不良になっており、内耳の場合、自律神経
2
1
10
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
僕も普段愛飲している『 コーヒー 』ですが、飲みすぎてしまうと胃酸分泌過剰による胃腸障害やカフェイン中毒の危険性があります。利尿作用もあるので、頻尿の方やカフェイン制限をしないといけない妊婦の方は注意!しかしコーヒーは1日3〜4杯を守るだけで身体にとって良い効果がたくさんあります↓
1
0
10
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
@ayaharu4 @okikubo_chan そうなんですよね! 特にトークって起承転結の流れが大事なので途中で切られた時点でオチないんですよね…
0
0
9
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
アトピーを治すための習慣 ①乾燥を避けて保湿 ②紫外線を避ける ③なるべく掻かない ④ストレスを溜めない ⑤部屋を清潔に ⑥胃腸へ負担をかけない ⑦虫歯治療 ⑧アルコール、甘いもの、辛いものは避ける ⑨刺激の少ない衣類を選ぶ ⑩炎症が強いときはステロイドでしっかり抑える
0
1
10
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
2 months
『 カリウム 』は体内の余分なナトリウムを排泄して血圧を下げる働きがあります。しかしナトリウムは水溶性なので、調理法を工夫する必要があります。生で食べたりスープにするといいですね! また冷凍しても電子レンジで温めても質や量が減りませんので、多めに冷凍保存しておくこともできます。
1
1
14
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
健康を手に入れるためには、 ①知ること ②継続すること が大切です。僕の発信は知ることの手助け。 継続できるかはあなた次第です。まずはできることから習慣化していきましょう。大丈夫、あなたならできる!
2
0
10
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
知らないと損するかも⁉︎ 10月1日から薬局での支払いルールが変わることをご存知でしょうか?それが『 長期収載品の選定療養 』。簡単に説明すると、"安い薬があるにも関わらず理由なく高い方を使ってたら負担額を増やすよ"というもの 3割負担の1例 現行:1800円 10/1-:2462円 後発品:810円
0
1
5
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
3 months
鬱病にならないようにする習慣 ①ストレス管理 ②バランスの取れた食事 ③十分な睡眠 ④コミュニティへの参加 ⑤定期的な運動 ⑥過度な飲酒を控える ⑦日光を浴びる ⑧他人の目を意識しすぎない ⑨完全主義をやめる ⑩笑う習慣を作る
4
1
11
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
『 肝臓について 』 栄養分の分解・合成、余分な栄養分の貯蔵、有害物質の解毒、胆汁の生成・分泌 肝臓は沈黙の臓器と言われ、悪くなっても初期症状がありません。悪くなる主な原因はアルコール・ウイルス・肥満で炎症が起きると倦怠感・皮膚の痒み・黄疸などの症状が出ます。 肝臓病を予防するポイン
1
0
7
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
4 months
今日も健康がテーマ、楽しみ!
@kazutomanabu
カズレーザーと学ぶ。
5 months
人生観の変わる新知識をあなたに 『#カズレーザーと学ぶ。』   次回は6月18日(火)よる10時から放送! テーマは『令和の現代病SP』   日本は気象病大国!? 歩きスマホをするとO脚になる& 老けて見える!? お楽しみに!👀   #カズレーザー #気象病 #歩きスマホ
2
77
246
1
0
1
@2pwBIzFNeJg5TYQ
ぷんぷん@健康マニア
5 months
『 心臓 』について 心臓は握り拳大の大きさであり、血液を送るポンプのような働きをします。心臓は収縮と拡張を繰り返しており、1分間に約60-80回拍動し、1日10万回以上拍動しています。高血圧の場合、心臓に負荷がかかり、心筋が厚くなり心肥大となります。心肥大が進行すると心不全になる可能性が
1
0
9