HAIL Profile Banner
0xtomo.eth Profile
0xtomo.eth

@HAIL

Followers
1K
Following
13K
Statuses
7K

CTO at @startbahn. Formerly at @GoldmanSachs and @EA. Posts in 🇺🇸&🇯🇵

Dubai, Tokyo, Ethereum
Joined April 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
@HAIL
0xtomo.eth
11 days
2017年ぐらいからEthereumでの開発界隈にいて、今のモメンタムはワースト1, 2だなと感じる。Foundationなど明らかにごたごたしているし、つよつよ古参の中で引いてしまう人がいる。自分も過去最高にBullishだぜとは言えない。しかしながら、そうは言ってもより上に行く競合いなくないか? と思ってしまう。Ethereumの思想やゴールは正しいと思うから、より良い競合がいなければEthereum推しのままだ。SolanaがEthereumの代わりになるとはまだ思えない
0
1
6
@HAIL
0xtomo.eth
12 days
ミッシェルの配信とピロウズの解散で感情が忙しい
0
0
0
@HAIL
0xtomo.eth
14 days
生きててよかった
@porn_rou
ポルノ浪
14 days
アル中カラカラのwawawaさんって京セラ社員だったの⁉️ 京セラという大企業のコンセプトムービーで生存報告って……
0
0
0
@HAIL
0xtomo.eth
14 days
AIやロボットの進化が進むほど人間の価値はふわふわした、言語化もしくは定式化した定義がしづらいものになるんじゃないかというふわふわした疑問。悪いわけではなくその価値はもうふわふわしていて定量化しづらい前提でいたほうが良いのではないか
0
0
0
@HAIL
0xtomo.eth
14 days
好きなスポーツ選手が暗号資産を用いたスポーツ賭博で書類送検されたそうなんですが、日本居住者がPolymarket使ったら違法? それともPrediction Marketは違法ではないけどその中で"偶然性のある"結果によるものに賭けるのが違法? いずれにせよ高額でない限りは厳しすぎる気はするけれども……
0
0
3
@HAIL
0xtomo.eth
14 days
コキニワ、これで引退、なのか……?😭
@tvtokyo_tt
テレ東卓球情報
20 days
丹羽孝希がここで敗退… 実力者のペンホルダー・松下大星がベスト16へ進む!🔥 #全日本卓球 2025🇯🇵 ■男子シングルス5回戦 #松下大星 4-1 #丹羽孝希 11-9/13-11/12-10/12-14/11-4 🔴試合結果・トーナメント表はコチラ▶️ PHOTO:Itaru Chiba #テレ東 #卓球
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
0
@HAIL
0xtomo.eth
14 days
😂 😂 どちらが先に買うかとか仕組み上の差はあれ、肯定するか否定するかだと同じになるべきなんじゃないかとは確かに思う。まあ誰かが否定したところで肯定するユーザがいるんだから存在して良い、以上だとは思うけれども
@rikrok_wagmi
RikRok.eth🦇🔊
15 days
誰かBTC ETFに肯定的でメルカリNFTに否定的であることを合理的に説明できる人はいますか?
0
0
0
@HAIL
0xtomo.eth
14 days
NFC Type-Fをもう卒業しよう。いつまでもiPhoneも日本に合わせてくれないぞ
0
0
0
@HAIL
0xtomo.eth
15 days
どちらのユーザーもいるので、その人にとってはNFTではないだけで、炎上する理由はない😂
0
0
1
@HAIL
0xtomo.eth
15 days
ChatGPTの年間プランが廃止されるから月間プランに切り替えてなと最近通知が来たのだけど、どちらかというと1年囲えたほうが良いのかもしれないな。ユーザー側としてはもうしばらく年コミットはどのモデルにもしない方が良い気持ちになっている
@takahiroanno
安野貴博 @ 新刊『1%の革命』が2/6発売予定です!
16 days
【DeepSeekについて】 DeepSeek-R1について遅ればせながらリサーチした。 重要な論点はこの辺な気がする 1) GPU需要は変わるのか? 2) ファウンデーションモデルレイヤーはコモディティ化するか? 3) DeepSeek-R1を他プレイヤーがどのように活用するか? 4) DeepSeekはOpenAIに勝てんのか? 以下、まだまだゆるめの仮説なんですがテキトーに書いてみる (ツッコミ大歓迎です) ====================== 1)NVIDIA GPU需要は変わるのか? NVIDIAのGPUの強かったところの価値が落ちるので、変わりうるのではないか ・LLMの性能向上にあたり、大量のデータを元にした学習より強化学習がより重要に ・強化学習では学習の計算よりも推論の計算の需要が増える ・DeepSeekでは推論をした上で、合ってるか間違っているかの単純な報酬を与えている(ルールベース報酬) ・ゆえに賢くなるにはたくさん推論しまくる必要がある ・今のNVIDIAの優れているところは学習の速度が早いことであり(CUDA等のおかげ)、推論に優れたアーキテクチャではない ・推論のコスパが良いという意味ではAppleのM4とかは良さそう(Unified Memoryのおかげ)。速度ではGroqのLPUとか推論特化のアーキテクチャの方が良さそう ・あとオープンモデルになったことで各社がセルフホスティングするようになる。この場合は高価なH100じゃなくても良いのであればそれで良さそう とはいえまだまだ全然NVIDIA GPUも必要そうではある ・学習の計算をしないわけでは全くない(SFT) ・DeepSeekもGPUが無いフリをしつつ実は第三国経由でNVIDIAのH100を大量に持っている可能性があるらしいという未確認情報もある ・ただNVIDIAがそんなザルな管理するわけなくねという話も聞く ・低レイヤーゴリゴリ書ける人材は中国に多そうなのでよわGPUしかなくてもなんとかなるんだろうね的な話もきく ・Groqとかの新興が会社としていい感じに成長するのかもリスクある(そもそもビジネスをちゃんとスケールする難易度は相当高そう) ・推論はいろんな用途別の推論半導体が出てくる感じになり、個別のアーキテクチャが覇権を取る感じでもないかもしれない ・もちろんNVIDIAがいい感じの推論チップを出してくることもありうる ・強化学習だけれどもNVIDIAのアーキテクチャがハマるやり方が出てくる可能性もある 2) ファウンデーションモデルレイヤーはコモディティ化するか? ・なんだかんだ言いつつ、高いクローズドモデルが発表されてからそれに伍するオープンモデルが発表されるまでの時差は数ヶ月から1年ぐらいの間にとどまっている ・例えばOpenAIのo1とDeepSeekのR1間だと約5ヶ月程度 ・この時差は継続し続けるのではないか? つまり、クローズドモデルの秘伝ノウハウを封じ込めるのは人材流動性が高い現代社会では無理なのではないか? ・よって時間たてばコモディティ化はしそう ・となると今のクローズドモデルを売るサービスをしているプレイヤーは基本的に時間を売っていることになり、この時間価値がどれぐらいなのかが重要な要素になる ・普通に考えると人は数ヶ月から1年は待てるわけなので、あんまり時間価値なんて無いように見える ・一方で、一部の市場制圧型のビジネス(最初に勝ったやつが勝つ)をしている企業は少しでも性能の高いモデルを早く手に入れるインセンティブがある ・例えば創薬とか研究開発偏重な産業はそうかもしれない ・また、国家安全保障の文脈が入ってくる「国」というプレイヤーにとっては、大量の金を突っ込んでもいいから少しでも早く入手、開発したいインセンティブがある ・Stargate Projectでトランプが75兆円突っ込んでいるのはそういう文脈もあるのかもしれない 3) DeepSeek-R1を他プレイヤーがどのように活用するか? ・結構広範囲に活用できそうな予感がする ・賢いベースモデル+ルールベース報酬による強化学習+蒸留による小型化が効くことがわかった、というのは参入障壁がそこまで高くないのでいろんな研究機関、企業にとって朗報だと思う ・かつ、強化学習をどうやって行うかはまだまだほんとに全然黎明期な感触を受けた。工夫の余地はたくさんありそう。学習させる報酬の種類もデータ量も計算量もまだまだ増やしていけそう ・今のモデルは大きすぎるので、アプリケーションごとに区切ってバーティカルな小モデルをいろいろ作るべきみたいな話があり、R1をベースにカスタムモデルを作るのが流行る可能性はある ・バーティカル特化モデルの例でいうと、日本語の契約交渉のための能力をDeepSeek R1を使ってバキバキにあげますみたいなこともできるんちゃうかと思う。 ・たとえば弁護士ががんばってCoTデータセットを手で作る+契約書評価報酬でRFするみたいな感じで弁護士的推論LLM作る、みたいな感じでできそう 4) DeepSeekはOpenAIに勝てんのか? ・DeepSeekは圧倒的にAPI費用が安い。OpenAIよりはるかに安い ・でもおそらくまったく元は取れていない価格設定になっているはずで、持続性はない ・MoEアーキテクチャだから最小構成でH800(弱GPU)で数百台ぐらいはいるのではないか?という意見あり ・DeepSeekがここまで低価格でやっている狙いはよくわからないが、あるとすると広告宣伝だと思って払っているのではないか? ・現状圧倒的な価格優位性を持っているわけではなさそうで、OpenAIに対して持続的に優位に立てる要素は現状見当たらない ・が、DeepSeekがいきなりすごいのを出してくる可能性は常にあるので今後に期待 ========= あくまでゆる仮説なので、ツッコミ歓迎です・・・!
0
0
0
@HAIL
0xtomo.eth
21 days
$ANIME トークンの価格、良くも悪くも「TGE前のAzuki NFTの価格 - TGE後のそれ = $ANIME 単価 * Azuki NFTを所持していることでclaimできる数」という論理上正しい式が良くも悪くも存在する。Bullマーケット最中には正しい式の存在はむしろ邪魔かもしれない笑
0
0
0
@HAIL
0xtomo.eth
21 days
. @Azuki NFT is on Ethereum but this $ANIME was minted on Arbitrum. It used LayerZero for this sort of cross-chain airdrop and it took 2 mins or so, but I didn't wait, I just watched this dope video during the process.
@hashcrypted
Crypted#
21 days
The @Azuki claim video alone can onboard 10s of thousands. Dope shit only $ANIME will be a top coin under the leadership of such a team
0
0
1
@HAIL
0xtomo.eth
25 days
とんでもない国(?)だ……
@MELANIATRUMP
MELANIA TRUMP
25 days
The Official Melania Meme is live! You can buy $MELANIA now.   FUAfBo2jgks6gB4Z4LfZkqSZgzNucisEHqnNebaRxM1P
Tweet media one
0
0
0
@HAIL
0xtomo.eth
26 days
Tweet media one
0
0
0
@HAIL
0xtomo.eth
29 days
@toyotaka_sakai モチベーションが研究へのファンディングの改善であり、多くの情報はオフチェーン保存だと思うので直接の答えではないですがresearch x web3の広い文脈で
1
0
1