pik Profile Banner
HOSOKAWA Jun Profile
HOSOKAWA Jun

@pik

Followers
843
Following
0
Statuses
53K

Delphi MVP / Object Pascal / 第一種情報処理技術者 / 個人情報取扱従事者(認定CPA) / シリアルゲームズ取締役 ※発言は個人の見解です

Japan
Joined April 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@pik
HOSOKAWA Jun
5 years
Delphi が古いと思う理由は「触ったこと無いけど伝聞によるもの」と「秘伝のタレ化したシステムの保守・改修をしている」があるようだ。完全に素の状態で Delphi で Android / iOS アプリを作った場合、特に古いという感想は聞かない。ちなみに Delphi は 1995 年生まれで Ruby や Python より後になる
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
22
56
@pik
HOSOKAWA Jun
1 day
RT @owlsperspective: Delphi 12.2に移行して、国際化対応を追加(BTM)、インストーラを作成(Advanced Installer)、ログイン時に起動の登録/登録解除を追加
0
2
0
@pik
HOSOKAWA Jun
2 days
@qa65000 @x_noel_102x ちなみに僕自身は NDA の関係で言えませんがハードウェアを触るプログラムや BLE 通信するものなど、割とハード寄りの物を作っています。 また弊社は 2024 のゲームショウでゼロから作り上げたゲーム筐体を展示しました。
0
0
0
@pik
HOSOKAWA Jun
2 days
@x_noel_102x RS-232C 通信コンポーネントなら、やましょうさん( @qa65000 )が提供されてますね
1
0
0
@pik
HOSOKAWA Jun
2 days
@x_noel_102x @windy_pon 初版がリリースされてからもう 14 年も経ちました(2011リリース)すでに短命ではないですね! プラットフォームごとの分岐が表に現れたソースは FMX としてはダメなコードです。FMX はプラットフォームの分岐は Interface で隠蔽するようになっています。
1
0
2
@pik
HOSOKAWA Jun
2 days
@windy_pon CLX や Kylix もこの基本動作は変わってないですよね。
1
0
1
@pik
HOSOKAWA Jun
2 days
@windy_pon @x_noel_102x .NET に寄せて行ってる部分はありますね
0
0
1
@pik
HOSOKAWA Jun
2 days
@windy_pon @x_noel_102x そうですね!そこは僕のお気に入りポイントの1つです!
1
0
1
@pik
HOSOKAWA Jun
2 days
@x_noel_102x あと、使い勝手はそんなに違いはないです。貼ったスライドも TEffect や TAnimation を貼るだけなので、VCL と違いはありません。違いがあるのは Property・Method・Event です。
2
0
2
@pik
HOSOKAWA Jun
2 days
@x_noel_102x 拡大処理があるので、そこにはちょっとだけコードが必要でした。拡大処理無しの BlurEffect はノーコードでいけます。 先日の 30 周年イベントのスライドの抜粋です。
Tweet media one
Tweet media two
1
0
2
@pik
HOSOKAWA Jun
2 days
@x_noel_102x 左側の動画のようなものは、TEffect と TAnimation 使うだけでノーコードで作れます
1
0
2
@pik
HOSOKAWA Jun
2 days
@7J3AOZ @windy_pon それはそうですね!
1
0
0
@pik
HOSOKAWA Jun
2 days
@7J3AOZ @windy_pon ここにある僕が作ったアプリは VPNConnecter 以外は FMX です。VPNConnecter も VCL をたまには使ってみるか、というだけで FMX でも作れますよ!
1
0
1
@pik
HOSOKAWA Jun
2 days
@__tmy 弊社で普通に使ってますが僕は使ってないのです!
0
0
0
@pik
HOSOKAWA Jun
3 days
ちょっと話をしたり質問すると皆さんから知識が集まるのホント助かる。ありがとうございます。受動的に知識を得られるのは人間ならでは。AI なら能動的にこちらから聞かないと知識は得られない。
0
0
5
@pik
HOSOKAWA Jun
3 days
@ht_deko 国立国会���書館デジタル…!
1
0
1
@pik
HOSOKAWA Jun
3 days
@7J3AOZ アドバイス、ありがとうございます!
0
0
0