古舘 良純 Profile Banner
古舘 良純 Profile
古舘 良純

@YoshiJunF

Followers
24,520
Following
189
Media
130
Statuses
8,898
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@YoshiJunF
古舘 良純
8 months
お世話になります。 いつもありがとうございます。 心を込めて届けます。
Tweet media one
1
5
121
@YoshiJunF
古舘 良純
5 years
教頭と2人で過ごす朝の職員室。 「コーヒー淹れますか?」 「ゴミ箱集めますね」 「電話とりますよ」 と言うと、教頭は、 「いいんだよ、それは俺たちの仕事だから。先生は、学級のこと、子どもたちのことをやりに朝きてんだろ?そっちが優先」 と言って仕事させてくれる。 素敵な管理職もいます。
34
4K
22K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
プリント中、私語が止まらない子がいた。 「ちょっとおいで」と呼ぶ。 「誰が集中しているように見える?」 「○○さん」 「理由は?」 「黙って計算してる」 「他には?」 「真剣そう」 「そっか、確かに。で、できそう?」 「うん」 「頑張っておいで」 「はい」 これを教室に聞こえるようにやる。
29
484
9K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
授業交流会 1年生の記録 「目で追う だよね」 「腰で座って ますか?」 「心で 聞くんだよね」 「机の上を変身します」 「頭を触って〜スイッチオン」 「鉛筆の持ち方 点検しよう」 「再現VTR どうぞ!」 大ベテランの先生です。 確かな技術に、こうした意識が備わったら... 無敵。震えた。
5
186
3K
@YoshiJunF
古舘 良純
3 months
実名ですが、言わせていただきたい。
99
396
3K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
「運動会の朝」について色々と意見がありますね。8年連続体育主任をしていた私の経験ですが、私は誰よりも早く出勤して鍵を開けていました。次々来る職員に「7:10じゃないのでまだ準備はやめましょう」「まだ来てない人もいるのでやめましょう」と声をかけるためです。主任の力はそこに使っていました
7
124
2K
@YoshiJunF
古舘 良純
1 year
新聞紙1日分にたっぷり水を含ませた後に硬めに絞って小分けにし、子どもに渡してちぎってばら撒かせたら、後はいつも通りの掃除をするだけ。適度な水分がほこりを巻きつけて床がさっぱりするだけではなく、掃除のラインが見える化されて見落としやり残しが無くなります。何より、
Tweet media one
11
151
2K
@YoshiJunF
古舘 良純
4 years
「体が育てば服が合わなくなり、心が育てば友だちが合わなくなる」。ある主任の先生から教わった言葉だ。年度末になっても子どもたちのトラブルが絶えなかった時、その主任はこうも言ってくれた。「子どもたちが育つからトラブルが起きるのよ。いいことじゃない」。どれだけ考え方が楽になったことか。
2
276
2K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
ある年の卒業式後の飲み会。教頭が「古舘、言いたいこと言え。今言え。『1〜5年までの先生のおかげ」とかいい。綺麗なことはいい。愚痴は今ここで吐け。文句を引きずらないで今言え。そうしないとお前が潰れるぞ」と言った。当時メンタル崩壊で迎えた卒業式だったが、その一言のおかげで救われたんだ。
5
103
2K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
2校目に着任した年、ある教室の前を通ると「勝っても負けても?」「爽やかに!」っていう子どもとのやりとりが聞こえてきた。素敵だなあと思いながら数年後。その子らを6年生で担任したときに、ふと「勝っても負けても爽やかに!じゃん」と言った子がいて、低学年の指導の偉大さを実感したものだった。
6
108
2K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
あ、書いていない子がいる あ、聞いていない子がいる あ、発言しない子がいる あ、掃除しない子がいる あ、仕事しない子がいる あ、あ、あ、 まだ、10日です。 この時点で「気になる子」ばかり気にしていたら、学級の土台はできません。 書いている子 聞いている子 「している子」の強化が先です。
7
135
2K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
ご報告 本日始業式。 担任発表がありました。 『 7年連続 11度目 』の6年生担任です。 確かに子どもたちをお預かりしました。 1年間頑張ります。
18
24
1K
@YoshiJunF
古舘 良純
10 months
「体が育てば服が合わなくなり、心が育てば友だちが合わなくなる」 この時期になると思い出す、お世話になった主任の先生から教わった言葉。年末になっても子どもたちのトラブルが絶えなかったとき、その先生はこうも言ってくれた。 「子どもたちが育つからトラブルが起きるのよ。いいことじゃない」
1
169
1K
@YoshiJunF
古舘 良純
7 months
「先生、この漢字教えてください。」 「先生、トイレにいってきます。」 「先生、水飲んでいいですか。」 「先生、◯◯さんが叩いてきます。」
67
175
1K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
小さなことを大切にする ・話すときは立つ ・〜です。〜ます。まで話す ・授業準備は30秒以内にする ・立ったら止まる(ふらふらしない) ・文字ははみ出さない ・食器は静かに片付ける ・消しゴムのカスは集めてすてる ・給食食べ終えたら読書 細かいようですが「いちいち」言います。 6年生でも。
12
92
1K
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
大事なこと言うよ。 「足元に落ち着きが出ます。」 「手元に品が出ます。」 「背筋にやる気が出ます。」 「口元に集中力が出ます。」 「目元に熱量が出ます。」 「聞き方」に育ちが見える。あれこれせず、授業の始めと終わりに口酸っぱく言う。時代に合わないかもしれないけど、凛としていく姿が美。
0
93
1K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
崩壊の手立て ①うるさいと黙らせる ②小言ばかり繰り返す ③吊し上げて晒す ④目で威圧して呆れる ⑤ど正論ばかりかます ⑥親には外ヅラ良い ⑦職員室で悪口大会 ⑧私頑張ったアピール ⑨諦めて熟成させる 学級は簡単に崩せる。だから僕は、成功法則を選ぶよりも失敗法則を回避するようになった。
3
110
1K
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
先生とは恐ろしい職業である。「先生が私の人生を変えてくれた!」と卒業文集で書いてくれることもあれば、「こんな学校やめて中学行きてー」と言われることもある。それらの感情に振り回されていると、自分のメンタルがもたない。「いかに己の感情を安定させるか」それが一番必要な資質かもしれない。
17
107
1K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
【リスク回避のルール】から ・廊下を走らない ・悪口を言わない ・暴力はしない ・時間に遅れない 【より良い教室をつくるルール】へ ・安全を確保して歩く ・傷つけずに伝え合う ・気持ちをコントロールする ・1分1秒を大切に使う 前者は本当に残念。 言葉を変え、未来志向で学級をつくろう。
4
104
1K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
「コピーしてもいいですか?」 主任の机に挟んである詩を見つけた。その場でコピーさせてもらった。多くは語らない方だったが、その方が使う言葉の美しさは今でも覚えている。後にこの詩は北原白秋のものだと知るが、僕にとってはあの主任の声で心に響く。いつの時代だって言葉は美しいものである。
Tweet media one
7
101
1K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
子どもたちは、いつから「黙る」ことを覚えていくのだろう。1年生に飛び込み授業をすると「ハイハイハイハイ!」って、ある意味気持ち悪いほど(笑)手が挙がるが、高学年の指導案検討になると「うちの学級は発表が少なくて」が定番になる。大切な6年間を使って潜在的に学ばせてしまっているのだろう。
35
115
1K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
夏休みの宿題を終業式2日前に配って、「今日と明日の2日間学校でやっていいよ」と言ったら、「猛烈にやる子」や「夏休み中にゆっくりやりたい」って子が出てきて、休み時間そっちのけで取り組んだり、一日中読書したりする子がいる。そしてラスト2日間、担任はゆとりを持って過ごせる。 という妄想。
8
65
1K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
こんな6年生は嫌だ ・挨拶しない6年 ・廊下を走る6年 ・話を聞かない6年 ・勉強しない6年 など 「どんな卒業生になりたい?」と聞くと、「6年生らしく」のような抽象度の高い言葉が並びます。でも、「どんな卒業生になりたくない?」と聞くとかなり具体的な言葉が出てきます。「立派な6年生」とは。
6
66
1K
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
「している子」の強化(前の続き) ああ、これが静かって言うんだね いい、姿勢がいい うん、起立が早い え、もう始めてる? お、目が合うね よし、準備が整ってる !、もしかして終わった? 細かいことを常に価値づけしていく。 「遅い、早く、うるさい...」などは、大多数にはほぼ無縁な言葉。
0
67
988
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
6日目。 「先生、係活動はやらないんですか?」 「先生、日直は誰がやるんですか?」 そんな声が上がり始めた。家庭学習で「係が必要な理由」を書いてくる子が出てきて、子どもたちに「必要感」も芽生え始めた。いよいよ来週から動き始めます。
9
42
988
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
初任者指導の純子先生は、教室に来るたび「テストは?ドリルは?ノートちょうだい」と言って、一日中後ろで丸つけとハンコ押しをしてくれた。それでいて放課後は「あの時はさ...」と細かな指導をくれた。「今あなたがやる仕事は丸つけじゃないのよ」と言い、「じゃまた来週」と帰っていくのでした。
11
50
966
@YoshiJunF
古舘 良純
7 months
教えずとも成る 「卒業式にふさわしい座り方で座ってごらん」とさせてみる。その後、「何に気をつけた?」と言語化させる。すると、何気ない姿勢に命が吹き込まれる。「足裏は床、手は膝の上、背筋は伸ばして、顔を上げて」なんて教師から言い始めると、一気に士気が下がる。子どもにとっては既知。
1
70
956
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
トラブルの指導 「なんでやったの?」と聞けば事情聴取のようになり、「どうしたかったの?」と聞けば共感的理解に向かう。 「なんでやったの?」に答えればマイナスが引き出され、「どうしたかったの?」に答えれば、プラスが引き出される。 子どもと相対する位置ではなく、同じ側にいるんだよね。
1
76
926
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
校内の若手に「頑張りたい教科」ってあるの?と聞いたら、いくつか答えてくれた。「どう頑張りたいの?」って聞いたら「教材研究ですかね」って答えてくれたので、「頑張ってね」と伝えた。ついでに、「とりあえず毎時間欠かさず板書を撮るといいよ。書かなくても撮った方がいいよ」と伝えておいた。
5
28
891
@YoshiJunF
古舘 良純
1 year
宿泊学習や修学旅行で一番分厚い壁だと思うのが、「班決め」「部屋決め」です。「あの子とがいい」「この人となりたい」と言って揉めるケースは少なくないでしょう。この一番のシステムエラーは、「初動の遅さ」です。裏で子どもたちが「先」に話を進めているのに、「後」からオリエンテーションが行↓
7
75
896
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
職員室で「クレ」が通じない。 「556」と言っても「?」になる。 「油」と言ったら余計話がこじれる。 「あの、シャーって回るようになるやつ」 だめだ。 語彙力のなさよ。 これはもう世代とかじゃない。 あれだ、生活のちがいだ。 どのくらい通じるんだ?
78
55
830
@YoshiJunF
古舘 良純
1 year
誰か教えてください。 どうにかしたいです。 僕が次に入る教室です。 (多くの教室がこうなっています。)
Tweet media one
81
81
833
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
7年連続11回目の6担なのでその経験から言います。「6送会」やめませんか?「やらない決断」をした時、初めて残すものが見えます。学校体制、現場(特に5担)の悲鳴、コロナ禍の関係性の薄さ、集まれない集会。この数年でシステムエラー起こしまくりです。冷たく聞こえますが、時代は変わっています。
25
50
824
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
大学4年で不合格 講師1.2年目も不合格 千葉に行って 33歳から地元受け直して不合格 34歳でも不合格 35歳で合格 もし近くに、不合格の方がいたら「来年があるさ、タイミングがあるよ」ではなくて、まず残り半年のモチベーションに寄り添ってください。不合格通知からの立ち直りが一番しんどいのです。
6
63
821
@YoshiJunF
古舘 良純
5 years
代弁する ・「ウザ」って言われたら、「そっか、気に入らなかったんだね」と寄り添い ・「キモ」って言われたら、「自分と違う感じだった?」と諭し ・「死ね」って言われたら、「そのくらい嫌な気分にもなるよな」と共感する 子どもたちは、精一杯表面上の抵抗をする ぶつかるな #三行教育技術
5
100
818
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
「俺が責任取るから、先生はやりたいようにやったら良いよ」 その校長の元では、思い切った実践ができ、生徒指導も強気で先手が打てた。そして何より、「この管理職のために働こう」と思え、職員に一体感が生まれた。逆に、管理職が保守・保身に走ると、職員室が崩れていく様子が目に見えてわかる。
4
83
802
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
#ちょこっとスキル 本校は、成績処理期間中、3日間が午前授業になります。 師走、多忙の中、心身の休まる時間です。 全国の教務主任の先生、管理職の先生、導入をよろしくお願いします。
18
66
778
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
教室 担任が謝らないから子供が謝らない。 担任が子供のせいにするから子供は担任のせいにする。 担任が感謝しないから子供も感謝しない。 担任が信じないから子供だって信じない。 担任が変わろうとしないから子供だって変わろうとしない。 教室は映し鏡。 ただ、それだけです。
3
65
773
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
「ごめん、今は顔をあげよう」 「ちょっといい?聞く姿勢をとろう」 「一回手を止めて、目線もらっていい?」 こういうやりとりが、「ごく自然」にできるようになってくると、少しだけアクセル踏んでもいいかなって思えます。 何をするにも、こういう空気感を醸成していかないと上手く進みません。
0
39
772
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
始業式 ①回収物は見える化で効率良く ②チェックは少人数グループで行う ③思い出話は隣同士で短時間 ④おめでとうよりはよろしくを優先 ⑤担任の話は最小限に笑顔で ⑥できるならちょっとでも早めの下校 ⑦作品処理はハンコとシールの多用 ⑧準備はしすぎないこと ⑨思うより何とでもなるから大丈夫
1
57
771
@YoshiJunF
古舘 良純
4 years
教えずとも成る 「卒業式にふさわしい座り方で座ってごらん」と姿勢をつくらせる。その後、「何を気をつけたか」を言語化させる。すると、姿勢に命が吹き込まれる。足裏は床、手は膝の上、背筋は伸ばして、顔を上げる...なんてことを教師から言い始めると、一気に士気が下がる。その他も同じように...
5
57
757
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
【頭ごなしはやめる】 ①なぜ、〜が大切だと思う? ②なぜ、先生は注意したのかな? ③何のために言っていると思う? ④何のためにこの時間をとったのでしょう? ⑤先生は〜思うんだけど、みんなは違うの? 学級の3分の1が思考し始めれば、スーッと落ち着いていく。30人を抑えようと思わないこと。
4
54
754
@YoshiJunF
古舘 良純
4 years
【言葉づかい】に気をつける ・ヤバイ ・マジ ・キツイ ・あぶねー ・どうせ 言葉を放った瞬間、教室の空気は一気に変わります。美しい言葉には、美しい所作が付随し、凛とした空気が流れます。言葉は丁寧に扱います。教室において、担任が放つ言葉が子どもたちに与える影響は小さくありません。
2
56
732
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
【思考変換】 「もっと声大きく!」→ 「あなたの声がもっと聞きたい」 「うるさい!静かに!」→ 「ザワザワが消えていくのが○年生です」 「早く書きなさい!」→ 「遅れを取り戻すために2倍で書こう」 「姿勢が悪い!」→ 「考える・聞く姿勢を見せて」 子どもを変える前に自分を変える。
1
50
735
@YoshiJunF
古舘 良純
1 year
岩瀬直樹先生から学んだこと 「いい学級をつくる人は、いい職員室をつくる」 素敵な学級を築きあげる先生は、職員室での立ち振舞いも考えているはず。 「職員室でいい人間関係ができていないのに、教室だけがいい人間関係になる、なんていうのはちょっと変ですよね」 僕がはじめて買った教育書。
9
46
724
@YoshiJunF
古舘 良純
5 years
【ミニ賞状】 徳島の教員仲間から教わった実践です。 A4に9枚入る大きさ(名刺サイズ)で賞状を作る。 名刺サイズのラミネートフィルムを買う。 賞状をカットしフィルムに挟み、ラミネーターへ! 手軽で、もらって嬉しいミニ賞状の完成! 家庭学習ノート1冊終了毎に渡します♫ #ちょこっとスキル
Tweet media one
6
63
725
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
アイムフリーさんの投稿で長縄のことを思い出した。現任校は「ゆるい」。千葉の時は「ガチ」で、6担ということもあり、色々と「負けられない戦い」でした。いかに運動嫌いを作らず結果も出すか。僕はその両方を目指しました。最高記録402回/3分です。写真はH30年度の講座資料。お役に立てそうならRTを
Tweet media one
1
100
726
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
目指したい学級像 ・女の子もガツガツ給食おかわりする ・「誰か」を決めるとき立候補が多数 ・「いってきまーす」「ただいまー」 ・クジでもいいんじゃない?で決まる ・素晴らしいことを見つけたら即拍手 ・何かが提案されたら「いいね」が��� 時代に合わない像かもしれないけどこんな学級が好き。
2
30
707
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
【ブレない教師】 ・怖くはないが、凄みがある。 ・優しくないが、和やかである。 ・多くは話さないが、たっぷり語る。 ・口調は厳しいが、目は座っている。 ・声は小さいが、心まで届けられる。 ・放任ではないが、自由度が高い。 ・感覚的ではあるが、芯が通っている。 子どもへの変な忖度はない。
1
41
705
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
温かい引き継ぎ ・もっと伸ばしたいところはどこでしたか? ・この子たちの強みを教えてください。 ・来年も���任だとしたらどうしたかったですか? 引き継ぎは、新担任が受け身になりがちです。 でも、4月から自分が担任するんだから自分が聞きたいことをまず聞くべき。そして未来志向で引き受ける。
2
62
697
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
また出します。賛否両論の「長縄8の字跳び」。いかに運動嫌いを生まず、結果も出すか。僕の最高記録は402回/3分です。今は...反対派かな。でも、やると決まったら本気だった。会議を通したのにやらないのは、それはそれで...ね。写真はH30年度に作った講座資料の一部。お役に立ちそうならRT
Tweet media one
4
77
697
@YoshiJunF
古舘 良純
1 year
人が一生に出会う人の数 ・何らかの接点を持つ人、30000人 ・学校や仕事で近くなる人、3000人 ・親しく会話ができる人、300人 ・友達と呼べるようになる人、30人 ・親友、3人 と言われています。 人口70億に対して3万人は、 0.0004%ですから、 「この学級」になった確率は、奇跡。
4
52
686
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
新年度の働き方 靴箱シール貼りやめました ロッカーシール貼りやめました 廊下のフックシール貼りやめました 拡大掲示物やめました 掃除給食のシステム学級自由化しました 掲示物の統一ほぼしません 時間割作成超スリム化してくれました おかげでめっちゃ教室考えられました。 主任、学年団、感謝。
8
34
682
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
始業式でした。 淡々と進めました。 提出物を出す。8分 作品発表。10分32人 始業式。放送 作品コメント書き合い。30分 業間 漢字スキル15分。 連絡(コロナ関係)10分。 席替え。5分 半々狙いゲーム。15分 作文。10分 掃除。15分 下校。12:10 作品コメントは子どもが書く。 初日から沈黙も作る。
5
30
676
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
【育ちを確認する】 ・机間指導でノートを隠さない ・「誰か」で誰かが来てくれる ・カメラを向けたらピースする ・係がいなくても黒板が消える ・雑巾「水拭き」に熱心になる ・質問を投げかけると目が合う ささいな仕草や、いつもの行為にこそ、成長が隠れている。6月はこういうコトをほめ続ける。
10
35
669
@YoshiJunF
古舘 良純
5 years
中3の担任 卒業式後、教室に戻ると、スーツの内ポケットからごそっと「赤ペン」の束を出した。 「これは1年間、みんなの自主勉強ノートにはなまるを書き、コメントした赤ペンの量だ。これだけやったんだ。自信を持って卒業しろ」 僕はこの時、赤ペンが「バツ」をつけるものではないと知ったんだ。
5
74
659
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
くだらない技術② 黒板下のチョーク受けの粉末の掃除。ティッシュ2枚を半分に折って指4本に押し当て、端から雑巾掛けのように真ん中の穴に向かって拭き上げる。左右やると一瞬で終わる。小ぼうきを使っている子に教えるといいよ。時々、そのティッシュにアルコールスプレーを1プッシュすると効果大。
3
31
665
@YoshiJunF
古舘 良純
4 years
夏休みの出来事「半々」ねらいゲーム しょうもない名前ですが盛り上がりました。 ①半々に割れる質問を考える ②前で質問する ③当てはまる人は挙手 ④半々だったら学級シール贈呈 12:14(26人)の惜しい質問は ・お盆玉もらった人? ・ハンバーグ食べた人? 「そうでない子」も参加者になれる。 ↓
7
44
659
@YoshiJunF
古舘 良純
4 years
学年のトイレが汚れているなと思った。そこで、年下の女性の先生に「トイレ掃除してくれませんか?」と聞いてみた。その先生は「いいですよ〜!」と言った後、「トイレには〜♫」と「トイレの神様」を歌いながら女子トイレに向かった。「なんて素敵な先生だろうか」と思った。「女神様」がいました。
15
50
647
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
授業改善を目指すためにしたことは、研究授業を最低限まで減らしたことです。これによって「指導案」がなくなりました。その代わりに「授業交流会」を位置付けました。学期に2週間程度位置づけ、各学年1名授業をします。指導案なし。教科自由。参観自由です。放課後に座談会を設定し、20分だけ協議。↓
5
50
638
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
ベテランのすごい授業(語彙力のなさ)を見せていただいた。 終わった後に若手と話をすると「スピード感すごかったです。1年生なのに...とか低学年って...という言葉はいけないですね」って話してくれた。その通り。 にしても、技のオンパレード。そして何より「教室がやさしい」。あっぱれです。
2
20
622
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
#ちょこっとスキル 帰りの号令3ステップ ①車に気をつけて帰りましょう!→「はい!」 ②明日も元気に登校しましょう!→「はい!」 ③さようなら! →「さようなら!」 ①②は日直の子が選んだり考えたりする。 ③は必ず「さようなら!」 テンポが大事! 1.2.3ダー!
Tweet media one
1
38
619
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
卒業式練習は少なくて良い。なぜか。「最後の授業」と言うからです。卒業式までに1000時間授業をやっています。卒業式が1001時間目なら、今までの延長でやればいい。「どんな座り方がいいの?」「目線はどうすべきなの?」と授業のように思考を促せばいいのです。時間がかかるのは教え込むからです。
8
41
609
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
担任が謝らないから子どもが謝らず、担任が子供のせいにするから子どもは担任のせいにする。担任が感謝しないから子どもも感謝せず、担任が信じないから子どもだって信じない。担任が変われない教室は子どもだって変わろうとしない。教室は写し鏡。子どもたちの姿から自分を見直す。そんな冬休み初日。
5
44
607
@YoshiJunF
古舘 良純
7 months
初任校には、同世代の先生方がたくさんいました。仲が良く、楽しい若手時代を過ごさせていただきました。特に放課後の雑談は何にも変え難い大切な思い出です。当時私たち若手職員は、「残業」を楽しんでいました。定時を過ぎる頃、徐々に帰り始める中堅世代の先輩方を見送りました。管理職は真っ先に職
22
40
610
@YoshiJunF
古舘 良純
4 years
いい学年だなと思う瞬間 (そして憧れ) □「印刷しとくね〜」 □「これ(回覧まわして)いい?」 □ 「ウチもそうした!」 □ 「あ、はい」という瞬間理解 □「くそ、負けた」という競い合い □気づいたら教室の小窓からのぞいてる □うちの学級の子と談笑している 前だけを見続けている感じよね。
4
33
609
@YoshiJunF
古舘 良純
7 months
Xを開いて「あ、読みたい...」と思った矢先、タイムラインがリフレッシュされて。「あれ?」と思ってスクロールして探すけど見つからない問題。あの投稿とはもう出会えないのかな。
16
33
612
@YoshiJunF
古舘 良純
7 months
担任がしてこなかったことは、子どももできません。倒立やピアノ演奏という技能ではなく、間違ったら素直に謝る。嬉しかったら心から感謝する。わからなければ正直に頼る。楽しかったら腹から笑う。そして、みんなで教室をつくろうと願う。子どもたちは、担任の振る舞いを1年間見て育ってきたのです。
1
43
596
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
【夏休み前にすること】 職員室 ・シュレッダーで文書廃棄 ・デクストップのデータ整理 教室 ・余りプリントの処理 ・教師用机、棚の整理 いわゆる「お掃除」です。「夏休みにやろう」では夏休みが潰れます。何としても「夏休み前」に終わらせてください。成績処理が終わる「今から」がチャンス。
3
50
595
@YoshiJunF
古舘 良純
5 years
学級オリジナルシール ・マークやイラストの写真をwordに貼り付ける(パワポやkeynoteのスクショ) ・100均の「光沢紙ラベルシール」をセット ・「きれい」設定で印刷しカット 子どもが描いたものがそのままシールになるし、何より思いの強い1枚になる (写真は昨年度のもの) #三行教育技術
Tweet media one
3
34
587
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
教員16年目を終えます。 6年連続10回目の6年生を送り出しました。 おかげさまでした。 いつも通り温かな式でした。 ありがとうございました。 とりあえず、今日の「ちょこっと座談会」はお休みします。 ごめんなさい。
7
6
582
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
【出会いのポイント】 ①ミラーの法則  鏡は先に笑わない。まず自分から笑顔。 ②メラビアンの法則  視覚情報が55%。背筋を伸ばして快活に。 ③ピグマリオン効果  教師期待効果。子どもたちは必ず成長する。 つまり子どもたちとの出会いでは、我々が「どう在るか」の方が大事だと思っています。
2
51
580
@YoshiJunF
古舘 良純
1 year
初任者の僕へ ・ニコニコしていよう ・元気に挨拶しておこう ・全てに感謝せよ ・子どもと遊ぶ姿を見せよう ・サッと謝れ ・変な使命感はもつな ・どう思われてもこれら↑を続けろ 悩みの9割は人間関係。 湯呑みとか上靴とかジャージとか、後から何とでもなる。 まず職員室に溶け込むんだよ。俺
1
47
572
@YoshiJunF
古舘 良純
4 years
絶対に言わない 「はい、それでは...」 「じゃあ、まず...」 「なので」 「いいですか?」 「えー、」 これらを言わずに話すよう心がければ、必ず指示や説明の質があがる。 これらを言ってしまう時は、指示したい内容などが不明瞭で曖昧になる。 必要最小限に短く、端的に話す。 毎日、修行中。
6
51
567
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
【然るときに叱る】 ・姿勢が悪いよ ・顔あげようね ・鉛筆おきます ・やり直します ・声を出そうか ・揃ってないね ・目を合わせて ・少し黙ります ・机を整えます ・書き直してね 子どもは「叱られなかったこと」を「誤学」する。 「今だ」と思ったときには、躊躇わずに叱ります。 #教師のバトン
1
38
569
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
まだ「日直」のシステムを導入していません。朝の会も帰りの会も僕が進めます。授業の号令も僕です。専科の時だけ「○○さん、お願いしていい?」とお願いしています。不都合は特に無く、むしろサクサク進むのでメリットしかないです。これから子どもたちに委ねますが、そもそも日直の目的は..(字数)
16
30
557
@YoshiJunF
古舘 良純
4 years
「どんな6年生になりたい?」と聞くと、 □立派な □手本になる □全校を引っ張る という壮大な像が出てくる。 でも、 「どんな6年生が嫌?」と聞くと、 ■廊下を走る ■提出物出さない ■悪口や暴力がある という具体的な姿が出てくる。 「3学期!」と、大きなことをしない。 足元をコツコツと。
0
31
562
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
「教務が理科を3時間。専科が家庭科を2時間。そして俺が社会科を3時間。6担の空き時間は『週8時間』確保している。そうでもしないと6担をやる人なんていないよ!」 その校長先生は笑顔で教えてくれた。夏、その校長先生の学校へ研修会でお邪魔する。素敵なご縁に恵まれました。(空き時間8って。驚)
9
27
548
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
【話し方の訓練】 ・「はい、〜」で話し始めない ・「じゃあ、〜」で話し始めない ・「えーと、〜」で話し始めない ・「それでは、〜」で話し始めない 意識して使い分けていますが、この言葉が挟まるとき、無意識の思考がコンマ何秒で入ってきます。 ※Voicyでは多用しています。悪しからず。
2
41
546
@YoshiJunF
古舘 良純
4 years
【教室の空気を変えるコツ】 ①声を1.5倍出す ②声のキーを気持ちあげる ③ボディランゲージを増やす ④端から順に全員指名する ⑤1分で3個書きます ⑥書いたら立ちましょう ⑥3回読んだら座りましょう ⑧授業中に拍手を10回生む ⑨ノートをチェックします 言葉足らずで意図が伝わりにくいのですが。
1
34
527
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
4月の働き方 ・靴箱シール貼りなし ・ロッカーシール貼りなし ・廊下のフックシール貼りなし ・拡大掲示物なし ・掃除給食のシステム学級自由化 ・掲示物の統一ほぼなし ・時間割作成超スリム化 今年学年主任のおかげで負担減 年明けには提案した方がいい 春を迎えてからでは変えられない気がする
2
33
523
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
子どもたち、ごめん。大切にしてるし、早く会いたいし、楽しいことをたくさんしたいって思ってるよ。でもね、冬休みに入ってからの身体が楽なんだ。頭がズキズキしないし、食事もゆっくり摂れるし、日中の疲れがないから夜も起きていられるの。明日が怖くない。ありがとう。ゆっくりさせてもらいます。
3
20
524
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
願い ・ほめられるより、ほめてあげられる人。 ・感謝を言われるより、感謝を言える人。 ・ たくさん話すより、たくさん聞ける人。 ・何かしてもらう人より、何かしてあげられる人。 ・してあげたことより、してもらったことを忘れない人。 残り30日、そんな願いを伝え続けたいと思うのでした。
3
40
522
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
「今ね、あなたの中に『先生見てないからいいや』っていう自分がいるかな?あと、『ああ、こんなことしてたらダメだ』っていう自分もいるはずなの。どっちの自分になりたい?先生は、こうやって話を聞いてくれているあなたが好きだけどね。今の君の方が良い表情してる。自分で考えごらん。どうかな?」
2
29
519
@YoshiJunF
古舘 良純
4 years
【変換】 「もっと声大きく!」から 「あなたの声がもっと聞きたい」 「うるさい!静かに!」から 「ザワザワが消えていくのが○年生です」 「早く書きなさい!」から 「遅れを取り戻すために2倍で書こう」 「姿勢が悪い!」から 「あなたの考える聞く姿勢を見せて」 変換思考を身につけたい。
0
37
507
@YoshiJunF
古舘 良純
1 year
だめ。子どもたちに出会う前に疲弊してしまってはだめ。「3日間でなんとかしなきゃ」みたいなのはわかる。外したらだめなところはあるから、準備はしなきゃね。でもね、4日目もあるよ。31日目もあるよ。200日もあるんだから。構えすぎなくていい。まず笑顔で会おう。それからでも何とかなる。
4
30
506
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
この姿だけでいい。 「絶対負けられない戦い」とか「悲願のメダル獲得」とか...わかるよ。 でも、選手が一番頑張って一番悔しい。 この姿を目の前にして、「ありがとう」以外に言えない。 #久保くん #サッカー #オリンピック
Tweet media one
3
34
498
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
こんな6年生は嫌だ ・挨拶しない ・廊下を走る ・話を聞かない ・勉強しない など 「学級目標」を決める際、割と抽象度の高い言葉が並ぶと思います。でも、逆を考えるとかなり具体的にイメージできます。学級目標が風化する要因は、抽象に対する具体が描けないからです。細かく日常と繋げるのです。
2
34
501
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
1年担任の先生方へ ストローの処理 ほうきの持ち方 掃除給食の手順 朝と帰りの支度 トイレの指導 僕は6連続6担です。これらの生活習慣が、6年生でも確実に生きていると実感しています。大変なことが多いと思いますが、「小学校6年間」で育てると考えれば、#教師のバトン は確実につながっています。
8
26
494
@YoshiJunF
古舘 良純
1 year
定時過ぎ、去年組んでいた先生が「お疲れ様でした」と職員室を後にした。その後ろには、本日着任した「新卒講師」の姿があった。勤務初日から定時退勤を刷り込んでいく関係が良かった。「いい意味で道連れ」にして帰す。こういう職場でありたい。もちろん、僕も追いかけるように帰った。お疲れ様でした
3
18
490
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
経験上、卒練にどれだけ力を入れても、逆にどれだけ回数を減らしても、「その日」にかけられる言葉は「とても良い式だった」です。大丈夫です。どう間違えても「良い式」にしかなりません。周りの目を気にしすぎて「厳か」という名のただ「厳しい」式になりませんように。6担の皆さん、あと少しです。
7
16
481
@YoshiJunF
古舘 良純
3 months
6月1日は「花巻市いじめを考える日」です。 6月を迎えるたびに、この記事を思い出します。 元教員で作家の山元加津子さんfacebookより引用
Tweet media one
1
56
489
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
揃えると言えば「息苦しい」と言われ 自由を語れば「教師の意味は?」と問われ きっちりやれば「窮屈だ」と野次られ 緩くやったら「規律はどうするのか?」と叩かれ 140文字を察して...と言えば「そんなん知らん」と投げられ そうですねと共感すれば「答える気なし」と断言される 八方塞がり説。
6
24
481
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
教室で ・速度を落としてゆったり話した ・句読点の間を大切に話した ・語尾の強さを優しくして話した ・ボリュームを落として話した 僕は穏やかな空気をまとい、教室も穏やかになった。小言を言わずとも一体感が出た。ある先生の授業から学んだ技。最近、声を張って話してた。力技を反省した。
0
29
484
@YoshiJunF
古舘 良純
4 years
「今ね、あなたの中に『先生見てないからいいや』っていう自分がいるの。でもね、『ああ、こんなことしてたらダメだ』っていう自分もいるはずなの。あなたはどっちの自分になりたい?先生は、こうやって話を聞いてくれているあなたが好きだけどね。今のあなたの方が良い表情してる。自分で考えごらん」
5
22
472
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
過去ツイより引用。 「身体が成長すれば服が合わなくなり、心が成長すれば人が合わなくなる」 個別面談である保護者に伝えると、涙があふれていました。本当に辛いのは、子どもが友だち関係で苦しんでいることより、成長していないことでした。親御さんは、教室での我が子の成長を喜んでいました。
0
48
474
@YoshiJunF
古舘 良純
3 years
【神は細部に宿る】 ・靴の踵を潰さず履く ・落書きのないノート ・教室の角や隅の掃除 ・枠をはみ出さぬ文字 ・引きずらない机運び ・落ち着いた廊下歩行 ・返事や挨拶の時の目 ・坐骨で立腰した姿勢 細部へのアプローチが、教室の安定を生み出す。 こういう「躾」は口うるさくなるが大事だと思う。
3
36
471
@YoshiJunF
古舘 良純
2 years
【学年経営のコツ】 ・打ち合わせしすぎない ・確認しすぎない ・合わせ揃えすぎない ・話し合いすぎない ・決めすぎない ・連絡とりすぎない もうほんとこれに尽きる。 苦しいとき、ホウレンソウしすぎてホウレンソウが目的になってみんな頭がほうれん草なんだよ。 過ぎたるは及ばざるが如し。
4
36
469
@YoshiJunF
古舘 良純
4 months
潰れるぞ。学級が落ち着かないからといって安易に人を呼ぶな。教室が潰れるぞ。呼ぶなってことじゃない。呼んでもいいけど、その人が「入り方」を間違うと、教室は余計荒れるぞ。大抵の人は「抑え」に入るからな。子どもはすぐわかるぞ。「担任が機能しなくなった」と。その場しのぎのヘルプは、その場
2
42
465
@YoshiJunF
古舘 良純
3 months
僕の学校で一緒に働いてくださる方を募集します。 "急募"です。 関心あればコメントかDMいただけませんか? 詳細は個別にやりとりさせていただきます。 結果、「働けない」となっても構いません。 よろしくお願いします。 管理職の先生にはお伝えしています。 【拡散希望】
16
111
465
@YoshiJunF
古舘 良純
4 years
授業中、ノートに全く書かない子へ 「早く黒板を見て書...く必要はない!時に人はなぜノートに書くのかがわからなくなる時だってある!意味をきちんと見出そう。」 とペコパ風に突っ込んでみた。 別の子が、「時を戻そう」と言い、笑いが起こった。 その後、一生懸命にノートに書いていた。
2
42
455